• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2011年07月18日 イイね!

フジミ 1/24 フェラーリF355 製作記 その16

f355_20110717_01

パーツ毎にマスキングしたり持ち手を付けて塗装。

写真で撮ると結構な数だ。(^^;)

ガンプラだと更に凄いことになるが。

フェラーリを作る時は、大抵ボディの赤とそれ以外の黒の2色がメインになるので楽。

そんな訳で、黒をブシュブシューと吹きつけるが、窓を全開にする必要があるので暑い!

乾燥が早くて助かる面もあるが...


ホイールは一旦サンポールの原液に漬けてメッキを剥がして再塗装。

メッキの技術は何十年も進歩しておらず、そのままではおもちゃにしか見えなくなるので、ライトのリフレクタ以外は必ず剥がす必要があるのが面倒。

何とかならないものか。


f355_20110718_01

その後作業を進めて、ウインドウとボディ周りの小物を除いていよいよ形になってきた。

七宝焼風のエンブレムも結構イイ。


が、どうもブレーキが寂しい。

ローターのパーツがのっぺりしている割りにホイールのデザイン上目立つので、間が持たない。

キャリパーも地味すぎる。


悩みぬいた挙句、手持ちのブレンボのドリルドスリットに交換する事に決定。

実車と違うのがアレだが、カッコ良い方が良いでしょと強行。

今度は自己主張が強すぎる? 気のせいだろう。(^^;)


いよいよ佳境に入ってきた。(^^)
Posted at 2011/07/18 17:59:31 | コメント(0) | フジミ 1/24 フェラーリF355 | 日記
2011年07月11日 イイね!

フジミ 1/24 フェラーリF355 製作記 その15

フジミ 1/24 フェラーリF355 製作記 その15強制乾燥中に理由不明で内部から崩壊した部分は再整形&再塗装で何とか復活。

ソリッドカラーで良かった。(^^;)
(みんカラの仕様上、画像が変な圧縮をされて赤がぐちゃぐちゃになってしまう)

ボディ塗装が乾いたので、研ぎ出しした後コンパウンド2種類で一旦様子見。

後1種類のコンパウンドが残っていて、溝に磨きクズが残っている状態だが、ツヤは良好。

ここまで来れば9割の作業は終了し、完成する事は間違いなし。

ここで気に入らなかったり、明らかな失敗だったり、既に心が離れていたりで破棄した物は数知れず。


内装をババババと塗ってシャシーをザザザザと塗ってクリアパーツをガガガガと合わせれば大丈夫なはず。

おもちゃチックなホイールのメッキを落として再塗装する作業も残ってた。(^^;)


写真だと進捗度合いが見えにくいが、モデラーなら研ぎ出しが無事に成功した安堵感を分かってもらえるはず。


もうそんなに遠く無いぞ。
Posted at 2011/07/11 20:52:23 | コメント(0) | フジミ 1/24 フェラーリF355 | 日記
2011年07月11日 イイね!

来た道

来た道塗料を整理しようと思い立ち、20年~30年物はもう使わないほうが良いだろうと捨てる物を選択した。

予想外の量。

何だこの山は!(^^;)

さすがにホッペやニペは無いが、タカラのレベルカラーは当然としてグンゼのレベルカラーが出てきた。

中身は完全に空だったり干からびてカッチカチになっていたりと、既にただのゴミだが何となく思い出が甦る。

1ヶ月300円の小遣いで100円の塗料を買うと言うのは重大な決断で、悩みに悩んだ挙句使えない色だったり。(^^;)

コバルトブルーなんて色素が少ない為か全然色が乗らないし、仕上げにフラットベースを直接筆塗りして真っ白になったり。

頑張って買ったうすめ液のビンの中に筆を洗おうと直接突っ込んで痛恨の一撃を受けたり。


ところで、これらはどうやって捨てれば良いのだろうか?

ビンだから燃えるゴミではない。

ビンの日に出すにも、半分はプラスティックの蓋。

ビンと蓋を分離するにも空けたら臭いし、ビンを綺麗にするのも至難の業。

「燃えないゴミ=鉄」扱いなので、燃えないゴミの日にも出せない。

メーカーが引きとってくれないものか...
Posted at 2011/07/11 20:28:51 | コメント(0) | 趣味 | 日記
2011年07月03日 イイね!

ロードインデックス? その2

ロードインデックス? その2ロードインデックス=最大負荷能力指数。

と言う事は、静止状態の車両重量を調べてもまだ中途半端。

そもそも「最大」ってどういう状態のこと?

と調べると、「規定の条件下」での最大らしい。

で、規定の条件下って何?と調べると手がかりを失う。(^^;)


普通に考えて、フロントタイヤはブレーキ時に最大負荷がかかる。

リアタイヤは加速時だが、ブレーキ時のフロントの方が大きいので無視する。


そこで、乗員1人でABSが効かないぐらいの普段より強めの減速時の上下Gを、フロントサスのアッパーマウントの位置で計測してみた。

もちろん、サーキットを走るクルマの場合はもっと減速を強めて計測する必要がある。

コーナリング中の減速だと片側に力が集中するので、更に負荷が増えるはず。


グラフでは0msから加速し、400ms過ぎた辺りで減速開始し、650ms辺りで完全停止。

最大で下方向に1.08Gかかっているので、重い右側だと388kg×1.08=420kgと静止時と比較してあまり増えなかった。

某FF車で計測した際は、重量バランスが前寄りと言うこともあり1.25Gほどかかっていたので、車両が軽いながらも100kgほど増加していた。


今回1人乗車だったので4人乗車時をアバウトに計算してみると、1450kgが1650kgに増加し車両重量が1.138倍となるので、388kg×1.138×1.08=477kgとなる。

途中まで計測してるのに、最後にアバウトな計算なのが惜しい。(^^;)


今E36に履かせているタイヤは「215/45 R17 87W」で空気圧を240kPaにしているので、最大負荷能力は545kgと充分余裕があった。


重量バランスの悪いミニバンをロープロ化し、子供をありったけ乗せてサッカー教室の送り迎えをしているアホな子供思いの親は一度計算した方が良いと思われ。


要するに、タイヤ屋やカーショップに4輪独立した車両用の体重計が必要なのではないかと。

前後荷重と全高からフロントの最大荷重がある程度計算で求められそうだし。


どのくらいの値段なら買いますか?(^^)
Posted at 2011/07/03 18:09:22 | コメント(0) | クルマ | 日記
2011年07月03日 イイね!

ロードインデックス? その1

ロードインデックス? その1「タイヤの空気圧はいくつにしてる?」と言う問いに対してドアやボンネットを開けて調べた結果にするのは半分合っているが半分間違っている。

純正タイヤであれば問題ないが、タイヤを交換した時点で既に意味を成さない場合が多い。

と言うことは半分以上は余裕で間違っているだろう。


そこで出てくるのがロードインデックス。

タイヤサイズの「215/45R17 87W」の中の「87」と言う数字で、タイヤ一本で支えられる最大負荷能力指数を示している。

指数と言うことで、この数字自体ではよく意味がわからず、こんな表で対応を調べる必要がある。

つまり、ロードインデックスと空気圧で支えられる重量が決まり、それを意識したタイヤ選択をする必要があると言うこと。


となると、重要なのは車両重量。

車検証に書いてある車両重量(燃料満タン、スペアタイヤ無し)って信じていいの?

と言う疑問と、右ハンドルのBMWの重量バランスってどうなの?と言う疑問を解決すべく車両重量を測ってみた。

燃料は残り23リットルで自分が運転席に乗った状態。トランクにテニスラケットがひとつ入っていたが無視して良いだろう。(^^;)

結果は、フロント742kgでリア708kgとフロントが34kg重く、理想の50:50にはならず。

恐らく燃料を満タンにしてもタンクの位置的にダメだろう。

もっと気になる左右の重量は、左690kgで右760kgと右が70kg重い。(ToT)

さすがにエンジンを右に傾けバッテリを右後部に配置し、左ハンドルで1人乗車時に最適化しているだけはある。(^^;)

やっぱり左ハンドル仕様が最強か。


ちなみに車検証の車両重量は1400kgで、スペアタイヤと乗員1人を含めると1500kg弱?

実測は1450kgで残りの燃料31.5kg(42リットル)を足すと1480kgとほぼ同じ。

MTコンバートでミッションが軽くなった分、50kgぐらい軽量化したと思っていたのに。(^^;)


で、計測した各輪毎の重量からロードインデックスが決まり...と言うわけには行かず...


意味があるなら次回に続くかもしれない。
Posted at 2011/07/03 00:03:41 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17 18 19202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation