• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

副鼻腔炎の手術

副鼻腔炎(蓄膿症)の手術をした。

子供の頃から患っていて、過去に4回手術を受けた。
・1回目 中学生 入院1週間
・2回目 高校生 入院1週間
・3/4回目 大学生 入院1ヶ月

特に3および4回目は、歯茎の上部分を切って顔をめくりあげて...と言う想像しただけで気持ち悪くなる手術を1ヶ月内で左右2度受けた。


毎回手術後は改善されるが、そもそも原因不明のため、再び鼻腔内のポリープが再発してしまう。

今回も20年前くらいから手術をしたいなと考えていたが、社会人で1ヶ月入院のための休暇を取るのは難しかった。

そうやってモヤモヤして生きている中、去年とうとう花粉症になってしまった。

花粉症+副鼻腔炎は、なかなか高難易度な神の試練。
長年、副鼻腔炎だけでも、頭痛、歯痛、集中力の低下、睡眠障害に苦しんできた(慣れていたが)。
その上、疲れると左右の立体視が出来なくなり、ものが縦に2重に見える症状が出てしまった。
「神様は乗り越えられない試練は与えない」と聞くが、全くのウソだ。

もう道は閉ざされてしまったので、今年になって手術することを決断。

病院に行ってCTスキャンを撮ってもらった所、全ての鼻腔にポリープが見られ、特に副鼻腔の中のひとつである「右側前頭洞」に恐ろしい丸い影を発見。
これが右目の視神経を圧迫していて、ものが縦に2重に見えるプラス右目の視野範囲が狭くなる原因となっていた。
このまま放っておけば右目は失明の恐れがあるとのこと(後にネットで実際に失明した人の経験談を見た)。

すぐに手術をしたかったが、花粉症発症中は無理とのことで7月10日に入院、翌7月11日に手術となった。

ご存知の方が多いと思うが、現在の副鼻腔炎の手術は内視鏡を使用するので昔のように歯茎の上を...と言うことはない。
その結果、入院期間も3日~1週間ほどと大幅に短縮されている。


全身麻酔での手術であることと手術自体何度も経験しているため、直前まで何の緊張感もなく手術室へ。

今までは、病室からコロ付きのベッドで運ばれ、何枚もの自動ドアを通り、たくさんのライトのある手術室で全身麻酔で意識がなくなり、手術後の病室で目が覚めると言う典型的なパターンだった。

しかし今回は、「じゃあ手術室へ行きましょう」と看護師さんに引率されて病室から徒歩で手術室へ。

いかにも、
「息子は、息子は大丈夫なんですか?!!!」
「はい、峠は超えました」
「あ、ありがとうございます!」
とやり取りが行われそうな手術室前の椅子でしばらく待機。

時々開く自動ドアからは医療ドラマのような風景が見え、何だか違う緊張感が。

名前が呼ばれ、徒歩でいくつかの手術室をドラマの中の世界のように見ながら、自分の手術が行われる手術室へ。

50インチ以上の複数のモニタを横目に手術台の上へ。

今回は、コンピュータの3D画像を使用した方法で手術が行われ、主治医(担当医ではない)は驚きの7名。

当然、すぐに点滴による全身麻酔で意識はなくなり、意識が戻るのは手術終了後。
手術前、前頭洞の具合によっては瞼の上を切り、外からアクセスする可能性のあることを告げられていたが、実施されずに済んだ。

ドクター曰く「ポリープは徹底的に取りました」とのことで、手術に3時間半ほどかかったそうだ。
両方の鼻の穴の中には、止血のためのガーゼとスポンジが奥の方までガチガチに徹底的に詰め込まれていた。

ガーゼは、手術後4日経過した7月15日に取り除かれ、出血が少なく良好な状態のため翌7月16日に退院した。

ちなみに、手術後すぐに血液検査が行われ、手術中に多くの出血をしたが元々血液の量が多かったので正常な量になったと告げられた。
自分は血の気が多い方だが、それが改善された?
いやそう言うことではないのだろうな。


今日まで自宅静養中で、地味な出血多し。
微妙な匂いがわかるようになり始めたのが生き返ったようで嬉しい。

食事が楽しくなれば良いなと。

そして、可能性は低いが副鼻腔炎から失明の可能性があるとの事実を知ったので、副鼻腔炎の酷い方は病院に行ってまずはCTスキャンを撮ってもらってはどうかと。

皆様の健康を祈りながら。
Posted at 2019/07/18 09:10:43 | コメント(0) | 気になるコト | 日記
2019年07月08日 イイね!

Z4 納車後の感想 その4

急激に気に入りだして楽しくなってきた。

・中途半端だが嬉しい運転支援機能

残念ながらG20(3シリーズ)のような、車線内を自動で維持しながら前車を追従する自動運転機能はついていない。
更に居眠り防止機能もない。

車線逸脱警告システムは多少クセがあり、自分の車両では60km/h以上(カタログでは70km/h)で作動開始。
車線を逸脱しそうになるとステアリングが振動し、それ以上になるとステアリング介入制御が行われ、「グィッ!」と車両を車線内に戻してくれる。

カタログには「注意を促す」としか書かれていなかったので、嬉しいサプライズだ。



要するに、60km/h以下のヘアピンカーブ等で車線を無視しても大丈夫と言うスポーツカー向け...ではないな。

説明書には、「作動する速度は国ごとに異なる」的なことが書かれているので、アレで変更出来そう?


・ドライバーを試すセーリング

カタログにも説明書にも書かれていないが、ECOPROモード時での定常走行時にセーリングモードに移行する。
アクセルを離した瞬間、ギアはニュートラル、エンジンはアイドリング状態になり惰性走行を開始する。

セーリングモードになると、クルマにちょんまげが付いたようなアイコンがブルーになり、走行距離がカウントアップされていく。

これが作動する速度は約30km/h以上で、従来の60km/h?より条件が下げられている。
そのため市街地の走行でこまめに作動するので、ドライバーの力で地形や交通状況を予測した運転が出来ると燃費を稼げる。

面白いのが、前方に停車している車両を見つけるとセーリングをやめ、シフトダウンを開始し減速モードに移行する点。
走行している車両に追いついた時にどうなるかは現在のところ不明。

ただ、F:255 R:275と言う極太のタイヤが文字通り足を引っ張っている。
18インチに落としたいが、ホイールのデザインが気に入っているので何とも。

エンジン始動時にECOPROモードになるように変更したので、かなり快適。


・相変わらずのピアノブラック

20i Mスポーツの内装はいわゆるピアノブラック(正式にはハイグロス・ブラック)が各所に使用されている。
夜は反射して眩しいし、すぐ傷がつくし、ホコリが目立ったりと何も良いところがないと思っているが、ずっと採用され続けている。


カッティングシートを貼るのもいい加減飽きたので、ワコーズのバリアスコートを塗って保護した気分になってみた。
写真では見切れているが、肘掛けにはマイクロファイバークロスを敷いていて、肘掛けを直接触らないようにするのと気になった部分をすぐに拭けるようにしている。
手垢がついたところも、雨で濡れたところもすぐに拭けるので便利だ。
Posted at 2019/07/08 20:32:52 | コメント(1) | G29 | 日記
2019年07月06日 イイね!

サイドシルびしょ濡れ問題解決への試行錯誤 その1

サイドシルびしょ濡れ問題解決への試行錯誤 その1雨あるいは洗車の後でドアを開けると、サイドシルの最下段(幅約2センチ)が地面と水平になっているのが原因で水が溜まってしまい、乗降時に裾を派手に汚してしまう。


ドアを全開にして大股で乗降すれば防げなくもないが、あの幅広いサイドシルを攻略するには高い身長と大きな駐車場が必要だ。


自分で何とか出来ないものか、あるいはスープラもこの問題を抱えることになると思うので、どこかのメーカーが対策品を発売してくれることを願いながら試行錯誤してみる。

何となく方法を考えてみた結果、ホームセンターでコーナーガードとエッジガードを購入した。

選択理由は、透明で目立たない(恐らくそんなことはない)、柔らかく加工がしやすい、衣服に引っかからない等。

水はどこからサイドシルに来るのか?を考えた所、

・ボディとドア後部の隙間から流れ込む説


・ボディとドア前部の隙間から流れ込む説


・ドアの中から流れ出る説


・ドアの外側からドア下部を回り込んで流れ込む説


と予想した。


流れ込ませないのと溜まる場所をなくす目的で、コーナーガードとエッジガードを切った貼ったしてみた。



目立たないわけがない!
このクルマ、高かったのだが何故こんなことに...

ペットボトルで水をジャバジャバかけると、良い感じで水が外へ流れ出ている。


しかしまだ甘く、ドア下部から回り込んでいると思われる。


長いエッジガードを外側にズラして貼り直してみた。


再度ペットボトルで水をかけると、


多少は改善されたが、まだ点々と残っている。
恐らく、長いエッジガードとドア下部の内側が接触していて、水が張り付いているのだろう。

断面が外側に行くほど低くなる三角形状の棒状の物体があれば良いと思うのだが、そう都合の良いものは身近になく...
Posted at 2019/07/06 18:35:04 | コメント(0) | G29 | 日記
2019年07月04日 イイね!

Z4 納車後の感想 その3

・ローギアードで運転しにくい

交差点をゆっくり曲がろうとする時に違和感がある。

1. 交差点手前の直線でブレーキングして減速。

2. 交差点に侵入し、アクセルもブレーキも踏まない惰性走行でステアリングを切って車両の方向を変える。

3. 直線になったので加速するが、素直に加速せずにつんのめってしまう(MTで2速で良いところを1速に入れてしまった感じ)。

これは、2.の時に車両が勝手にシフトダウンし過ぎてしまい、加速時に適切なギアが選択されていないために発生する。
ECO PROモードの時は若干改善されるが、普段から積極的にシフトダウンされてしまうために普段の走行中から走りがぎこちない。
恐らく、原因はG29がローギアードすぎること。

最近の3シリーズ関係のAT車のギア比をまとめてみた。
G29 20i, M40iG20 320i, 330iF30 320i, 340i, 320dF20 120i, M140i
15.2505.2505.0005.000
23.3603.3603.2003.200
32.1722.1722.1432.143
41.7201.7201.7201.720
51.3161.3161.3141.314
61.0001.0001.0001.000
70.8220.8220.8220.822
80.6400.6400.6400.640
R3.7123.7123.4563.456
最終減速比3.1542.8132.8132.813


90年代は、4/6気筒でミッションが違い、排気量ごとにデフも違っていたりと、それぞれのエンジンの能力を出し切れるように細かく部品を変えていた。
しかし、最近は排気量が違っても同じミッションかつ同じデフが使用されていて、同一のギア比となっている。

3シリーズはFからG世代になっても似たようなギア比のミッションが使用されているが、1、2速のみローギアード化されている。
デフの最終減速比は変わっていない為、特に走りにおいて違和感はない。

それに対してZ4(G29)は、ミッションはG20と同じながらもデフの最終減速比で更にローギアード化されている。
もし、変速プログラムがG29とG20で同じだった場合、1、2速辺りではドライバーの期待するギアに入っていないため加速せず違和感を感じるだろう。

そして、M40iと20iが同じギア比と言う怖い状況。
M40iに乗ったジャーナリストのインプレッションで「パワーが有りすぎる」「怖い」と言うものがあった。
ローギアードでハイパワーでホイールベースが短い車両なので、雑に扱うとかなり痛いしっぺ返しを食らうジャジャ馬かもしれない。

とりあえず、ATの学習機能で良い方向に学んでくれれば良いのだが、今のままでは実に乗りにくい。


・アレ

今後書くことはないが、330km/hメーターとMエンブレムに変更。

こんなメーターでは普段の速度域で見にくいのではと思われそうだが、ヘッドアップディスプレイに大きく速度がデジタル表示されているので、そもそも運転時にスピードメーターやレブカウンターは一切見ていない。

上部のエンブレムは、凄い数の中から選択出来る。

またCAFDを眺め続ける日が続くのか...
Posted at 2019/07/04 21:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | G29 | 日記
2019年07月03日 イイね!

Z4 納車後の感想 その2

・非常停止表示板/救急箱がない

VIN Decoderで自分の車両を調べてみた。

BMW vin decoder online - BimmerCat

VINデコーダ - BMW vin decoder online

等。

すると、
「S428A 非常停止表示板/救急箱」
が装備されていないことがわかった。
理由はわからないが、存在しないのが正解のようだ。


と、気になる装備を発見。
「S8TFA アクティブ歩行者保護システム」
何だこれ?と調べてみると、日本では「アクティブボンネット」と呼ばれていて、歩行者と衝突してしまった場合にボンネットの後端を持ち上げて、エンジン本体に人が当たらないようにして衝撃を和らげる機能らしい。

確かに、ボンネットヒンジの根元にアクチュエータが存在している(火薬式か電気式かは不明)。

F世代では上位クラスの車種だけだったが、G世代ではZ4や3シリーズ等の下のクラスにも装備されている。

ちなみにアクティブボンネットについてネットで検索してみると、「アクティブボンネットキャンセラー」と言う実にイヤな言葉が目に入る。
誤作動してしまうと復旧が高額のため、機能をキャンセルさせたいらしい。

エアバッグキャンセラー等の、自分のための安全装備をキャンセルするのは自己責任で済むが、万が一の相手に対する安全装備をキャンセルさせるなど品性を疑う。
サーキット走行時にキャンセルさせたいのは十分理解出来るが...
メーカー、ショップ、オーナー全てがアウトレイジ。

しかしまあ、BMWは昔からこう言った機能にしろ安全にしろ重要な装備を当たり前のように鼻歌交じりで一切アナウンスしない。
HPにもカタログにも記載されていないので、ジャーナリストも知らないのではないか。

ここまでやっておきながら非常停止表示板と救急箱が装備されていないのが不思議だが。


・エアコンをOFF出来ない?

送風にしたいが、エアコンをOFFするボタンが見当たらない。

触りまくって探した所、「MENU A/Cボタン」 → iDriveの「ヒーター/ベンチレーション」 → 「エアコン(A/C)」のチェックボックスのON/OFFで可能なことがわかった。
今の時代、常時エアコンが普通なのだろうが、自分はエアコン=燃費が悪くなると言う古い認識を持っているため、出来るだけ送風でいたい。
また、オープン時はエアコンが無駄なのでやはり送風にしたい。

上記の操作は面倒なので、とりあえず「ヒーター/ベンチレーション」をプログラマブルボタンに登録することで多少手間を減らせている。

この状態で任意のプログラマブルボタンを長押しして登録し、


そのプログラマブルボタンを押すと、

と表示され、切り替え易くなるはず。


・安定のボンネットのダブルラッチ

確かF世代になってボンネットを2箇所のラッチで固定するようになった。
車体剛性も上がるらしく、ボンネット前方にレバーがないので「あれ?ればーどこだっけ?」と迷うことなく手を汚さずにエンジンを拝むことが出来る。

Z4はフェンダーまでボンネットになっていて、バカみたいにガバッっと開くのが面白い。


フロントタイヤ後部のウォッシャー液注入口が可愛すぎる。


ちなみにスープラの開発責任者が、ただのBMWのお下がりであるダブルラッチを自分の手柄のように自慢しているのも面白い。

話がズレるが、スープラもサイドシルに水が溜まって乗員の裾を汚してしまうらしく「もしかするとクレームになるレベルかも」とのこと。

わかっているなら日本人らしく対処せい!
そして、スープラのウインカーレバーを左側でなく右側にする努力をせい!
そうすればZ4に流用出来るかもしれないから。


・ソフトトップの手入れ

衣服用のブラシが良いとのことで、豚毛のブラシを購入。
これで大きな汚れ(ゴミ)を取り除いた後、コロコロで仕上げ。

あまりに新鮮な作業。
Posted at 2019/07/03 21:46:26 | コメント(0) | G29 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3 45 6
7 8910111213
14151617 181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation