
関西トリコローレ2012 レポートその2です(^_^)
イベント当日は朝は雨だったようですが、お昼からは曇りがちながらも時々日が差す良いお天気。
会場は山の上の方なのでちょっと寒いかも?なんて思ってたんですが、うろうろ歩き回ってると暑くなるぐらいでした。
1枚目の写真は、まさにこのイベントの縮図のようなものですね~。
同じ車種で並んで停めているところもあれば、このようにマセラティ、フェラーリ、FIAT、アルファロメオといろんなメーカーが混ざっているところもありました。
この中のMITOが偶然にもみん友さんのクルマだったというのは後になって知った事なんですが・・(^_^;)
このイベントで一番多かったかも?と思われるアルファロメオ勢。
こちらはアルファロメオ GT1300ジュニアです。
昔のアルファは見ただけでは何のクルマか分からない・・なかなか覚えられません(~_~;)
こちらはレースのイメージが強いアルファロメオ 155の皆さん。
155のレースレプリカってちょっと前までは街中でもたまに見かけてたんですが、最近見なくなりましたね~。
大きなアルファのエンブレム模様がカッコイイのになぁ♪
こちらも日常ではなかなか見かけないランチア。
ランチア デルタ HFインテグラーレです。
何のレースのだろう?と調べたところ、1993年のツールドコルスのレプリカのようですね~。
よく出来てますね(^_^)
こちらもランチアだったんですが、
ランチア フルビアスポーツ1600というクルマのようです。
これも知らなかったので調べたところ、ザガートによるアルミニウム製2シーターボディなんだそうです。
「フルビア」という名前は聞いたことありましたが、見たのは初めてかも?!
こちらはFIAT。
FIAT 850というクルマです。
知らないクルマが多くて調べるのも大変です(苦笑)
なんとも愛らしいFIAT 850が履いていたのがこの「CROMODORA」のホイール。
クロモドラといえばカンパニョーロと並んでイタリアのマグネシウムホイールメーカーとして有名なブランド。
これもマグなのかな?
そういえば、今自転車メーカーで有名なカンパニョーロというメーカーがあるんですが、そのメーカーが昔ホイールを造っていたようですね~。
後に、ホイール製作部門が子会社化され「テクノマグネシオ」となり、現在は「MIN Wheels」となって存続しているようです。(ウィキペディア参照)
やっぱりチンクは可愛い♪
草原に佇む2台のFIAT チンクエチェント。
カワイイといえば、
こんなまつ毛が可愛いFIAT 500もいました♪
これってビートルとかほかの車種でもマネ出来そうですね。
もちろんこれはイベント仕様で、普段はつけていないと思いますが(笑)
イタリア車以外にもこんなクルマが。
ルノー ゴルディーニです。
でもさすがヨーロッパ車だけあって、違和感なく会場に溶け込んでました。
こちらはちょっと異色だったかな?
ポルシェ 911SC(930)です。
ポルシェのどこにこれだけの商品などが入ってたんだろう???
クルマの横でお店を開いていらっしゃいました。
これも珍しい風景ですよね。
神戸でのイベントだったので、会場で誰か知り合いに会うかなぁと思っていたんですが、お会いできたのは1人だけ(^_^;)
でも、その方がイベント最後のお楽しみ、「ビンゴ大会」のカードをもらってきてくださったので、ちゃっかり参加してきました。
そこでもやはりいつものくじ運の悪さを発揮(*_*)
過半数がリーチになっても、まだ1つもリーチにならず・・でも知り合いのカードもリーチがいくつも出る割にはビンゴにならず、二人ともかなり終わりの方になってやっとビンゴ!
商品は参加者の数以上に用意してあったので、全員何かもらって帰れたんですけどね(^_^;)
ビンゴが出た人から順番に、用意されたいろんな商品から1品を選んで持って帰るというスタイルだったんですが、私はその中から落ち着いた赤が綺麗なアルファの扇子をゲット♪
思いがけず、良いものをもらいました(^◇^)
その後に閉会式があったんですが、出口が混む前に帰ろうと先に会場を出ました。
会場から駐車場まで続くメタセコイア並木、緑の葉の間から降り注ぐ木漏れ日は優しい秋色です。
この後、駐車場から出る時に曲がる方向を間違えて、六甲山をさまよったのも良い思い出です(笑)
Uターンしたくてもひたすら山道で・・(^_^;)
これで関西トリコローレ2012レポートは完結です。
分からないクルマは自分なりに調べたんですが、間違っていたら教えていただけると嬉しいです(^^ゞ
よろしくお願いいたします。
Posted at 2012/09/28 14:41:55 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ