• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ita323iのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

走行シーンの空撮にチャレンジ

急に全国的に知名度が上がったPhantom2(ファントム2)。

多くのユーザが可能な限り人のいない場所や時間を探してそれなりに気を使って飛ばしていたのに...
恐らく今後規制されるだろうし、例え人のいない所であっても飛ばしているだけで通報されるかもしれない。

未知の物に対して他人の情報を簡単に鵜呑みにして排除しようとする、保守的と言うか集団ヒステリック精神から脱却しないと日本が危ないのだが。

犯人捜索や人命救助等でドローンの有用性が認知されればなと。


と、嘆いていても仕方がないので、走行中の車両を空撮すると面白いのではと、休日ではあるが今日なら空いているのではと伊豆方面に繰り出してみた。



で、空撮してみてわかったこと


・有人のヘリコプターの空撮では操縦者とカメラマンが別なので、ヘリの動きとは別にカメラを操作出来るが、ドローンでは両者が同一なので操縦が非常に難しい。

・動かない風景の空撮のために自分のペースでドローンを飛ばすのと、対象物を追いかけながら飛ばすのとでは難易度が別次元。

・手元のスマフォに、現在ドローンが撮影している動画がWi-fi経由でリアルタイムで表示されるが、ドローンを早く動かした時(フレーム毎の画像の差が大きい時)にスマフォの動画が乱れたり遅れがちになり、瞬間的に車両を追えなくなってしまう。

・「車両」をメインに空撮したい場合、車両に対してドローンを想像以上に近づける必要があり、樹木がなく開けている場所を探す必要がある。

安全に樹木を避けようとすると、車両が小さくなってしまう。

・車両1台のみの場合、撮影している時間よりも空中で待っている時間の方が長いために無駄にバッテリを消耗してしまい、バッテリ3台を使用して45分間ほど飛ばしても車両が映っている時間は驚くほど短い。

・カメラがドローン本体に対して左側にオフセットしているため、左に平行移動しながら全開で飛行するとドローンが傾き、足が映り込んでしまう。

車両を追いかけながら左に平行移動している状態。

・流石に道具だけで理想を実現することは出来ず、自分の手足のように飛ばせるように操縦の腕を磨かないとどうにもならない。



他人に見せられるような動画を撮れなかったので、とりあえず動画から切り抜いた(ので荒い)静止画。

静止画だと高い場所からカメラで撮ったのと何ら変わらず。(^^;)


チェリニ峠を走るラリーカーを平行移動で追いかけながら谷側から空撮するイメージで。(^^;)


車両を迎えながらドローンを後退させつつ...


それなりに車両に近づいているが、そうするとすぐに画角から逃げてしまう。
それを追っかけようとしても間に合わず、グダグダな動画に。(^^;)


Phantom2の最高速度は12m/s(43.2km/h)なので車両速度が速いと追いつけず。
標高900mだからなのか、ドローンの速度が今ひとつ出なかったような。


理想を手に入れるまではまだまだ...
Posted at 2015/04/26 21:34:58 | コメント(3) | F30 | 日記
2015年04月08日 イイね!

生存確認

生存確認去年から続く、出張の連鎖。
自分のクルマを見るのは月に2回ほどで、現在どうなっているのだか。(^^;)

そんな出張続きの朝に埼玉古墳群を空撮をしてみた。
飛ばしたのは半年振りのため、ビクビクしながら短時間で切り上げた。



規制されないうちに時間を作って飛ばさないと。
Posted at 2015/04/08 21:09:16 | コメント(2) | 趣味 | 日記

プロフィール

「。」
何シテル?   04/26 14:10
「いいね」を付けて下さっている方、本当にありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年1月17日に納車されました。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2019年6月28日に納車されました。 2020年1月17日に我が手を離れました。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2012年10月11日に納車されました。 2019年6月に我が手を離れました。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年11月に納車された、超最終型のFリミテッドです。 2012年9月に我が手を離れ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation