• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

バンダイ 1/12 R2-D2 製作記 完成

パチパチ気持ち良く組んだ後、控え目の汚し塗装を行って完成。








野菜炒めのように、あれだけあったパーツが完成すると随分小さくなる。(^^;)

今回は破棄したが、本体から飛び出てくる色々な武器?もパーツ化されている。


手を加えたのは以下の2点。

頭の黒っぽい大きなレンズは透明パーツだったが、カメラのレンズのような3箇所とオレンジ色のレンズ2箇所はモールド処理だったので、市販の透明パーツに置き換えた。
それぞれ、直径3mmと2.5mmと小さいので面倒だが、目立つ場所で映えるので出来るだけ置き換えたい。


そのまま組むと頭のシルバー部分に合わせ目が何箇所か出来てしまうので、全て消すためにブルーのパーツを全て後ハメ出来るように切り刻んだ。



せっかくなので、4兄弟で記念撮影。


左から、ハスブロ 3.75インチフィギュア、バンダイ 1/12プラモ、KOTOBUKIYA 1/10 ARTFX+フィギュア、キューブ USBハブ。

全てプロポーションが微妙に異なるのが面白い。



発売時期が異なるので平等ではないが、形、ディティール全てにおいてバンダイ製が優れている。

今までは、KOTOBUKIYA製で満足(あくまでも市販フィギュアレベルとして)していたが、今見ると縦に長いプロポーションで落ち着きがない。

また、自分の作ったバンダイ製以外はボディが成型色のままなのとシルバーが薄いので、良く出来たシャンプーの容器にしか見えなくなってしまった。(^^;)


今回も、密度感が素晴らしいバンダイの本気を感じることが出来た。

とりあえず、オッサンは老化防止のために買って作れ!! (^^)
Posted at 2015/07/12 00:08:33 | コメント(2) | スターウォーズ | 日記
2015年07月11日 イイね!

バンダイ 1/12 R2-D2 製作記 その2

塗装も終わったので組み始めようとしたが、同じパーツ内で塗り分けが必要な箇所が見つかった。

結果としてその数や色が多く、「塗った」→「見つけた」を1週間繰り返すことになった。


本体やアームの凹んだ所がブルーになっているので、マスキングして塗装。






お尻の部分にある十文字型のモールド。


凹んでいる底の部分を、ブルーに塗れとのご無体な指示。(^^;)

1センチ角以下のこんな場所は無理!なので、パーツを細切れにして後ろから削って貫通させた。


ブルーに塗ったプラ板を後ろから貼ることで綺麗に仕上がる。

前面にも同じモールドがあるが、最初からこの処理がされているので問題ない。

だったら、後ろも同じようにして欲しかった...


頭の部分は複数箇所に合わせ目が出来てしまうので、全て消す。


作った人にはどうしても目についてしまう部分なので、意地でも消す。(^^;)


いよいよ、パーツを組んでいく。


元々接着剤不要のスナップフィットのため、細かいパーツにも関わらず完璧なクリアランス。

5センチほどの本体にこれだけの情報量。(^^)
元々のデザインであるホワイト、ブルー、シルバーのバランスが素晴らしい。


足の情報量も素晴らしい。
Posted at 2015/07/11 12:44:10 | コメント(0) | スターウォーズ | 日記
2015年07月05日 イイね!

バンダイ 1/12 R2-D2 製作記 その1

他のキャラクタより小さく、1体だと価格を下げざるを得ないためにR5-D4と抱き合せ販売。



1体作るのも2体作るのも大して変わらないから一緒に作ってしまおうとしたが、塗装直前で挫折。

このキットは塗装しなくてもそれなりの形になるように、色ごとに別パーツになっていて結構な量になっている。

マスキング塗装をする必要がないので作る上では楽なのだが、別に欲しくもないモノに貴重な時間を費やしたくない。(^^;)


そんなわけで、今回はR2-D2のみ製作。

割り箸に両面テープを貼り、色ごとにパーツを固定して準備。

当然、パーツごとにパーティングライン消しと面出し処理を繰り返した後なので、ここまでに2日ほどかかっている。

写真に写っているのは1体分なので、この倍の作業はちょっと...と言う感じ。



プラ特有の透けによる軽さをなくすために、一旦ウイノーブラック(GX2)を吹いてからクールホワイト(GX1)へ。


GSIクレオスのGXカラーは隠蔽力と発色が強いので使いやすい。


シルバーの部分は、ウイノーブラック(GX2)の後にメッキシルバーNEXT(SM08)を吹いてみた。


このシルバーは、普通のカラーと同じ量にも関わらず、900円とお高い。

大人で良かった。(^^)

R2-D2は無塗装の金属むき出しでメッキされているわけではないが、シルバー+クリアーとも違うのではないかとこの塗料を使ってみた。

ギンギラだとマズイので厚めに吹いて、メッキ感を少し落としてみた。


ブルーの部分は、メッキシルバーNEXTの後にクリアーブルー(C50)を吹く、いわゆるキャンディー塗装。


組み上げた時に良い結果となっていることを祈る。


このキットは塗装しなくても形になるので、普段模型を作らない人でもC-3POと合わせて買えば楽しめるよと言う流れにしたかったのに、いつもと変わらず面倒くささを語っているだけのような...
Posted at 2015/07/05 21:43:49 | コメント(0) | スターウォーズ | 日記
2015年06月28日 イイね!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 製作記 完成

薄めたボディ色を吹いて退色表現の後、汚し塗装を行って完成。



退色表現をやり過ぎたのか、赤が薄くなり過ぎて写真にすると飛んでしまった。(^^;)

別段手を加えたわけでもなく、何しろ現在は手に入らないものなので書くことが無かったり。





無改造で組んで充分な出来になると言うのは、子供の頃のろくでもないmpc製の苦労を考えると本当にありがたい。

その何十年の想いが、いつも途中で投げ出す自分の連続完成の原動力になっているはず。




エピソード4で、ソロとルークが4連レーザーキャノンでタイ・ファイターを迎撃して「ヒャッホー」するシーンがある。



このキャノンは、機体の左右の丸い部分に配置されているとずっと思っていたが、実は機体中央部の上下に配置されているものだった。

映像的な錯覚で勘違いしていた模様。(^^;)



やはり、自分の作ったファルコン号が部屋にあるのは格別だ。
Posted at 2015/06/28 11:31:55 | コメント(0) | スターウォーズ | 日記
2015年06月25日 イイね!

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 製作記 その1

バンダイとディズニー(今やルーカス・フィルムはディズニー傘下)の契約締結により、今までスターウォーズの模型を発売していたファインモールド製が全て絶版に。

厳しい世界だ...

既にプレミア価格となっているが、この勢いで製作。

まだ発表されていないが、年末までにはバンダイからミレニアム・ファルコン、スター・デストロイヤー、AT-ATは発売されるはず。


パーツは少ないがディティールが細かく、良く出来ているので無改造で製作し、早速塗装へ。

やはり、持ち手を付けて塗装開始。



ドバッ!と全体にブラックを吹いて、バッ!と全体にホワイト(FS36622)を吹いた。

このファルコン号もXウィングと同様に、白1色ではなく修理の跡と思われるパッチ状のパネルを塗装する。

説明書に詳細な指示があるので、それに従ってマスキング。



が、スターウォーズ・クロニクルを見ても足りない部分があったので、追加のマスキング。

まだ納得がいかないので、別の本を引き出した。

ヘインズのマニュアル。



外車乗りならちょっと笑える。(^^;)

これは英語版だが、これを買った直後に日本語版が発売された。

もはや英語版を買う意味はないが、日本語版は表紙が残念。

ちなみにデス・スターのマニュアルも発売されている。


今回読んでいて気になった所。

エピソード7の予告編にファルコン号が飛んでいるシーンがある。



エピソード6でのデス・スターからの脱出時に破損したアンテナが修復されているが、形状が4角形。

新しい設定かと思いきや、2011年発行のヘインズのマニュアルに既に記述があった。



[引用]
A standard CEC civilian model sensor dish designed for the YT series compared to the larger, military-grade rectenna mounted on the Falcon.

丸はミリタリー仕様で、4角形は一般仕様らしい。


そんなこんなで、マスキングと塗装を何度か繰り返して終了。





資料を見るともっと薄い塗り分けのパネルがあるが、キリがないのでこれで良しとする。

この後、退色表現塗装で色を落ち着かせる予定。
Posted at 2015/06/25 22:12:31 | コメント(2) | スターウォーズ | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation