• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pochiponのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年も一年有り難う御座いました

早いもので大晦日になってしまいました。

今年は母が亡くなったのが何よりもいちばんショックでした。
3月の中旬にガンが見つかり、その時は余命2年と言われましたが、あっという間に進行してわずか2か月半あまりで亡くなってしまいました。
何も大した事もしてあげられずに逝ってしまったのがホント心残りです。

母が亡くなってから生活が一変しました。
平日の昼食と夕食は私が買い物から料理までしなければならなくなり、毎日の献立を考え、スーパーへ買い物へ行き、料理というのを仕事の合間にしなければならないので、夜家に帰って来るとぐったりという毎日です。

でも子供の頃から機会が有れば私に料理を教えてくれていたお陰で今何とか出来ているのはホント助かっています。
母は2歳の時に父を、中学生の時に母を亡くし母の姉も52歳で亡くなっているので、自分ももし早くに亡くなった時に残された父や私、弟が食に困らないようにと、いちばん料理に興味を示した私に料理が出来るように教えて来たと生前言っていた事が有りました。

そんな私がもう十数年年末に作っているこれを

今年も作りました。

今日は名古屋駅に有るデパートに行って来ました。

デパ地下に有るお惣菜屋さんへ予約してあったおせち料理を取りに行き、他にも色々と食べる物を買って来ました。

私は有料の駐車場から出る時、店内に事前精算機が有る時は必ず先に駐車料金を精算してから出るようにしています。なるべくスムーズに出て後続のクルマに迷惑を掛けたくないというのが理由ですが、

右のノア、ここで5分以上止まっていました。

年末の洗車も昨日と今日で済ませて、

RXも


クレスタもきれいになりました。

今年はメイン車がヴェルファイアからレクサスRXに変わりました。
初めてのレクサス車ですが、今のところ不満な点は有りません。

来年は4月の予定ですが、

プリウスがやって来ます。
その代わりにマークⅡブリットは1月末に、キューブは3月の予定で無くなります。

最後に、

並べてみました。
来年はクレスタの車検がやって来ますが、これらのクルマに変化は無いでしょう。

今年も一年有り難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。

良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2015/12/31 20:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2015年12月31日 イイね!

AW1#系MR2トヨタ純正アクセサリーカタログ

今年最後のカタログ紹介はAW1#系MR2トヨタ純正アクセサリーカタログを紹介いたします。
昭和59年10月発行の物になります。


私的にはMR2はこの初代の前期型がいちばん良いと思います。


外装用品です。




内装用品です。


オーディオです。


価格表になります。

この初代MR2が出た時、当時高校3年生だった私の弟が免許を取ったら最初のクルマにこのMR2が欲しかったようですが、父と母に反対されて結局AE82カローラFXのGTを購入しました。

親としてみれば免許を取っていきなり2人乗りのスポーツカーは危ないと思って反対したのでしょうが、カローラFXのGTも同じ4A-Gなので結構危険なクルマでした(笑)
Posted at 2015/12/31 04:43:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オプションカタログ | クルマ
2015年12月24日 イイね!

昭和53年のトヨタオート店総合カタログ

昭和53年のトヨタオート店総合カタログ少し前に昭和54年のトヨタカローラ店の総合カタログを紹介しましたが、今日はトヨタオート店の総合カタログを紹介致します。
昭和53年2月発行の物になります。


まずは当時のトヨタオート店のフラッグシップのチェイサーです。




この時点では前期型になります。
メーターが丸型なのはマークⅡ、角型なのはチェイサーになります。

この年の9月にMCをして衝撃吸収バンパーが装着出来る後期型が登場致します。
私の父はこの年の11月に後期型チェイサーの2000SXLを購入しました。

次は

当時の看板車種のスプリンターになります。
中期型ですね。








中期型は前期型には無かった衝撃吸収バンパーがオプション設定になっています。
この年の4月のMCで後期型になりました。

次は





スターレットです。
この総合カタログはスターレットがFMCしたタイミングで発行された物かと思います。

初代スターレットは私的にはあまりパッとしなかったというか影の薄いクルマだったと思います。
この2代目から日の目を見るようになったと思います。

この時点ではパブリカはバンとピックアップのみになっています。
私が小学生の頃、父の会社の営業車にこの型の前期型パブリカバンが有りました。
2台一緒に購入したようで、ナンバープレートが連番でした。

最後は

ライトエースとタウンエースです。
トヨタオート店でタウンエースはワゴンのみ取扱いしていたようです。
ただこの後取扱いから外れています。


主要諸元表です。

当時のトヨタオート中部(現在のネッツトヨタ中部)とトヨタカローラ愛知は同じ経営者の独立系ディーラーでしたが、この何年か先にクルマに関係無い物に手を出してそれが元で経営危機になり、現在は2社共トヨタ自動車の直営になっています。
Posted at 2015/12/24 23:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 総合カタログ | クルマ
2015年12月22日 イイね!

ここ何日かの出来事

少しブログの更新が出来ませんでした。
仕事もプライベートも色々と忙しくて・・・

12日の土曜日、私のプリウスを発注した愛知トヨタの某営業所へ新型プリウスを見に行って来ました。展示してあったのは

Sの2WDでした。
ホワイトパールクリスタルシャインのボディカラー、チルト&スライド電動ムーンルーフ、Toyota Safety Sence P+ITS Connect、ナビレディパッケージ、LEDフロントフォグランプ、応急用タイヤが付いた結構オプションテンコ盛りの展示車でした。

中を見ていると車内に

こんな紙が入っていたのですが、車体番号が10番台でした。

帰りに

こんな物を頂きました。
よく見ると

プリウスの形をしていました。
他には

こんな物も頂きました。

この時点では試乗車はまだ用意されていませんでしたが、今は有るのでは?と思うので機会が有れば行って来ようかと思っています。

私の発注したプリウスのディーラーOPをカタログを見ながら色々検討していますが、欲しい物を全部付けるとコミコミ400万円近くになってしまいます。ただ今回私の中での予算はコミコミ370万円くらいで収めたいので、何を削るか悩んでいます。

私のプリウスの現在の納期はリチウムイオンバッテリーのAグレードなので4月との事ですが、担当の営業マン曰く
「紹介者の○○さん(私の弟)がうちの営業所で何台も購入して頂いているお客さんなので納期を詰めて早くしますが宜しいですか?」
と言って来たので、
「早くなるのは全然構わないので詰めれるなら詰めて貰っても構いませんよ」
と言っておきました。
本当に早くなるのかどうかはわかりませんが、昔愛知トヨタで購入した時、当時の担当営業マンがよく最初に言っていた納期を詰めてくれたので、少しは期待しています。

13日の日曜日は午後から相方と買い物に出掛けて外食をして来ました。
少し早いですが、クリスマスプレゼントを買ってあげて、その後は美味しい物を食べて来ました。

14日の月曜日はまた奈良への日帰り出張でした。
急遽行く必要に迫られて朝6時に名古屋を出て、サクッと済ませて午後2時過ぎには会社へ戻って来ました。
先週は木曜日までは仕事が忙しかったです。

18日の金曜日は少し時間が出来たので、RXのスタッドレス交換を行って来ました。
予めガソリンスタンドにスタッドレスタイヤを用意して貰っていたので、

自宅へ戻って以前手に入れておいたRX450h用の純正アルミホイールをヴォクシーに積んでガソリンスタンドへ先に届けました。
私の自宅はマンションの3階でエレベーターが無いので手でアルミホイールを運んだのですが、さすがに19インチともなるとアルミホイールでも結構重くて一度に2本ずつ運ぶのは結構キツかったです。

今回購入したスタッドレスタイヤは、

ブリザックのDM-V2でした。
サイズは夏タイヤと同じ235/55R19でした。

取替前は

ツインスポークのアルミホイールでしたが、取替後は、

トリプルスポークのアルミホイールになりました。
私的にはトリプルスポークのアルミホイールが以前から欲しかったので満足しています。

19日の土曜日は午前中

クレスタを洗車して、午後からはまた相方と一緒でした。
久しぶりにカラオケに行って来ました。

20日の日曜日は新舞子サンデーに行って来ました。
今回はあまり動きたくなかったのでいつものお馴染みさんの方々とずっとお話しをしていて来られた方々のクルマは全然見に行きませんでした。





撮った画像はこれだけでした。

21日の月曜日は朝ヴォクシーをガソリンスタンドへ持って行って

ボディコーティング(クリスタルキーパー)とウインドウ全面のフッ素コーティングを施工して貰い、ついでに夏タイヤからスタッドレスタイヤに取替しました。
昨年購入したこちらのスタッドレスタイヤはブリザックのVRXです。

最後にオマケですが、先日ヒマつぶしにスマホで麻雀ゲームをしていたら、

初めて大三元になりました(笑)

今日は家の掃除をやらなければと思っています。
Posted at 2015/12/23 00:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | クルマ
2015年12月08日 イイね!

昭和54年のトヨタカローラ店総合カタログ

今日はトヨタカローラ店の総合カタログを紹介いたします。
昭和54年8月発行の物になります。


以前にも同じ年代のトヨタカローラ店の総合カタログを紹介したかと思いますが、このカタログは地元のトヨタカローラ愛豊から出た物で当時の車両本体価格なども出ていたので紹介いたします。

ちなみにこの頃は親戚がトヨタカローラ名古屋の営業に居たので、我が家はトヨタカローラ名古屋とお付き合いしていました。
後に親戚が退職してからはトヨタカローラ愛豊とお付き合いしていましたが。


この年に70系にFMCしたカローラです。
30系からひとクラスアップしたかのような内外装でした。
今やミライースでもこの価格では上級グレードは買えません。


セリカはMCして角目4灯になった頃です。
サンルーフは手動式です。
クーペの1600GTの車両本体価格がこの金額とは・・・
良い時代でした。


この初代ターセルは全長に比べてホイールベースが長くて(確か2,500mmだったと思います)室内は広かったのですが、デザインはイマイチで、山口百恵がCMキャラクターになってもこの初代はパッとしませんでしたね。

初代ターセルはカローラ店の取り扱いでした。
この翌年にトヨタビスタ店が発足してビスタ店と併売になり、57年にFMCしてカローラ店はカローラⅡ、ビスタ店はターセルの取り扱いになりました。


70カローラバンは当時我が家に有りました。
父が当時乗っていたチェイサーでは載らない物を載せる為に購入したのですが、この頃母が運転免許を取ったので、父が1600GLのオートマ車を選択して空いている時は母が運転していました。

1300DXの車両本体価格が当時677,000円、ちなみに現行プロボックス1300DXの車両本体価格が1,317,600円です。物価も上がっていますし、当時より装備がかなり良くなっているのと、消費税8%が含まれていますが、36年でこんなに上がるのですね。

このタウンエースバンも我が家に仕事用で有りました。
確かこの価格が出ているのと同じ標準ルーフ1300の3/6人乗り4ドアデラックスだったと思います。
我が家のタウンエースバンはクーラー無しだったと思います。
仕事用のクルマでエアコンを付けたのは昭和57年に購入したハイエースバンからだったと思います。
Posted at 2015/12/08 21:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 総合カタログ | クルマ

プロフィール

「久しぶりにプロフィール画像を変えてみました。詳しくはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/670643/car/1823893/4123966/photo.aspxをご覧下さい。」
何シテル?   08/21 19:38
クルマが好きでホントは頭までどっぷりクルマの事に浸かっていたいのですが、頭でどっぷり浸かってしまうと色んな意味で窒息してしまいそうなので、首がまわる程度に肩まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
2021 2223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

ドアチェックリンク交換(アルファード用流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:11:27
ハイエース分解図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:09:22
ハイエースのヒューズ一覧(4.5型以降) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/15 07:06:30

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
【愛車遍歴 38号車】 2011年3月初度登録の20系前期アルファードを中古車にて購入し ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
【愛車遍歴 37号車】 ロング標準ボディ5ドア2.8ディーゼル2WDスーパーGL を中古 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
2014年式ハリアーハイブリッド4WDのプレミアムを中古車で購入しました。 私が乗るクル ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
【愛車遍歴 36号車】UCF20セルシオ(B仕様)と併用 ランドクルーザー300ZX 3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation