• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2018年06月10日 イイね!

大阪観光

大阪に長期出張していた。

休日はホテルでぐったりするのが自分の常だが、せっかくなのでお金のかからない観光に。

大阪伊丹空港近くのホテルに滞在していたので、徒歩で飛行機の離陸が見られる空港北側の河川敷に。


河川敷から見た景色はこんな感じで、滑走路から結構近い。


ここは良いロケーションだと思ったが、飛行機は安全のためか騒音防止のためか早めに離陸してしまうので、こちらに迫ってくる前に上がってしまう。


曇りになり寒くなってきたので、なるほどこんな感じねと早めに退散。
退散中に、DHLか何かの貨物機だと思っていたら、スター・ウォーズ仕様の777が離陸。


これはC-3PO仕様らしく、他にR2-D2やBB-8仕様もあるらしい。


う~ん、このデザインを考えた人はニワカだろうし、これで喜んでいる人もニワカみたいな、ファンにとっては無視していいレベルの薄いコラボ。
スター・ウォーズに出てきそうなメカのデザインで、機体が常時揺れているとか離陸時に大抵トラブルが発生等のイカれた演出があればと思ったが、そんなこと出来るはずがないな。

飛行機の表面がこんなデザインであれば嬉しいが、故障箇所を発見し難く安全に問題ありすぎだから無理か。(^^:)




ちなみに後日、仕事帰りに何日か通い、空港の東西南北すべての場所から飛行機を見た。

北側:今回の場所で、離陸を見られる。
東側:ターミナル屋上の展望デッキまで無料で行け、駐機中の飛行機を見られる。
西側:滑走路からかなり近い距離で真横から見られ、777が着陸する際の逆噴射音は必聴。
南側:大型機の着陸時は風で煽られるくらいの低空を飛ぶ大迫力の景色。

オススメは、南、西、東、北の順。



その後、モノレールに乗って万博記念公園へ。

大阪万博には、乳母車に乗って行ったことがあるので、48年ぶりの来訪。
当然、その時のことは全く覚えていないが。(^^;)

モノレールの駅を降りると、記念公園とは反対側にしか改札がないので、眼の前にはホテルやららぽーとが存在するただのキレイな街の光景が。

しかし、窓ガラスに太陽の塔を映り込ませると言う高度な演出で出迎えてくれる。


太陽の塔はメンテナンスが行き届いているため、今でも悠然とした姿で建っている。


入り口近辺はレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいる家族連れでごった返しているが、奥に進むと万博当時のままの懐かしい姿を楽しむことが出来る。

池はそのままの姿で残っていて、これらの物体は元々噴水で水が滴り落ちていたようだ。


こういった当時のままの姿が遺跡を見ているようで嬉しい。


座れないほど朽ちているわけでも、座りたいほどキレイでもなく...


当時の外観を残したまま内部はリニューアルされているので、ただ外から見ているだけで楽しめる。
時代的にウルトラマンに近いので、その世界に入ったかのように。


太陽の塔の後ろ姿は実にセクシーで、全く古さを感じさせない。
人との対比で、想像以上に大きいことがわかる。
全高70mなので、ビグザム(60m)より高い。



取り壊す訳にはいかないが積極的に別のことに使えるわけでもないこの万博公園は、この先どうなるのだろうか。

大阪万博の資料本や記録映画を見た後にもう一度訪れてみたい。
Posted at 2018/06/10 19:01:23 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2017年12月31日 イイね!

メビウスモデル 1/144 ディスカバリー号 製作記 その2

とにかく、年内に全体像を見たかったので仮組み状態の写真。


やはりデカい。と言うか長い。
後ろにあるのが、幅124センチの55インチのテレビ。
完成したらテレビの前に飾ろうかと思っていたが、これでは邪魔になるだけだ。

これで半分しか写っていない。


船体中央部分の丸いアンテナはまだ作成中。
予想していた以上にかっちりした出来で、塗装すればかなり映えそうだ。

塗装しなくちゃいけないのか...


良いなぁ。


良いんだけど、長すぎるよなぁ。


船体中央のアンテナは後ろ向きに固定された状態だったので、、回転&可倒式に改造した。


別に動かして遊ぶのではなく、ぶつけた時の破損防止の為だったりする。


さすがにこのまま部屋に置くわけには行かないので、アクリルケースをオーダーした。


まだ開封していないので、エアキャップに包まれた状態。

外寸は幅(1150)×全高(200)×奥行(150)、5ミリ厚のアクリル板製で価格は2万円。
アクリル板を使用する量で価格が決まるので、船体を支える3つのスタンドのステンレス管を35ミリ短くして全高&価格を抑えた。

ケースのせいで、更にデカくなってしまった...
Posted at 2017/12/31 09:36:37 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2017年12月30日 イイね!

「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を観た

「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」を観た2016年の映画だが、今更ながら観た。

自分はまあまあ映画好きレベルだが、今まで観た中で5本の指に入るくらいの素晴らしい映画だった。

良く映画のCMで、「感動しましたぁ~」などとのたまっているスイーツ脳の方々がご覧になる自分には無縁の恋愛映画だと思っていたが、全く予想外。

カットやセリフに一切無駄な部分がなく、役者の演技も素晴らしく、実に繊細な映画。

観ていない人には、ぜひ事前情報無しで「1人」で観て欲しいのでネタバレは避ける。


導入は、オッサンが決して観ることはないであろう普通の恋愛映画として始まる。

福士蒼汰演じる高寿が、通学途中に出会った小松菜奈演じる愛美に一目惚れし、しばらくキャッキャウフフ状態でオッサンには辛い内容で話は進む。

ただ、細かい人は気付くような違和感、そうでない人もあれ?と思う点が所々にあり、ある時点を境に話は一気に展開を変える。


登場人物は少なく、悪い人間や他人の足を引っ張る人間は出てこないので、状況把握や感情移入はしやすい。


エンディング曲は、知らない人もどこかで聞いたことのあるであろう、back numberの「ハッピーエンド」。
この映画のための曲なのかは知らないが、歌詞が映画の内容に合っていてかなりヤバイ。


そして、この映画の真骨頂は2回目の鑑賞時。


いや3回目かもしれない。


ぜひ1人で観て欲しい。いや何人で観ても良いのだけど。(^^;)
Posted at 2017/12/30 21:23:15 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2017年12月23日 イイね!

メビウスモデル 1/144 ディスカバリー号 製作記 その1

ディスカバリー号が紹介される時は、大抵上手くまとまった感のあるこの向きの写真。


でも実際は、魔法の杖と言うかただの棒の様な形をしていて、模型としては作るのも飾るのも実に厄介なシロモノ。


完成すると1メートルの長さにもなるコレをどうすればよいのか?(^^;)


悩んでも仕方がないので、自分が生きている間に発売されたことを感謝しながら製作を開始。

球状の船首はソフトボールくらいの大きさで、実物を手にして完成後の全長を想像するとヤバさを再認識出来る。


上下2パーツに分かれていて、中央に出来てしまう合わせ目は消す必要があるので、ズレが発生しない様に慎重にパーツを接着する。

日本のメーカーのように位置が一発で決まる様なかっちりした作りではないので、速乾性の流し込み接着剤を使用しながら端から少しずつ接着する。

0.1ミリの段差が出来ても歪んだ球になってしまうので、慎重に作業すること。

最後に裏から接着剤たっぷりなプラ板を貼って補強しておく。


実は最初に裏からプラ板を貼って位置決めを楽にしようとしたが、上下パーツのプラの厚みが違うため、全てズレた状態になってしまったので却下。


1メートルの船体の中心には補強のためにステンレス製のパイプが通っている。


エンジン周りは、組みやすい上に合わせ目を消さなくても済むようなパーツ割りになっているので、想像しているよりも楽に進んだ。


船体に貼り付ける大小合わせて60個のユニットの製作は途中で自分に負けそうになるが、いつかは終わることを信じて作り続ける。


写真の状態でもまだまだ終わっていない。(ToT)


バンダイのスター・ウォーズと比較するのはあまりにもメーカーがかわいそうだが、想像していたより遥かに作りやすく、接着が当たり前の昔からのモデラーであれば苦労することなく製作出来るだろう。

今回、電飾や作業ポッド(自作の必要あり)は省略。
Posted at 2017/12/23 23:13:47 | コメント(1) | 趣味 | 日記
2017年12月05日 イイね!

メビウスモデル 1/144 ディスカバリー号 到着

まさか生きている間に発売されることは無いだろうと思っていたメビウスモデルのディスカバリー号の模型がついに発売された。

キューブリックが版権を許可しないために発売されることはないと長年言われていたが、本当のところは不明。

完成すると全長が1メートルもあり、「どうすんのこれ?」状態だが、買わないわけには行かない。

30年近く前に、同じようなサイズのルナモデル社のガレージキット(レジン製)を買ったが、手に負えなかったのと財政難との理由で売ってしまった過去がある。

今回のものはプラモデルと言うことで、精度は出ているだろうし軽いので多少の難はあっても素材と考えれば充分。

定価が34,560円と、今まで発売されたどのガレージキットよりも高いと言うおかしな事実(通常ガレージキットの方が何倍も高い)ではあるが、何十年も待った身からすれば大した金額ではない。


届いた箱は想像していたよりもかなり小さく、お歳暮のサラダ油の詰合せくらいの大きさ。
雑コラのようなスペースポッドや乗組員が描かれているが、中には入ってない。


中はぎっしりとパーツが入っているが、日本の大手メーカー製であれば8000円くらいが妥当な値段と思われる。
そんな文句は野暮なだけだが。


バンダイのスターウォーズを経験してしまうと、パーツの見た目は1970年代の海外キットを思わせるようなもっさりとした感じ。
ただ、パーツの合わせ目を極力外に出さないような設計になっていたりと、今までのムーンバスやスペースクリッパー(オリオン号)のようなコピー品ではなく、真面目に設計した製品に見える。


船首部分はソフトボールくらいの大きさ。
プラ製らしいきっちりとしたモールドで、これが手元にある幸せをいつまでも噛み締めていたい。


わかっていたことであるが、説明書を見ると胴体部分のパーツを「9個作れ」「18個作れ」とゾッとするような記述がある。


特に手を加えなくても良い出来になるように思えるので、時間を見てちまちま...作りたいが手を出せないだろうな。

ブログに書いていないものも含めて作りかけが多すぎでヤバイ状態だ...
散財もヒドすぎる...
Posted at 2017/12/05 20:45:38 | コメント(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation