• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2012年02月24日 イイね!

伊豆に行った目的とは

伊豆に行った目的とは廃ループ橋!!

何かかっけぇ~!


詳細については廃墟系のHPに譲るとして、

1970年代に山の上に作る予定だった宅地へのアクセス用のループ橋だったが、何らかの理由で放置されたらしい。

135号から見える位置にあり、よくある廃墟のように立入禁止になっておらず、山菜取りレベルで簡単にたどり着ける。

しかし、観光地でも公共の場でも無いので、見つかったら怒られるかも。


道路から何となく階段のあるケモノ道を歩いて登ると、おおっ!山の中に道路と橋がある!




てくてく登って行くと...


んっ...!?!?


先がない!






おおっ凄ぇ!崩れてる!


と言う状態でずっと放置されているらしい。

特別大きいわけではないが、夢なかばで挫折してしまった様な壮大さが感慨深い。

その後、偶然通りかかった伊豆スカイラインにある帽子の形をした玄岳ドライブインの廃墟も外から見学。


非常に中身の濃い一日だった。(^^)
Posted at 2012/02/24 20:40:54 | コメント(4) | 趣味 | 日記
2012年02月05日 イイね!

仏像様

割りと仏像好きで、実物を見に行ったり仏像の食玩を集めていたりする。

最近は新製品が発売されることもなく停滞していたが、ここに来て可動式の仏像フィギュアと言うとんでもないものが海洋堂から発売された。

新機軸ではあるが、フィギュアとしての1000年レベルでの超原点回帰であるかもしれない。

偶像 ・ フィギュア ・ アイドル って元々同じものなんじゃないの?的な。


2月から毎月1日に、多聞天、広目天、阿修羅、増長天、持国天の順で発売される。

とんでもなく売れているようで、その後も有名所の仏像が発売されるらしい。

版権が無いから儲けも大きいだろうし、どんどん出して欲しい。(^^;)


多聞天と言えば、こんな感じの「この壷はいいものだ」もしくは「オラ!1000本ノック行くぞ!」なポーズ。


可動するのだから色々遊んで、「一機のザクは通常の3倍のスピードで接近します!」


こんなクラスは厄介そうだ。(^^;)


定価は3800円。
既にプレミア付きで売られていたりするので購入の際はご注意を。
Posted at 2012/02/05 13:58:37 | コメント(1) | 趣味 | 日記
2011年11月14日 イイね!

ユニコーンに胸熱

ブルーレイやDVDの発売前に、PS3(その他)で有料配信されているガンダムユニコーン4話を見た。

映像データをPS3内にダウンロードするが、レンタルと言う形なので72時間経過すると見られなくなる。

そんな制限があるからなのか、家に居る間は延々と見続けている。

エンディングの瞬間にまた最初から再生と言う、まるでアレを教えた猿状態。

1~3話も見直したが、それらとは別次元で全てが凄い。


一年戦争から逆襲のシャアまでを凝縮したような60分。

いや、模型店でムサイと武器セットしか売っておらず絶望したあの30年以上前からガンダムを追いかけてきた自分の人生を凝縮した60分かもしれない。

これを見始めてからの2日間で子供の頃からの色々な事を思い出した。


ネタバレになるから何も書きたくない。

それじゃあ何も伝わらないけど。(^^;)


ガンダムと一緒に人生を送ってきた人は、事前情報無しに見て欲しい。

そんな人は既に見てるだろうけど。(^^;)

若い人はどうでもいいや。(^^;)


生きてて良かった。

本当に良かった。
Posted at 2011/11/14 20:32:34 | コメント(1) | 趣味 | 日記
2011年10月12日 イイね!

名義的には、草壁タツオの家

物を作るのは、結構体に悪い要素が多い。

削りかす、有機溶剤、空気中に飛んだ塗料の粒子等、自分以外にも家族の健康を気にする必要がある。
そこで気分を変えて、「そう言った意味では」体に悪くない物を作ることにした。


ペーパークラフトの「サツキとメイの家」。

紙と言いつつ厚さが0.5ミリもあったりするが、レーザー加工で細かいカットが既にされているため、工程自体は難しくない。
ただ、1/150と手のひらサイズなので、作業として0.1ミリレベルの精度は必要。(^^;)

今回は体に悪くない事をテーマにしたいので、改造はせずに普通に組むことにした。


DVDと同じサイズのケースに、レーザー加工された紙が何枚かと窓用の透明プラ板が入っている。

写真上に見えるのは、白くなってしまう断面を塗るための水彩色鉛筆。
t1


作業は、「紙を切り出して貼り合わせる」の繰り返し。
紙を2枚貼り合わせると反ってしまうので、厚いアクリル板を上に置いて抑える。
t7
色の違う紙を貼り合わせると、なかなかの立体感と存在感。(^^)


で、1日目が終了。
剛性が高く、紙とは思えない力強い出来。
t3


で、いきなり完成。(^^;)
t4

普通に組んだので何も書くことがない。(^^;)
製作記はネットに沢山あるのでそっちを見てと言うことで。

ちなみに、土台はダイソーで買った写真スタンド。


中トトロと小トトロが出てきたのは、黒い自転車と井戸の間に見える縁の下。
ちゃんと柵が曲がっているが、写真はもちろん実物でも小さすぎて見えない。(^^;)
t5


そして、予告もなくいきなり持って行き、あるお店の壁の中にある飾り台に納品。
t6

今後、トトロだとわかる何かが隣に欲しい。

でっかい木の上で笛を吹いているトトロたちとか。
自分は作らないけど。(^^;)

グーチョキパン店やハッター帽子店も発売されていて、カッター、定規、木工用ボンド、両面テープ、ピンセットがあれば作れるので、細かい作業が大好きな人は是非。(^^)
Posted at 2011/10/12 21:11:34 | コメント(1) | 趣味 | 日記
2011年08月31日 イイね!

富士登山 2

天気は回復し順調に進むと思いきや、7合目付近で雲に覆われ雨が降り始めた。

幸いなことに風は無く、南から来た雲のために気温は下がらなかったので登り続けることにした。

登れど登れど周りの岩が見えるだけで景色は一切見えず、満足感も達成感も何もなくただ疲れていくだけ。

何も見えない雨の中を登り続けるのはただの罰ゲームだ。
20110827_05

新7合目、元祖7合目、8合目、9合目、9.5号目とちょっとイラッとくる発番の山小屋を過ぎ、やっと頂上!

しかし、相変わらず何も見えない。

雨の止んだ一瞬の隙に写真。
20110827_02

神社での夏祭り中に雨が降ってきたとしか見えない。(^^;)


それでも幸運なことに寒くはなく、Tシャツの上に500円の雨合羽と言う薄着で登って来られた。

そう、あくまで幸運だっただけの話で、日本一でありながら天候が良ければ子供からお年寄りまで誰でも頂上に辿りつける。

しかし、ひとたび天候が悪化すると避難場所はキャパの少ない山小屋しか無く、入れなければ雷でも雹でも強風でも大雨の中でも隠れる場所が何もない外でやり過ごすしか無いと言う、富士山の裏の顔が一気に姿を表す。

せっかく来たから登ろうと言う安易な判断をしないように気を付けなければ。



普通なら高山病っぽい頭痛に悩まされて直ぐに下山を開始する所だが、5合目で12時間過ごしたためか体調は良好。

それならと、売店でカップラーメンを食べることに。

お湯付きで大盛りでもないのに800円。

気圧が低いのでぬるいのを覚悟していたが、充分な温度でトンデモなく美味い。
20110827_03


火口を覗くが何も見えず、悲しい思いで下山開始。


9合目付近にある万年雪
20110827_04


富士宮口は5合目の標高が他より高く頂上までの距離が短いが、登山道と下山道が同じため歩きにくい。

雨で滑る上に道が狭いので用心して降りるが、いつものように膝がやられた。

膝の軟骨(があるのか知らないが)が全部無くなったような痛みで、小股で歩いてごまかすがどんどん痛くなる。

立ち止まると、地震のように体が揺れる。

泣いてもしょうがないので何とか歩き、一人遅れながらも何とか5合目に到着。

迷惑なことに5合目付近は階段が多く、となりのトトロのメイのようにカニ歩きで階段を1段づつ降りる。

その後はいつものように山中湖の温泉に入り、帰宅。


今年を最後と決めていたが、完全に消化不良。

天の川と流れ星を見ながら登って、頂上でご来光を見て、宝永山を経由して下山と言うゴールデンコンボを最後に達成しないとやめるわけには行かない。

次でちょうど10回目になるので、来年は決めよう。

頂上で初めて買った登頂記念のバッジとタオル。
20110827_06

前から買っておけば良かった。


とりあえず、「雨の日に登るな。得るものはない!」
Posted at 2011/08/31 10:15:36 | コメント(1) | 趣味 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation