• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

エンブレムへのカーボンシート貼り

レッドとブラックを基調としている中にブルーが入るのが気に入らないので、昔から行われていたエンブレムのブルーの部分に大量に余っているカーボン柄のカッティングシートを貼ることにした。

難しい形ではないが、綺麗にカットするためにSTIKAを使用した。

実物を採寸してカット図面を作成したものの微妙に合わず、何度か0.1mm単位で作り直した後に完成。


今更感が激しいが、落ち着いた印象。


実は、貼っている時にフロントとリアのサイズが違い、リアのエンブレムが少し小さいことが判明。

知らなかった...


ステアリングにも貼ってみた。


全体の統一感が増した。


標準と比較してみた。



エンブレムはブルーの方が良いかもしれない。

いわゆるファッションの「はずし」と言うヤツだ。

この辺りのセンスは難しいし、ぜひ勉強したい。

これを理解していないと、クルマ好きに多い何でもかんでも統一させれば良いと勘違いし、どんどんセンスのない道を進んでしまうことになる。

最近のトヨタ車が純正採用している、エンブレムレスパイパン仕様もそれに近いか、もっと醜いかも。(^^;)


せっかく量産したのに、急に要らなくなってきた...(^^;)
Posted at 2015/09/23 21:31:37 | コメント(2) | F30 | 日記
2015年09月21日 イイね!

akazuki

最近は赤が好きで、今座っている場所から手の届く距離にあるものだけでもこれだけ赤いモノがあった。


当然、クルマも赤。


もはや存在価値のあるとは思えない非Mスポの「スポーツ」だが、赤いラインを基調とした内装はこのグレードを選ぶしか無い(はず)。


そして、内装について一応決着した。


ピアノブラックは排除し、ダッシュボードを横断する赤いラインを生かすためにエアコンパネル周りは交換せずに脇役に徹してもらっている。

赤は気持ちを高ぶらせる色なので、車の内装として(自分のように短気な人間にとっては)向いていないのではと思っているが、黒に合わせてアクセントとして使用すればイライラしないのではと個人的に考えている。

ステアリングの赤いステッチが効いているが、青いエンブレムはちょっと...


実はBABYMETALが好きで、赤と黒のコントラストを意識していることもあってこのような感じになった。

リアウインドウに貼ろうかと横30センチくらいのステッカーを作ってみたが、その辺の軽自動車やミニバンみたいで恥ずかしいなこれは...


この1歩を踏み出すのはなかなか困難な道だ。(^^;)

See You~~!
Posted at 2015/09/21 19:30:00 | コメント(3) | F30 | 日記
2015年09月19日 イイね!

車検終了

代車は、フルオプション仕様の X3 M Sport 20d。


カメラがいくつも付いていて、本当に狭い路地ではナビが自動で全周モニタに変わったり、アダプティブヘッドライトがうにうに動いたり、アクティブクルーズコントロールが楽しかったり、極めつけは、ヘッドアップディスプレイ。

写真で見た限り、フロントウインドウに情報が映るのは見やすくていいね程度の感想で、自分が購入した時はオプション選択しなかった。
しかし、今回初めて実物を目のあたりにするとフロントバンパーの上に浮いている様に見え、運転時からの視点移動が極めて少なく、これはオプションで付けておくべきだったと極めて後悔した。


何とか後付できないか、今後情報を集めるかもしれない。

その前に、次の3シリーズに買い換える可能性の方が高い気もするが。(^^;)


BSIに加入していたので、消耗品は無料(先に払っているだけだが)。
その他、特に交換部品もなく、

・諸経費 : 約 50000円 (税金、印紙、自賠責等)
・整備費 : 約 66000円 (検査料、代行手数料、点検費等

の合計116000円で完了。


ただ、自分の場合はホイールを変更したことでフロントがはみ出している可能性があるために、純正のプロテクションモールの装着をお願いした。
普通は「このモールはダメでしょ」と外すもので、金を払って装着するものではないと思うが...


今回はフロントだけ装着し、モール:6696円×2 + 塗装:16200円 + 両面テープ:3412円 = 約 33000円。

まあいいか。


更にBSIの2年延長もしたために、82000円。


全て合わせて231000円となった。



I-Levelは「F020-13-07-506」のままで2年間変わらず。
勝手に更新されるわけでも、更新するかどうか聞かれることもなかった。

ナビの地図を自分で更新したことも何も言われず。

ノベルティを全く貰えないディーラだが、毎回代車に良い車を用意してくれるし、うるさくないので良いかも。
Posted at 2015/09/19 10:14:24 | コメント(0) | F30 | 日記
2015年09月05日 イイね!

車検の準備

早いもので、納車されてからもう3年。
走行距離は1万3000キロを超えた所。

BSIや保証の問題もあり、車検はディーラに出す必要があるらしい。
自分にとっては、車検を業者に頼むのは『恥』以外の何物でもないが仕方がない。
BSIを2年延長した場合は、2年後もディーラに出す必要があるのだろうか...


ホイールのはみ出しが心配なので、事前にディーラに診てもらうことにした。

プロテクションモールが付く純正18インチのフロントのサイズは、「8J +34」。
モールの必要のない19インチのサイズは、「8J +36」
BBS RFは「8J +35」なので、ちょうど中間。


ディーラの診断結果は、「左フロントが微妙」とのこと。
これで車検に通らないって何なの?



純正の17インチを買い直しても良いが、ディーラへの入庫や車検毎に履き替えるのが面倒。
どうせ、年に1回くらいしか使用しないものに金と保管場所を用意するのは無駄。

その結果、純正のプロテクションモールを付けることにした。
(自分が購入した時はまだMスポーツが存在しておらず、標準の17インチには不要だった)
パーツ代と塗装代がかかるのでそれなりの出費になるが、いつでもディーラに入庫出来る安心感は有用だ。

あれは剥がすもので、金を出して後から貼るなどありえないと考える人がほとんどだろうし普通の感覚だと思うが、自分にとってはスター・ウォーズのモールド的な印象で、決してイヤなものではなかったり。



ディーラの展示車にF10とF46があり、非Mスポにも関わらずプロテクションモールが付けられていた。

両車共、無塗装の黒い樹脂製でホイールアーチの中に取り付けるために目立たず、これなら文句もそう出ないであろうと思われる物。

F10(5シリーズ)は、多分フロントのみ。


F46(グランツアラー)は多分リアのみ。



気づくのが早ければこれらの流用を試しても面白かったが、時間がないために純正品をディーラで取り付けてもらうという、これまた自分にとっては『恥』な選択が結構悲しい...
Posted at 2015/09/05 21:48:00 | コメント(0) | F30 | 日記
2015年08月01日 イイね!

ホイールガラスコーティングをテストしてみた

自分はボディやホイールのコーティングをあまり信じておらず、多くの人が期待しているであろう『長期にわたって被膜がボディを包み保護する』モノが存在するのであれば是非会いたいと思っている。

紫外線に晒され続け、熱による膨張や収縮が繰り返され、酸性雨に打たれ続ける環境に耐える被膜を構築するのはそう簡単なことではないのではと。

ホイールを新調してちょうど良い機会なので、ホイールのガラスコーティングをテストしてみた。



メーカーでは、性能を以下のように謳っている。

最大硬度9Hにも達する撥水力に優れた硬化被膜がホイールをがっちりガードし、ブレーキダストのような固い汚れの固着も防ぎます

従来に比べ大幅に耐久力がアップした滑らかで艶やかな高硬度被膜が、過酷な環境にさらされ続けるホイールをいつまでも美しく守りぬきます




部屋にあった除湿機に油性マジックの黒と赤で落書きをした。


マスキングテープを中央に貼り、向かって右側にコーティング剤を塗布した。


これで右半分は、最大硬度9Hにも達する撥水力に優れた硬化被膜でがっちりガードされるはず。


3日間充分に乾燥させ、まずは台所用中性洗剤で全体を擦ってみた。


コーティングしていない方の赤のみ落ち、コーティングが有効であることがわかる。



次にアルコールで擦ってみた。


コーティングしていない方は簡単に落ち、コーティングした方は多少頑張っている。


が、数分と持たずに全て綺麗に落ちた。


この時点でコーティングは全て消え去り、何もしていない状態に。


この結果、『ある程度の被膜が構築されるがアルコールで消失する程度のもので、屋外での長期使用は期待出来ないのでは?』との結論に達した。

世の中、そんなに甘くはないのね。
Posted at 2015/08/01 16:23:28 | コメント(0) | F30 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation