• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

説明書あれこれ

ちょっと気になることがあって全278ページの説明書を引っ張りだして読み始めた。

目的に辿り着く前に気になる記述があったので少し。

・パーキングブレーキ


英語の説明書では、
The lever automatically engages after being pulled up.


ひとりでにかみ合う?
じわじわ来る、ちょっと不思議な表現だ。(^^;)


・リバースギア(MTのみ)


英語の説明書では、
Select only when the vehicle is stationary. When the gearshift lever is pressed to the left, a slight resistance needs to be overcome.


負けるな!と励まされている。
「BMWは貴方の人生を応援します」と言ったところか。(^^;)


・エネルギー回生



これ、実はずっと気になっていたことで、「停止直前にカックンとなる」「ブレーキを踏んだ時に違和感がある」と言う、あれ?と思うような感想を見たことがある。

おそらく、ハイブリッド車の回生ブレーキとF30(AH3は不明)のエネルギー回生システムを混同して、妄想が膨らんでしまった結果かなと思う、

メーターを見るとわかるが、エンジンブレーキの時だけ充電され、ブレーキを踏んだ時点から充電が停止する。

まあ、人前で恥をかかないように覚えておこう。



・プログラマブルボタン

真の目的はこれ。

センターコンソールの特等席に鎮座していながら、使われることのないボタン達。



iDriveコントローラやステアリングのボタンで選曲/選局を含めたオーディオのほとんどの操作を行えるので、これらのボタンの代わりにドリンクホルダがあれば良かったのにと思っていた。

しかし、良く見ると「再生/停止/早送り」的な表示が一切無く、番号が振られているだけ。


まさか...と思って説明書を読むと、



マジで?(*_*)

つまり、iDriveコントローラで選択出来る項目なら何でもこれらのボタンに割り当てることが出来る。

ナビの目的地でも、説明書(電子化されている)の好きな項でも、HDDに取り込んだ音楽でも、iDriveで項目を選択している状態で1~8の中の好みのボタンを長押しすれば割り当て完了。

使いたいのにどこにあるかわからない「自宅」や「ナビ案内終了」を登録しておくとかなり楽。
そもそも、自宅と言う概念が無いような気も...

と購入して1年経過後に初めて操作している内に驚いたのが、これらのボタンはただのボタンではないこと。
静電式なのかわからないが、触れただけで反応する。

もしかしたら、2014年式から採用されたiDriveコントローラのテストベースだったのかもしれない。

ボタンに触れるとナビの画面上部に各ボタンに登録された機能が一覧で表示され、ボタンを押すと登録された機能が始動する。

特に有用だとは思えないが、技術の凄さは感じる。(^^;)


ナビの画面の位置、スピーチコントロール、衝突軽減ブレーキ、プログラマブルボタン等、様々な面から安全へのアプローチが行われているなと改めて認識。

自分のは衝突軽減ブレーキは付いていない上に、CICだけど。(^^;)
ブログ一覧 | F30 | 日記
Posted at 2013/11/06 22:28:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休みの三浦半島
大十朗さん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2013年11月6日 23:42
うちのF30は「1」に自宅を登録していますので
出先から換える時はポチッと押してナビ設定完了します。

ナビの案内終了を割り当てるのもいいですね。
iDriveからだと「目的地を消去する」って出るので
最初はメモリーした目的を消去すると思い
案内中止とは思いませんでした。

随所に日本語がおかしいところがありますが
まぁニュアンスで対応しています(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月7日 8:17
自分も「1」に登録しました。
通勤の帰りに押しても、帰り道はわかっているし寄り道したいのであまり役に立っていないという。(^^;)

「目的地を消去する」は、文字通りの機能だと思っているので、怖くて押していません。
どこにあるか忘れましたが、「案内を中止」的な項目を割り当てないと、思い出が次々と消えてしまうかもしれません。(^^;)
2013年11月7日 0:22
初コメです。
プログラマブルボタン便利ですよね。
僕はE92ですが、自宅とか交通情報ラジオの周波数を登録してます。
タッチセンサー式なのはもうかなり前からですね。2006年頃かな?すっと指で触れるだけで登録した機能がiDriveに表示されるので忘れっぽい僕には有り難いw

それより笑っちゃったのが取説のヘンな日本語ですね。
E9xはそんなことなかったんだけど…翻訳の人が変わったのかな?w
たしか説明書含めて全てドイツ本国で作ってるはずです。
コメントへの返答
2013年11月7日 8:31
納車前にコーディングなるものを知ったのは、トシ棒さんのブログでした。(^^)

ブログを書いた後でネットを見たところ、確かに一昔前から地味に搭載されていた機能でした。
押してみないと何を登録したかわからない、と言うのは不親切ですからね。
とにかく、凄い機能だと思うのですが。(^^;)

F30を購入したのが早かったためか、日本仕様には搭載されていない機能がバンバン載っていて勘違いしてしまいます。
そのせいで、未だにディーラと揉めている件があったりしますが...(^^;)
2013年11月7日 1:42
「BMWは貴方の人生を応援します」
↑思わずクスっとしてしまいました( ゚∀゚)

E90系の純正パッドは1踏んで3効くって感じで
みなさん「カックン」って呼んでますね。
社外品の中間操作が容易なのに対して、
純正のパッドは中間操作がムズカしいと思います。
F30系になって、数回の試乗ですが、
少しだけソフトになった気がしました。
コメントへの返答
2013年11月7日 8:45
「応援するから次はもっと高い車を買えよ」と言うことでしょう。(^^;)

カックンブレーキの件ですが、E36の時代からシリーズ問わず良く耳にしました。
自分も色々乗りましたが実感したことはなく、周りでも経験した人間はおらず、個人的には都市伝説級の話だったりします。

一度経験してみたいものです。
2013年11月7日 7:15
初めまして。
確かに、サイドブレーキ、ブレーキも電子デバイスが入って、E46から乗り換えると違和感バリバリです。
コメントへの返答
2013年11月7日 8:53
F30のサイドブレーキは昔ながらのワイヤー式です。
ブレーキも特に目新しい制御はやっていないように思います。

個人的にはE36とF30で違いはない印象です。
すぐに慣れてしまう性格でもあるのですが。(^^;)

マスターバッグやマスターシリンダの容量やシート位置は異なっているでしょうから、違和感は残るかもしれませんね。
2013年11月7日 8:18
おはようございます。

プログラマブルボタンって、ラジオの選局記憶ボタンだと勝手に思っていました。
目からウロコです。
早速登録してみます。

ところで、スピードメーターとタコメーター部分の常灯化のコーディングメニューご存じないですか?
E-Sys開いて見てるんですが、ファイルが全然分からずお手上げです。
コメントへの返答
2013年11月7日 9:47
自分も何の疑いもなくそう思っていました。
アピールゼロなのがBMWの慎ましいところです。(^^;)

常時点灯はわかりません。
存在するならKOMBIモジュールっぽいですが、その辺りはチェック済みでしょうし。

他車種で存在するなら、項目名称から検索するのも近道かもしれません。

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation