• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pochiponのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

久々に行って来ました

少し前にトヨタ博物館へ行って来ました。
仕事休みの平日でしたが夏休み中という事もあってか第一駐車場はほぼ満車でした。


今回はこれを見たくてやって来ました。
ちなみに60周年記念展も見に行きました。


歴代のモデルです。


2代目です。
私の父がこれの後期型M型エンジンのデラックスに1966年から69年まで乗っていました。

このカタログは我が家に有るかと思います。


このモデルは愛車紹介にもアップしていますが私も所有していました。ちなみに私の父も2.0ロイヤルサルーンのスーパーチャージャーに乗っていました。


このモデルは父が前期型ハードトップの3.0ロイヤルサルーンGに乗っていました。私もステーションワゴンの2.5ロイヤルサルーンに乗っていました。


このモデルは弟が3.0ロイヤルツーリングに乗っていました。

他には

初代ゴルフです。
私が高校生の頃このゴルフが憧れの1台でした。
黄色のEタイプが理想でしたが、当時ベーシックグレードのEタイプで車両本体価格が約160万円くらいしたので当然の如く夢で終わりました。


初代ジェミニです。
初めてのクルマを購入する時に俺たちは天使だというドラマの影響で逆スラント角目の4ドア1800LSのブルーの中古車を候補に入れていましたが、なかなか出て来なくて断念してBD型ファミリアを新車で購入しました。


以前来た時にはオデッセイは無かったと思います。
このLタイプに乗っていました。

最後に

リニューアル後、初めて3階の図書室にも行って来ました。


CAR GRAPHICは中学1年の1976年頃から1995年頃まで毎月購入し全て保存していました。
ちなみに現在は残しておきたい物だけ残しています。


我が家で保管しているカタログはここに展示してあるくらいは有るかな?
こんなにキレイに保管はしていませんが。

トヨタ博物館は開館時から何度行ったかわからないのと自宅からクルマで30分くらいで行けるので、行っても見たい所だけ見て帰って来るというパターンが多いです。
Posted at 2025/08/14 07:14:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2025年07月21日 イイね!

納車しました

アルファードが納車しました。





外装の目立つキズは塗装して頂きましたが、小キズはちょこちょこ有ります。
ヘッドライトのレンズは一応磨いて頂きましたが手直し要です。
その他にも外装は色々気になる所は有りますが2011年式なので経年劣化は仕方がないかな?と思います。
これから気になる所は手を入れていくつもりです。


内装も気になる所がちょこちょこ有りますが、こちらも手を入れていきます。


でも全体的に内装はキレイな方かな?と思います。

それからオーディオの音はイマイチです。
装着ナビはおそらく新車時に装着されたディーラーOPの純正HDDナビですがこれの音質を調整しても私的に納得出来るレベルには到達出来ませんでした。
まずはサクシードに装着している純正ナビの方が新しくて地図更新もしているのでそれに取替し、昔所有していたヴェルファイアに装着していたカロッツェリアのスピーカーがバッフルボードが付いた状態で残っているのでそれに取替する予定です。

他にもヴェルファイアで使用していたパーツが色々残っているので流用出来る物は流用しようかと考えています。

あとサクシードは今回サブ所有にしましたが今の私には2台も要らないので近々手放します。

こんな感じで色々やらなければならない事が有りますが、少しずつやって行こうかと思っています。
Posted at 2025/07/21 07:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2025年01月03日 イイね!

当時の

元旦にみん友さん限定でアップしたブログで昔の画像をアップしましたが、他にも何点か出て来たので紹介します。

まずは

平成元年に購入したGX81クレスタの注文書です。
L/Cというのは値引きです。車両本体とオプションで別々に値引きが入っています。

最初はスーパールーセントGを購入するつもりでした。
ディーラーでもスーパールーセントGの試乗車を一日好きに乗って下さいと事前に貸して頂き、試乗して自分の中ではスーパールーセントGで確定していました。

商談をした日にそれまで乗っていたSV21ビスタを査定して貰い、一日考えて返事しますという事で店を出てその日の夕方友人と食事をする約束をしていたので、そのまま名古屋の栄という繫華街へ向かったのですが待ち合わせ場所を探しながらフッと横を見た瞬間に前を走行していたタクシーが客を乗せるため急停車しました。
ブレーキを踏むタイミングが遅れた私はそのままタクシーに追突しそのタクシーがその前の別のタクシーと乗用車に突っ込んで私の前の3台が絡む事故になってしまいました。
前の3台は自走可能で幸い人身事故にもなりませんでしたが、私のビスタはヘッドライトが割れてしまったので自走不可になってしまい、JAFのお世話になりました。

とりあえず車両保険を使って修理をしてから再度査定して貰いましたが、査定が事故前より20万円下がりました。それに前の3台の方々に色々お詫び等保険で出ない出費が有りスーパールーセントGを断念せざるを得ない事になりました。
修理後すぐ契約したので消費税3%が掛かっていない注文書になります。

スーパールーセント・ツインカム24での納車になりましたが、


少し後にディーラーへお願いしてスーパールーセントG仕様にしました。
余談ですがクレスタの横に置いてあるコロナSFは当時の母のクルマでした。

次は

平成6年に父がUCF21セルシオを購入した時の商談メモが出て来ました。
確か発表前でカタログは無く、イラスト風のコピー画像を見ながら商談しました。価格表も

こんな物でした。
ちなみに

こちらが発売後にカタログと一緒に貰った価格表です。
確か価格とオプションが判明した時点で商談・発注しました。おかげで一般客向け最初の発表展示会の翌週に納車して貰ったと思います。

実は平成3年にMS137クラウンからUCF11セルシオに買い替えようとした際に納車1年と言われて断念し、当時購入していた愛知トヨタの向かいに有ったボルボのディーラーへその足で行ってボルボ960 3.0 24Vの日本第1便の中の1台を購入してしまいました。
私と弟はジャガーXJ6を勧めたのですが、父がボルボが良いという事でボルボにしました。当時セルシオよりコミコミで200万円くらい高価でしたがバブルだったのでしょうね、買ってしまいました。

このボルボがよく壊れてひどい時は月に10日から15日くらいはディーラーへ入庫していました。アイシン製のオートマでしたが、4速に入らないという症状が出たり、あとオーバーヒートに悩まされました。街中で私が運転している時に水蒸気が吹き出して走行不能になったりと色々有りました。
なので3年ちょっとで21セルシオを購入したのですが、ボルボの下取りがどんでもなく安かったので売却せずしばらく私のセカンドカーで使いました。

最後は

平成9年にセカンドカーで購入した210系カルディナの商談メモです。

この年の9月にランクル80を納車してこの頃セカンドカーはSV40ビスタの1.8エトワールに乗っていましたが、当時母が乗っていたSV30ビスタ1.8エトワールVを叔父に譲る事になったので、母にSV40ビスタを乗って貰う事にして私が新たにセカンドカーを購入する事にしました。
下取り車は叔父が乗っていた1988年式の170カリーナの1.5SG-EXTRAでした。

この頃セカンドカーは仕事兼用だったのでムーンルーフは断念しましたが、私らしく色々オプションは付けました。
発注から1か月くらいで納車したと思います。
Posted at 2025/01/03 18:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマにまつわる話 | クルマ
2024年12月18日 イイね!

納車から1か月

ハイエースの納車から1か月経過しました。
先日愛車紹介にアップしてパーツレビューや整備手帳をちょっとだけアップさせて頂きました。

新車と違って色々気になる所で自分で手を入れられる所は手を入れました。
納車前にあまりにも気になった荷室後ろ側のルーフライニングとキズだらけだったグローブボックスは交換して貰いましたが、左のDピラーの内張りも結構キズが気になるので、部品を取り寄せて交換しようかと思っています。

あとワイパーカウルも白くなりかけているので交換するか黒樹脂復活を塗布するか考えています。
運転席ドアの内側下部とか足が当たるような所に結構黒スジのようなキズが有ったのでコンパウンドを掛けたり、ドアエッジのあちこちに塗装の剥がれが有ったのでタッチアップしたりと少しずつ手を入れています。

今まで新車を購入すると納車前にガソスタにコーティングはいつ出すとか打合せして納車するとすぐにガソスタへ持ち込むなんて事をしていましたが、以前に比べてクルマにお金を掛けられる余裕が厳しくなって来ているので、なるべく自分で出来る事はやって行こうかと思っています。

先日もフォグランプのイエローのLED球がすぐに切れてしまったので購入ショップに言うとすぐに代替品を送って貰えました。以前ならまたディーラーへ持って行って交換をお願いしていましたが、今回はディーラーのメカニックさんに聞いて自分で交換しました。
整備手帳にアップしたステアリング交換も何年振りかに自分でやってみました。

マークⅡクオリスに乗っていた頃までは結構自分で色々な作業やボディのメンテナンスも自分で行っていました。
今の仕事を始める前は某トヨタディーラーの中古車商品化の部署でルームクリーニングや外装の磨きもやっていたので、あの頃と比べて歳を重ねて老体にはなりましたがまだまだ出来るかと思っています。
ハイエースも自分で磨きを入れて今津さんに教えて貰ったコーティング剤を使ってみようかと思っています。

前のハイエースの時に購入して取付せずに残っている部品や取り外して保管している部品が




これだけ残っています。
まだ探せば家に有るかと思いますが、今度はすべて取付したいですね。
他にも

これは前のハイエースに取付していた純正のセンターコンソールを後ろへスライド出来る台です。
またこれは

センターコンソールを外して取付する冷温庫です。

前のハイエースの時に購入するか迷って結局購入しなかったのですが、今回やっぱり購入したいと思い探したら冷温機能のある物はどこにも売っていなくて色々探してアップガレージで見つけました。
理想としてはスライドする台の上にこの冷温庫を載せて、電源をクルマの12Vとポタ電との切替式にしようと考えていますが出来るでしょうか?

ところでハイエースに付いていたナビはトヨタ純正ナビの中でいちばんベーシックな物が付いていました。

このナビに

このカセットプレーヤーを接続しました。

最初はブルートゥースで接続しようとしましたが、うまくペアリングが出来ないのと、このカセットをブルートゥースで接続してしまうとスマホがブルートゥースで接続出来なくなるのでカセットはAUX端子へ入力し、電源はUSBから取りました。

カセットケースも久々に登場しました。
以前にも紹介していますが、トヨタ純正ディーラーオプション品のカセットケースです。このカセットケース、大阪のあるショップで見つけてこれを買うために大阪まで行って手に入れたケースです。

そんな感じで色々とやる事はいっぱい有りますが、自分で手を加えていく楽しみを味わっていこうかと思っています。
Posted at 2024/12/18 17:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年09月12日 イイね!

トヨタキャバリエ特別受注生産車 トコロキャバリエ

先日ランドクルーザー300のパーツレビューでトヨタキャバリエのノベルティ品のちびインディ君を紹介させて頂きましたが、今日はキャバリエの特別受注生産車のトコロキャバリエのリーフレットを紹介させて頂きます。

1枚物のリーフレットです。
当時のキャバリエのCMに出演していた所ジョージさんがプロデュースしたようです。
アルミホイールは当時の市販品を流用した物か新たに製作した物かわかりませんが、あとこの為に製作したのはオーバーフェンダーとコーナーランプガーニッシュくらいでしょうか?
マフラーカッターはディーラーオプションで有ったのかはオプションカタログを見てみないとわかりませんが、ボデー下部は塗装ですしストライプもおそらくカッティングシートでしょう。
オフセットしたナンバー取付枠は元々輸入車なので取付位置の変更は簡単に出来たと思います。

リーフレットの下部に価格が書かれていますが、改造費は\420,000でセンターストライプは別途\55,000になっています。
それにしても車両本体価格が\1,920,000というのは輸入車というのを考えるとかなり安いと思います。
このトコロキャバリエも限定特別価格として値引きされたプライスが表示されていますが、実際どのくらい値引きしていたかは当時愛知トヨタの担当営業マンに聞いていたかと思いますがちょっと思い出せないです。

当時愛知トヨタへ修理や点検で自分のクルマを入庫すると代車をお借りしていましたが、いつも試乗車を貸して頂いていました。
お借りした車種で覚えているのは、
・ランクル60ワゴン
・78ランクルプラド
・130系ハイラックスサーフ
・TCRエスティマ(エミーナも含む)
・170系、190系カリーナ
・140系、150系クラウン
・30ソアラ
などで、キャバリエが登場した後はキャバリエが多かったです。あとは初代プリウスも何度かお借りしたと思います。

余談ですがメガクルーザーも当時愛知トヨタには試乗車が有って私がお世話になった営業所にメガクルーザーの試乗車まわって来た時には営業マンから電話が掛かってきて「メガクルーザーの試乗車が来ているから乗りたかったらおいで」と連絡がありました。
もちろんお邪魔して試乗しましたが、「カギ渡すから好きに乗ってきて良いよ」と言われて営業マンは乗らず、当時の妻とふたりで1時間くらい名古屋市内を走りまわって来ました。
良い時代でした。

今はお借りする代車は試乗車も貸して頂く事も有りますが、営業所にあるサービス用代車かレンタカーが多いですね。

キャバリエは結局4,5年くらいで販売終了になったと思いますが、販売台数も少なかったせいか今街中で見かける事はほぼ無いですね。
あとキャバリエと同じ年代にGMのサターンも販売されていましたが、このクルマも知らない間に消えました。サターンも発売された時に見に行きましたが、これは売れないなと思いました。
キャバリエにも言えますが、安いだけではダメですね。
Posted at 2024/09/12 06:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのカタログ | クルマ

プロフィール

「久しぶりにプロフィール画像を変えてみました。詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/670643/car/1823893/4123966/photo.aspxをご覧下さい。」
何シテル?   08/21 19:38
クルマが好きでホントは頭までどっぷりクルマの事に浸かっていたいのですが、頭でどっぷり浸かってしまうと色んな意味で窒息してしまいそうなので、首がまわる程度に肩まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアチェックリンク交換(アルファード用流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:11:27
ハイエース分解図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:09:22
ハイエースのヒューズ一覧(4.5型以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:06:30

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【愛車遍歴 38号車】 2011年3月初度登録の20系前期アルファードを中古車にて購入し ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
【愛車遍歴 37号車】 ロング標準ボディ5ドア2.8ディーゼル2WDスーパーGL を中古 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2014年式ハリアーハイブリッド4WDのプレミアムを中古車で購入しました。 私が乗るクル ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
【愛車遍歴 36号車】UCF20セルシオ(B仕様)と併用 ランドクルーザー300ZX 3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation