• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月16日

淡路の「奇跡の星の植物館」

淡路の「奇跡の星の植物館」 前に一度行ったことがあるんですが、久しぶりに「奇跡の星の植物館」に行ってきました。
屋内なので涼しいかな?と思ったんですが、日なたよりは気温が低いものの、「温室」ですから涼しくはなかったですね(笑)

少し前のお天気の良い日曜日に行ったんですが、駐車場も植物館も人が少ない(^_^;)
もしかしてここって穴場???
前に来たときはもう少し人がいたような気がするんですけどね。



和風のお庭。



暑い地域の植物・・だと思います(^_^;)



メインのホールの奥の方。
このホール、季節などに合わせて展示がいろいろと変わるんですが、この時は白一色の爽やかな展示でした(^_^)
今はトロピカルみたいです。



植物館内にあるカフェ。



オニバスだったかな?
小さな子供さんぐらいなら乗れそうな大きさ。
植物館の出口付近にありました。

入場料はJAF割引(会員含む5名まで10%OFF!)があるし、JAF会員じゃなくてもコンビニなどで割引チケットが購入できるようです。
詳しくは植物館のサイトでご確認ください(^^ゞ
ちなみに通常の入場料は、大人600円、シルバー(65歳以上・証明書の提示が必要)300円、高校生300円、小中学生・幼児は無料。
最寄りの駐車場は、「夢舞台地下駐車場」で1回500円。
でも、お土産ショップなどでお買い物をすると、お買い上げ金額にかかわらず、駐車場が無料になります!!
駐車券はクルマに置きっぱなしにせず、ちゃんと持って行ってくださいね~。



駐車場をタダにするために、紅イモソフトを食べました(笑)
最初はあまり紅イモ感は感じなかったんですが、食べ進めるにつれ、口の中にふんわりとお芋の風味がただよってきます。
暑い時にはアイスが一番ですね♪

この植物館、地下駐車場からずっと雨に濡れずに行けますので、お天気が悪い時のお出かけにも良いかもしれません。
クルマも熱くならないし、空いているし、おススメです(^_^)


ブログ一覧 | 日記 | 旅行/地域
Posted at 2016/07/17 03:55:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

6/14)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

長年の… (^ ^ゞ
Truthさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

BMW M2
白二世さん

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2016年7月18日 0:34
久しぶりにここに…デートで行かれたのですね…!?(笑)

しかし、温室って冬場ならば良いのですが、梅雨や夏場に行くと蒸し暑い…ってイメージがあるのですが、暑さが苦手な☆ことら☆さん、よく行きましたね…!?(^^;)

って、実は私はまだここには行った事ありませんでした!(^_^ゞ

ところで奇跡の星…って何なのかな…って考えたのですが、地球の事なんですよね…!?(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月18日 3:36
普通のドライブですよ~(笑)

室内なので暑くないと思ってしまったのが失敗でした(^_^;)
でも、外よりは暑くなかったような気もします。
館内の所々に、涼めるようにスポットクーラーを置いて下さっているからかもしれません。

綺麗な場所ですし、空いているのも魅力的ですよ~。
また是非行ってみてください(^^ゞ

確認はとっていませんが、地球でしょうね。
暖かい地方の植物から高山植物までいろいろありましたよ♪

プロフィール

☆ことら☆です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
現在一番多く乗っているクルマです。 EGから乗り換えたのですが、曲がりにくくなったこと以 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
とても乗りやすく、思い通りに走ってくれるクルマでした。 出来ることならもう一度手に入れた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ETCがついているので、遠出はもっぱらこちらのクルマです。 後期型はタイプRですらあまり ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です(^_^;) 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation