• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

富士登山 1

富士登山 1いよいよ当日。

結局4人で行くことになったことのみ自分は知っていて、細かい話は同行者にすべて任せていた。

で、内2人が独身女性であることが当日判明。

野郎どもは全員怖くなって逃げてしまったらしい。(^^;)

おい! これは真面目にマネジメントして安全に帰宅させる必要があるじゃないか。

適当にやろうと思ってたのに。


天気が良ければ何の問題もなかったが、天気は荒れ模様。

今回も夜に5合目を出発し、ご来光の時間に頂上に着く徹夜登山の予定。

登頂予定の明け方には雪の予報が出ているし、下る時間には雷の予報も出ている。

通常なら即中止にするところだが、「最悪、登山の雰囲気だけでもいい」とのことだったので、とりあえず5合目には行くことに。

富士山に近づくに連れて天気は悪くなり、霧は濃くなり、5合目に到着した15時には雨になった。

高所の気圧に体を慣らすために早めに着いたので、出発予定の18時頃まではクルマの中で待機することに。

その間も雨は降り続き、全く天候が回復する気配は無し。

そんな中、雨が止んで天の川が見え出したので、一気に準備を整え出発。

と同時に雨。(ToT)

だが、キリが無いのでとりあえず出発。


5合目の案内所では、スタッフの方が登山者全てに声をかけていた。

今までこんな事はなかったので、最近のブームで初心者が増えたためか、悪天候の注意を促すためか。

そこでのアドバイスは、
・天気はかなり悪い。
・山小屋を予約していないなら中止にしたほうが良い。
・山小屋は混んでいるので、飛び込みでは入れないだろう。

と言うこと。

「ヤバければ直ぐに引き返してきますので」と返事をして出発したが、登山に限らず大抵の事故は経験者のアドバイスを無視して自分自身を過信した結果起きる事が多い。


富士山は山小屋以外に雨宿りできる場所は無く、天候が悪く山小屋に入れない状況で体が冷えて身動きが取れなくなると大変なことになる。

そして、今回その状況になる可能性は高い。

救助(あるいは回収)されている姿をニュースで報じられるような醜態を晒すわけには行かないし、家まで安全に帰すことが第一目標。

と考えると中止が正しいと判断し、ご来光を諦めて朝方に天候が回復していれば再出発することにし、朝までクルマの中で待機することにした。

待機している間情報を集めると、夜半過ぎには天候は回復するらしい。

とは言っても前線が停滞している状態の山の天気なんて神様でもわからないだろう。


どうすれば良いのか悩んで悩んで悩み続けた。

女性陣の「登山の雰囲気だけでも」との言葉は、自分達に気を使ったデタラメな言葉なのは明白。

事前の完璧な情報収集で完全な装備を整え、登る気マンマン。

凄いね、ホント。(^^)


雨が延々と振り続く中、悩んで眠れない状態で3時半になった頃、星が出て東の空が薄明るくなった。

「よっしゃ行くぞ!」

と準備を開始し、4時に出発。

下界や頂上が見えるほど天気は良くなり、6合目付近でご来光の時間を迎えた。

写真はご来光を背にした宝永山。

20110827_01

しかし、そう都合良く行くはずもなく...
Posted at 2011/08/28 15:34:43 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年07月11日 イイね!

来た道

来た道塗料を整理しようと思い立ち、20年~30年物はもう使わないほうが良いだろうと捨てる物を選択した。

予想外の量。

何だこの山は!(^^;)

さすがにホッペやニペは無いが、タカラのレベルカラーは当然としてグンゼのレベルカラーが出てきた。

中身は完全に空だったり干からびてカッチカチになっていたりと、既にただのゴミだが何となく思い出が甦る。

1ヶ月300円の小遣いで100円の塗料を買うと言うのは重大な決断で、悩みに悩んだ挙句使えない色だったり。(^^;)

コバルトブルーなんて色素が少ない為か全然色が乗らないし、仕上げにフラットベースを直接筆塗りして真っ白になったり。

頑張って買ったうすめ液のビンの中に筆を洗おうと直接突っ込んで痛恨の一撃を受けたり。


ところで、これらはどうやって捨てれば良いのだろうか?

ビンだから燃えるゴミではない。

ビンの日に出すにも、半分はプラスティックの蓋。

ビンと蓋を分離するにも空けたら臭いし、ビンを綺麗にするのも至難の業。

「燃えないゴミ=鉄」扱いなので、燃えないゴミの日にも出せない。

メーカーが引きとってくれないものか...
Posted at 2011/07/11 20:28:51 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年06月05日 イイね!

星空撮影リベンジ おまけ

星空撮影リベンジ おまけ「○○が発売されます! 是非買いたいです! 広告写真&文章丸写し」
(結局買わない)

と言うブログを書くヤツは死ねばいいと思っている。

急いで検索している時ほど辿り着く確率が高く、こんな糞ブログで貴重な時間を無駄にしたとなると、『保健所に送る』ボタンでも押したくなってしまう。(^^;)


だが、あまりにもタイムリーで嬉しかったので、糞ブログを書いてみる。

天体写真を撮るには長い時間シャッターを開けたままにする必要がある。

当然地球は自転しているわけで、1分も開けたままにすると星が点ではなく線で写ってしまう。

それを防ぐ為に、赤道儀なる物を使用して星を追尾撮影する必要がある。

もちろん、買えば済む話だが安くないし設定が面倒(らしい)。


そんな中、自分の持っているデジイチのメーカーが6月末に面白いものを発売すると発表した。

説明を書くのが面倒なのでここ

GPS情報を写真内に記録する機能とか便利らしいが、そんなのはどうでも良くて、

『カメラ内の手ぶれ補正機能を使って星を追尾』

大事なことだからもう一度書く。

『カメラ内の手ぶれ補正機能を使って星を追尾』


凄い発想。(*_*)

企画した人も、許可を出した人も、発売するメーカーもみんな凄い。

ターゲットが狭すぎるだろうに。(^^;)


早く欲しいぞ、これは!

この書き方なら検索に引っかからずに済むかな。(^^;)
Posted at 2011/06/05 17:06:36 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年06月04日 イイね!

星空撮影リベンジ 4

星空撮影リベンジ 45合目から麓を望む(15秒開放)。

カメラの液晶ではダメだこりゃと思ったが、PCで見ると結構不思議な感じで再評価。

肉眼では、真っ暗の中に明かりの集団が2箇所あるだけしか見えなかったが、スターウォーズに出てきそうな惑星っぽい。(^^;)


そろそろウザがられそうなので終了。(^^)
Posted at 2011/06/04 11:19:43 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年06月04日 イイね!

星空撮影リベンジ 3

星空撮影リベンジ 3さそり座と天の川。

星がいっぱいだと星座が見えにくい。(^^;)


星座を考えて喜んでいた人達の時代は、当然星が沢山見えたはずで、

そうなると星が多すぎてわけわかんなかったり、それは無理矢理すぎね?

みたいな事にならなかったのだろうか。


へび座とか、そりゃ線で結べば全部ヘビだろ。(^^)
Posted at 2011/06/04 11:05:26 | コメント(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation