• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

そろそろ湿気対策 2

そろそろ湿気対策 2経過報告。
多少なりとも溜まった。

夜間や雨の日に溜まるが日中は蒸発する、と言うのを繰り返しているようで、実は固まっている。
結局湿気はどこに行ったのか?(^^)

トランク内にも置いたが、同じ様な溜まり方をしている。

湿気が少ないと天井落ちしない為の保護になるのでは?ともちょっと期待。

梅雨に向けてこれからが本番だ。
Posted at 2010/05/30 18:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月29日 イイね!

ロールセンターアジャスター装着

ロールセンターアジャスター装着車高を下げるとロアアームがバンザイ状態になり、ロールセンターが...

ああそんな事どうでもいい。(^^;)
ただ、インプレッションしたり他人に勧めるなら、自分のクルマのサスペンションの仕組みを理解した上でお願いしたい。


で、自分が装着した理由は、装着時にトレッドが狭くなる副作用を利用したいから。

E36後期型セダンの一部で、トレッドが広い個体がある。
精度とか言うレベルでは無く、主観的な推定で片側20mm弱は違うのではないかと。

こうなると、社外の17インチは全てハミ出る。(^^;)
スペーサーとか言ってる人が信じられない。
割りと奥目の8J ET40でもダメで、自分の場合は純正の17インチでもダメな場合があった。

だから車検は15~16インチに履き替えて通していた。
この車検時のみ部品を交換すると言うのは大嫌いで、責任のあるまともな人間のする事ではないと思っているが、純正でもダメなのだから仕方がない。
いや、仕方がないでは済まされないのは重々承知。

しかし、今回はブレーキを大型化した事で、17インチ以上のホイールしか履けない。
周りからE36乗りが減って行き、いよいよ借りる宛が無くなり、6月の車検がどうにもならなくなってきた。


そこで登場したのが、何故かロールセンターアジャスター。(^^)
これを装着するには、キャンバーやキャスターを変えられるアッパーマウントが必要。
全部合わせると結構高額で悲しい。(>.<)

写真左が使用前、右が使用後。
確かに凄く変わったが、まだ車軸前方が微妙にハミ出している(この写真からは判別不能)。
そりゃ、前に行くに従ってボディを絞っているから当然の話で、法律がおかしい。
購入した素の状態でハミ出している車は珍しくなく、その場合は純正ホイールだと通してくれる例も多いらしい。


検査官によっては通るかもしれないし、通らないかもしれないレベルまでは来た。
純正の17インチを履けば大丈夫そうだ。

しかし、往復500キロは辛い。
結局解決しなかったし。(>.<)

片道500キロなんて平気でこなす人もいるけど。(^^;)
Posted at 2010/05/29 21:36:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | E36 | 日記
2010年05月25日 イイね!

当然乾燥器を購入

当然乾燥器を購入乾燥器と言っても、実は模型専用ではなく食器乾燥器の流用。
温風方式ではなく、底面の鉄板が熱くなるだけの自然対流方式で、あまり高温にならない物が良い。

今、多くの人が使用しているのが、このYD-180(LH) 。
4000円前後と安い上に、食器用としてはちょっと力不足な部分が模型用としては完璧。v(^^)

そのままでは使いにくいので、皿を立てて置く為に床から生えているガイドを全てカットして床をフラットに。
細かいパーツが落ちないように、100円ショップで買った園芸用の網を床に針金で固定。
同じく100円ショップで買った2段の棚を置いて完成。
あまりのジャストフィットなサイズに大笑い。

20年前に欲しくてたまらなかった乾燥器をやっと手に入れられてかなり上機嫌。(^^)
欲しい物が必ずある100円ショップの偉大さにも感激。
Posted at 2010/05/25 21:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2010年05月23日 イイね!

タミヤ 1/24 R35 GT-R その4

タミヤ 1/24 R35 GT-R その4とにかく梅雨がくる前にボディ塗装だけは早めにやっておかなくては、とがんばってみた。

技術の進歩と競争相手の出現は消費者にとっては利益になることが多く、しばらく模型から離れている間にGSIクレオス(旧グンゼ産業)からGXカラーと言う隠蔽力が強く、塗膜が強いカラーが発売されていた。
今回はレッドとクリアーを使用したのでピンクの下地塗装を省き、グレー→ホワイト→レッド→クリアーの4段階で済ませる事が出来た。
確かにレッドの発色と隠蔽力はかなりのもので、白いボディが一気に赤くなった。(^^)
リターダー(乾燥を遅らせて艶を出す)を混ぜて厚く塗ったので、塗った状態で多少なりとも艶々になり、研ぎ出し作業が楽になるはず。
(写真は塗りっぱなしの状態で、まだ艶は甘いのであしからず)

しかし、弊害として大幅に乾燥が遅れ、余裕で1ヶ月はかかると思われる。
安全を考えると半年は様子を見たい。

「ラッカー系でそんなにかかる訳無いだろ!」と言う声が聞こえそうだ。(^^;)
ガンプラや飛行機や艦船のつや消し塗装だと1日あれば充分だが、艶あり塗装だとそんなに甘くない。

塗料に含まれる溶剤が空気中に揮発すると乾燥となり、当然表面から乾燥が始まる。
内側の人は空気に触れずに乾燥出来ないので、乾いた表面の塗装に自分の溶剤を染み込ませ、自分が乾く方向に向かう分、表面を半乾きの状態に戻す。
そして、その表面が乾くと同時に内側から再び溶剤が...
を内側の人が完全に乾くまで延々繰り返す。

さすがにそれまで待つ時間が勿体無いので、こうなったら乾燥機を買うしかないか...(^^;)

いや~、ちょっと金がかかりすぎだ。
Posted at 2010/05/23 21:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | タミヤ 1/24 R35 GT-R | 日記
2010年05月23日 イイね!

リアスピーカー交換

リアスピーカー交換 実は、フロントを13センチに戻そうかと思い、BOSCHMANN B-1203JX(12センチ)を買っていた。
12センチと言いながら本当は13センチだろうと買ったら本当に12センチで、小さくて付けられなかった。(ToT)

捨てようかと思ったが、せっかくなのでリアに付ける事にした。

E36のリアスピーカーは前期型が10センチで、後期型は15センチ。
多分、フロントの貧弱さをリアでカバーするように仕様変更したのではと勝手に想像。

スピーカーボックスを分解するとわかるが、交換できる構造にはなっておらず、全てが接着されている。
そもそも交換用の15センチのスピーカーなんて見たことがない。

だから、マイナスドライバーで無理矢理分解した。
メリメリ鳴っていたが何とかなるもんだ。(^^;)
※ スピーカー裏の中心にあるネジは一番最初に外す事。

12センチと15センチの差を埋める為に、MDFでスペーサーを作った。
作ったと言っても、東急ハンズでMDFを買ってそのまま内径10.5センチ、外径15センチのドーナツ型に加工してもらい、自分は微調整しただけ。
材料&加工費合わせて1000円ちょいとかなり安上がり。
外からは見えないので、表面処理も不要。

このスピーカーは一応3wayとなっているが、本当にそうなのか、性能的にどうなのかは微妙。
出力音圧レベルは91dBと良好だが、純正がいくつなのかは不明なので何とも言えない。(^^;)

とりあえず、普通に音は出ているし前より悪くはなっていないと思う。
人が普通に会話できる状態ぐらいしかオーディオのボリュームを上げることはないので、自分にはこのスピーカーで充分。

これに関しては、そのうちもっと詳しくHPに載せておこう。
多分...
Posted at 2010/05/23 01:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 5 67 8
91011121314 15
16171819202122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation