• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラモーのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

アルファロメオ156GTA スポーツ走行ステップ1仕様

アルファロメオ156GTA スポーツ走行ステップ1仕様土曜日にでんさんと待合せして、ツーリングクラスのスポーツ走行してきました。

今回、アクセルをかさ上げしてヒール&トゥをし易くしようと、汎用アクセルペダルを通販で購入、富士スピードウェイのパドックで取り付けようと四苦八苦しましたが、ペダルの裏側がプラスチックで固着されていて取り付けできず、またノーマルのままギヤのシンクロを痛めながら走行しましたorz

Dさんの車仲間の方がピットを借りており、ピットからスポーツ走行するという経験も出来ました。

今回スマホのラップタイム計測アプリが上手く作動して、2分2927秒でした。最初はDさんを追尾して走行ラインやら、シフトタイミングを教わりましたが、途中デミオレースのNさんが走行していて、でんさんはNさんの後を本気モードで追いかけ、置いてけぼり・・・ その時、必死に追いかけて7周目でベストラップがでました(笑) スポーツ走行楽しいけど難しい。

そして昨日、TEZZOのサービスファクトリーのメカニック長とお会いすることができ、156をスポーツ走行仕様に変える件について相談し方向性を決めました。

ショップ、ファクトリーの方々はフレンドリーで、店には日本一のフェラーリ使いと言われたレーサーの太田さんの360スペチアーレ・レーサーとお宝の美しいディノの二台が展示。
並べていると、共通したデザインを発見できて興味深かったです。

それらを眺めながら理にかなったパーツ選びと豊富な経験に裏づけされたサーキット走行の話しを聞けて居心地良い楽しい時間が過ごせました。

パーツが揃ってから車を入庫して一週間でサーキット走行ステップ1の仕様が完成予定。
ABCペダルの交換。(スペーサーで高さ調整可能)
ブレーキパッド、ステンメッシュブレーキホース交換
フルバケットシート、4点ハーネス装備
といった所ですが、過走行車ゆえの色々な問題点が出てきそうです。

タイヤは悩みましたが、公道も視野にいれ長持ちしそうでウェットも良いピレリPゼロをネットショップで格安を見つけたのでポチ済み。タイヤ入れ替えしてくれる店舗にお願いする予定です。
これでサーキット走行してみます。

Posted at 2016/02/29 23:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年02月19日 イイね!

アルファロメオ156GTA過走行車でFSWスポーツ走行デビュー

アルファロメオ156GTA過走行車でFSWスポーツ走行デビュー副題 ああ 富士スピードウェイ・レーシングコースをアルファロメオで気持ちよく走りたい

でんさんの富士チャンピオンレースの応援、心ばかりの手伝い、名目だけの監督を一昨年から続けて参加者の方々のレースへのパッション、真剣さ、鉄火場を見て感じてきただけにサーキットを走るなんてとんでもないと思ってました。

しかし、ポルシェボクスターに乗るオープンカーよ集まれのメンバーが、サラっとサーキットライセンスを取り、サラッとスポーツ走行を楽しむ姿を見て、お尻がムズムズ

更に日記にスタンスはスポーツ走行楽しむと書かれたものですから、鱗が瞼から落ちました。
頚椎ヘルニアをやってドクターストップが掛かっていたので、脆い頚椎と体幹を鍛えるために、スポーツジムに通いパーソナルトレーナーで頚椎ヘルニア予防、体幹を鍛えるプログラムを組んでもらって週三回のジム通いを継続。筋肉もついて、身体も少し締ってきたので・・・

金曜日にサーキットライセンスを取得。二時間の講習もスポーツ走行するための講習なので真剣に受講しました。でんさんのライセンス取得紹介制度を利用して、30分枠無料スポーツ走行券を二枚ゲット。午後のNS4ツーリングクラスの初スポーツ走行を実現しました。

クラス制限の180キロ規制を守り、10万㌔走行のアルファロメオ156GTAを労わりつつ余裕を持った走行をしました。シフトポイントはレッドゾーン手前ではなく6千回転。他車と絶対接触しないを念頭に走行しました。

エコカップの練習かプリウスが5台位カルガモでハザードを付けてエコランしていました。安全確認して余裕を持って抜きました。カリカリしないスポーツ走行ができるツーリング枠、イイ!

ラップタイムが速い車、ロードスターNA,ND、新86、軽のレーシングカーが一緒に走行。後ろに付かれたら「お先にどうぞ」で走りました。

過走行のアルファロメオ156GTAでタイヤも履きっぱなしのものだったので余裕を見ながら走行しましたが、156GTAのV6エンジンを高回転まで回して気持ちよさを実感できツーリングクラスの180㌔制限でしたが、サーキット・スポーツ走行を楽しめました。走行後は汗ビッショリ。
楽しいけど難しさを味わいました。



気持ちよく走る為の車の課題は

1)フットレストとABCペダルを自分に合わせて調整しないと、スムーズなペダル操作は無理。
弁慶の泣き所の外側の筋肉が攣りましたorz

2)フルバケ入れて4点ハーネス設置して頚椎ヘルニア再発予防も兼ねて頸を守るHANSは自分には必要。

3)サーキット走行を視野にいれた整備、タイヤとブレーキ選び。


次回は無料のスポーツ走行券をでんさんに渡して、追尾して金魚のフン走法でラインを盗み取りたいと思っております(`・д・´)ゝ

1分、1秒を削ることを意識しないで車を丁寧に気持ちよくスポーツ走行するって、こんなに楽しいと思いませんでした。NS4ツーリングクラスの走行枠の常連になります。
Posted at 2016/02/21 12:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年04月21日 イイね!

祝初表彰台 富士チャンピオンレース第一戦

祝初表彰台 富士チャンピオンレース第一戦2014年4月20日 富士スピードウェイ
富士チャンピオンレース

路面状況WET 気温6度位
RSC2 → ロードスターカップNC/デミオレース/8Beat(トヨタ86) 出走23台
でんさん デミオレース 3位 初表彰台

RSC1 → ロードスターカップ(NA6、NA8、NB8) 出走24台
JYさん NA6 3位 

でんさんはロケット・スタートして雨の中熱い走りでコンスタントにタイムを刻み表象台に上がれました。

スタート直前、でんさんが「雨が思ったより降っているので、タイヤの空気を下げて欲しい」との熱いリクエスト。本番直前のコース上で言われてオロオロしているカメラ片手の監督に、同じデミオレースの仲良くなった他チームのメカニックの方が見かねて、タイヤゲージを使い希望圧に下げてくれました。
「敵に塩を送る武士道」の他チームのメカニックの方のおかげもあってでんさんは表象台に上がれました。次回はタイヤゲージを準備してコース待機します。

JYさんは違うチームで別のレースでしたが、サイドバイサイドの熱い戦いを制して得た3位の表象台。おめでとうございます。


本格的なJAF公認レースにて初表彰台。おめでとう「でんさん」「JYさん」


車検の時に車移動ではじめてデミオカップカーを運転しましたが、シートベルトで固定されたらドライビングする以外何もできませんね。
レーサー本人がメカニックも兼ねているし、監督はかっこいから引受けたというチームなので次回、6月の第二戦、現地で応援、お手伝いをしてレースに参画頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

アルバムです。
Posted at 2014/04/21 14:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月02日 イイね!

でんさんレースデビュー、ラモーダ監督デビュー 富士チャンピオンレース

でんさんレースデビュー、ラモーダ監督デビュー 富士チャンピオンレース車・バイク [サーキット] [オープンカー] [レース]

でんさん、富士チャンピオンレースデビュー デミオカップレース ロードスターカップと混走のレースです。
http://www.fsw.tv/1ch/1_5original/index.html

朝6時半 受付の西ゲートにて、JYさん発見。午後用事があるので予選の最中に東京へ戻らないといけないとの事でしたが、頼りになる人が急遽参加頂けました。ヾ(゜0゜*)ノ

でんさんデミオのシェイクダウン=本番レースということで、富士での練習走行もなしという本人曰く爆笑企画です。更に爆笑なのがラモーが監督です。(`・д・´)ゝ

JAF公認レースということもあり、不安が一杯でも新しい経験にワクワクの楽しい一日でした。

本格的な車検、その為の準備、予選、決勝戦でのコース上グリッドへの誘導。こんな私でも常連さん達のフレンドリーな助けを借りながらお役に立つことができて、また楽しみながらイベントに参加できいい経験になりました。
監督を指名して頂いてありがとう>でんさん。


このレースの常連さん達の暖かい歓迎。コース上ではライバルでも、コース外では色々心配頂き、助けて頂き、大感謝です。
結果は無事完走のデビュー戦でした。来年は本格的に走られると思いますので、応援が楽しみです。

しかし、サーキットは面白い。でんさんが購入したお店に魅力的なロードスターが・・・ 来られていた店主さんにでんさんが、この人ロードスターが欲しいそうですよって・・・(笑)

アブナイ、アブナイ 誘惑です。お店に該当車が無かったので良かったです(笑)

JAF公認レースだとレベルが高いです。自分は無理だなぁ、でも参戦していみたいなぁと 羨望の眼差しででんさんを見てましたよ(笑)

まだ、参加された方の承諾を得ていませんがアルバムです。問題があれば早急にご連絡くださいね。編集しなおします。(`・д・´)ゝ

https://plus.google.com/photos/1135823536568059354..
Posted at 2013/11/03 09:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月05日 イイね!

グランツプロジェクト FSWビギナーはじめて走行会

グランツプロジェクト FSWビギナーはじめて走行会昨日グランツプロジェクト「FSWビギナーはじめて走行会」に参加してきました。
初めてのサーキット走行、メーター読みで220㌔、空冷ポルシェで3回スピンを経験できましたorz



本来なら落ち込む所ですが、「オープンカーよ集まれ」コミュの参加メンバーと応援に駆けつけてくれた仲間がいたおかげで、スピンをネタに盛り上がれました。




このイベントを紹介頂いた方のお友達 JYさんと知り合うこともでき終了後、一緒に御殿場のファミレスで軽食をとりながら歓談、ミントモさんになって頂きました。これからもよろしくお願いします。

無事帰還でき、首が痛いですが、サーキットライセンス取ろうと画策しています。
Posted at 2013/02/05 00:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「アルファロメオ156GTA スポーツ走行ステップ1仕様 http://cvw.jp/b/674655/37432427/
何シテル?   02/29 23:10
ラモーです。よろしくお願いします。昔は長く乗る派でしたが、イタリア車仏車にのるようになって、沢山乗る派に転向してました。呆れないで、見捨てないで、お付き合いくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 17:46:19
COLLEZIONE 
カテゴリ:ラテン系自動車販売
2010/09/20 20:18:52
 

愛車一覧

スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
SSTR2019 MFJ東北復興応援ツーリング ADVENTURE TOURING RA ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ファミリーカーです。
ルノー 4 ルノー 4
またエアコンなしの車を買ってしまいましたorz しかし面白い。フランスのrenault ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
置き場所の問題で一年前に手放しましたが、コレツィオーネの初売りで久しぶりにアルファツイン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation