• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

デントリペア完了

8月の終わり頃、自分の車に近づいている途中で、左リアドアに映り込む景色に違和感を感じた。

「あちゃ~、やられたわ。」

騒ぐほど酷くはないが、ドアパンチの跡があった。
この5年間、外装の傷が一切無い状態で過ごしてきたので結構ショック。

自分が原因なら諦めもつくが、当て逃げは周りの人全体が犯人に見えてしまうので精神的に良くない。

心当たりを探したが、自宅の駐車場はとある理由で可能性が低く、ぶつけられるのが怖いので買い物に乗って行くことは少ないし、行ったとしても離れた所にポツンと駐車するようにしている。
そうなると、会社の駐車場が怪しい。
が、疑ってしまうと社内の人間関係に問題が生じてしまうので諦めるのが吉。

隣の車にドアを開けてもらって傷の位置を確認すれば一発だが、もし一致してしまったら警察を呼んで社内的に制裁を加えてしまうことになってしまうだろうし。(^^;)


そうならば早く修理して忘れてしまおうと、デントリペアを実施している市内の板金屋をネットで検索して連絡してみた。
ポイントは、国産車も外車も同じ値段を提示していること。


良くある話で、写真に撮るとあまり気にならない感じに写ってしまうが、実際はそこそこ目立つ。
凹んでいるだけでなく、塗装に傷が入ったようにも見える。


予約の時間に車を預け、家が近いので代車を借りずにそのまま散歩していると、20分後には「完了しました~」と明るい声の電話がかかってきた。

コンパウンドがけは別のメニューなのか行われておらず傷はそのままだったが、流石にプロの仕事らしく凹みは全くわからない状態に回復していた。


税込み10800円を払って家に帰り、必要と思われるコンパウンドを集め、いつもカーモデルの仕上げに使用している化粧用のコットンを準備した。
女性の顔に使用するものなので、当たりが柔らかく重宝している。
くれぐれもコンパウンドがけにティッシュを使わないように。あれは紙やすりに等しいので。


とりあえずタミヤのコンパウンドで軽く撫でたところであっさり傷が消えてしまい、もっと細めのコンパウンドをかけようとした時にはもう傷の場所を見失っていた。

※線傷に見えるのはコンパウンドを完全に拭き取っていないため

お金がかかったとは言え、回復してしまえば全て忘れられるので精神的な安定度が高い。

これからもっと高齢化が進む上、車が大きくなっているのでこう言った悩みは増えるだろう。


あ、自分でデントリペア出来るようになれば良いのか。(^^)
Posted at 2017/09/16 22:30:36 | コメント(0) | F30 | 日記
2017年08月17日 イイね!

パワートランクキット取付完了

これにて真夏の3大リニューアルプロジェクトが完了。


※ 何故かアップロードすると動画内にブチブチ音が混入

お盆早々に不良品だったロックモジュールの対策品がUAEから届いたものの、長い雨のせいで作業出来ずにいたが、やっと取り付け完了。

今まではバネの力でトランクが開いていたが、これが電動になると実に上品。(^^)

開くだけでなく電動で閉じるようになったことも重要で、ソフトクローズドアにしたことも加え、力を込めずにドアやトランクを閉めることが出来るようになったのが結構感動。

普段生活していると、ドアは静かに閉じるものであって力を込めて「エイヤッ!」と閉じることはあまりなく、自動車は長い間進歩していないのではと感じてしまう。

ワンボックス車のスライド式電動ドアが普及して来ているように、今後は力を必要としない開閉システムが普及車に降りてくるだろうが、老人に自動の電動システムは危ない気も。(^^;)


トランクを開くための動作は、
・バンパー下に足を突っ込む(スマート・オープナー)
・運転席足元のボタンを押す
・ナンバー上部にあるトランクのボタンを押す
・キーのボタンを押す
と、今までと同じ。

トランクを閉じるための動作は、
・トランク内に追加されたボタンを押す
・運転席足元のボタンを押す
・キーのボタンを押す
と、何通りか用意されていてかなり便利になる。


今までの部品の生産国は不明だったが、ロックモジュールの対策品は中国製だった。


現在、BMWの部品が中国で生産されているのかどうかは知らないが、どのような状況で製作されているのかはまあなんとなく予想がつく。(^^;)
そう言えば、リアライトユニットにハングル文字が書かれていて、納車早々にイヤな気分になった思い出が。


トランクの内張りに追加されるボタン。


恐らく、5シリーズ以上に装備されるボタンのコピー品。
純正品を作っている工場ラインで夜中に製作していたりして...


ちなみに、パワートランクキットを取り付けた際に外観が変わるのはこのボタンのみで他は全て内張りの中に収まるため、まるで標準装備の機能のように見える。

楽しすぎるからと、エンジンを切った状態で何度も開閉して遊んでいるとバッテリーが上がってしまうかもしれないので程々に。

本気で書くが、これは良いものだ。(^^)


細かい情報は整備手帳に。
Posted at 2017/08/17 11:06:31 | コメント(1) | F30 | 日記
2017年08月06日 イイね!

ソフトクローズキット取付完了


※ 何故かアップロードすると動画内にブチブチ音が混入

半ドア状態から自動でドアが閉まるようになるキットで、BMWでは5シリーズ以上で標準またはオプションで用意されている(らしい)機能をF30で実現出来る。


暑い上に仕事が忙しく1ヶ月ほど放置していたが、やっとのことで取付完了。

取り付け方はメーカーが動画を公開しているので、大きな問題はない。
ドア4枚の内張りを初めとして多くの内装を外す必要があるので、体力と気力が必要だが。(^^;)

取り付け説明書が存在しないので、動画を見ながら自分なりの要点をメモして作業した。


このキットは左ハンドル車専用しか発売されていないので、右ハンドル対応の改造を行う必要があった。

改造点は整備手帳に記述したので、こちらを参照。



実際に動作させようとドアを閉めると長年の慣習から普通に閉まってしまい、慣れるまでなかなか半ドア状態にならない。

わざと半ドア状態にしようと弱い力で閉めようとすると、半ドアまでも行かなかったり。

結局、手で半ドア状態まで押すのが確実で、「バン!」と音を立てずに「カチャ」と閉まるのがクセになる。

深夜に帰宅した時など、ドアを閉めると結構響くので、近所への配慮のためにも良いかもしれない。


是非欲しい機能かと聞かれると微妙だが、ちょっとうれしい機能ではある。
Posted at 2017/08/06 10:49:11 | コメント(0) | F30 | 日記
2017年07月30日 イイね!

M3スタイルバンパーの情報を少々

バンパー装着までに色々とネットで情報を集めていて、何かの役に立つかもしれないので書いてみる。

BMW F30/31に装着出来る、F80 M3スタイル(ルック、コピー、偽物、なんちゃって等)バンパーは、主に3種類が流通しているように見られる。


1.
自分が購入したもので、牽引フックカバー内にプレスラインが入っていることで識別出来る。


ECS TUNING、SELMA AUTO PARTS、TUNING-TEC、Mod Bargains、MARS PERFORMANCE等、数多くのショップから自社ブランドのように売られている。

バンパー裏面には、「MADE IN TAIWAN」の刻印がある。


両サイドのエアカーテン用のインテイクはバンパーと一体成形されていて、マスキング塗装を行う必要がある。


自分の場合は、後で何とでもなりそうだったので(実際は工賃削減のため)バンパー色のままにしてもらった。


写真ではここがブラックでないとスリットが目立ってしまうが、実際には奥まっているのであまり視界には入ってこない。

自分で作業していないのでショップからの受け売りの情報だが、

・比較的完成度は高い
・フォグランプの位置が下がり配線が届かなくなるので、車体から少しでも引っ張り出しておく必要がある
・ボディ側のロワサポートが干渉するので、カットする必要がある


2.
次は先程と似ているが、、牽引フックカバー内にプレスラインが入っていないもの。


MBNATIONALのブランドで売られていて、リップスポイラーが付属していることが多い。

写真では、両サイドのインテイクが別パーツあるいは圧着されているように見える。


3.
最後は、牽引フックカバーが平行四辺形のもの。


MADLY MODIFICATION PARTSのブランドで売られていて、中国製。

リップスポイラーまで一体成形のように見え、塗装と装着が厄介そうに見えなくもない。

4シリーズ用も売られているようだ。



気を付けなくてはならないのは、どこも大抵パーツの写真は実物だが、完成写真は本物のM3を使っているので騙されないように。

また、純正品のように苦労なく必ず装着出来るものではないので、パーツを安く買えても工賃がかかったり、ショップへの持ち込みが嫌がられる確率は高いので、注意されたし。
Posted at 2017/07/30 20:28:23 | コメント(1) | F30 | 日記
2017年07月29日 イイね!

M3スタイルバンパー装着


2017/8/2追記

フォグランプの下縁の高さを計った所、21センチしか無かった。
25センチ以上無いと車検には通らないので、フォグ付きのこのバンパーは車検非対応ということに...

自分の車は車高調で3センチ落としているので、ノーマルサス&タイヤに空気を多めに入れてギリギリ通るかどうか...



自分の車の「顔」に不満を感じながら5年近く過ごした。

この度、やっと希望の顔に。


詳細は不明だが「BMW F80 M3 Style Bumper」と呼ばれるもので、当然社外品(Made in Taiwan)。
と言うか、いくつか発売されているいわゆる(デザインの)コピー品の中の一つ。

F30 MスポーツではなくF80 M3のデザインが気に入っていたので、何とかならないものかと悩んでいた。
フォグランプ無しのバンパーは早めに発売されたが、フォグランプが無くなるのは抵抗があったり、発売されたばかりなのか高価だったので手を出せなかった。
しかし、いつの間にかフォグランプ有りのものが販売されていたので、品質を覚悟しながらダメ元で購入。



昔は、こんなもの付くのか?的な怪しいものが多かったが、これは純正品と同等とまでは行かないが結構まともな商品で、取り付けるだけなら素人でも何とかなるのでは?

と思ったが、何かありそうなので塗装と取り付けは深澤自動車にお願いした。


いや~、出来が良い。


もうちょっと難があるかと思っていたが、完成状態を素人が見ても何の違和感もない。


一応、変更前。



かなりお気に入りだ。
今まで自分の車を前から見たくなかったが、これで解消された。


これで、少なくとも次期3シリーズまでは買い換えることはないだろう。(^^)
Posted at 2017/07/29 21:43:26 | コメント(1) | F30 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation