• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DocteurPleiadesのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

7,000km/NBR,北へ・・・ vol.1

7,000km/NBR,北へ・・・ vol.1

午前4時深夜割引
効く時間帯ギリギリに
高速道路へ。これから
NBRで遠出です♪


【 出発して間もなく,ちょうど7,000kmのキリ番ゲット!
  今回の遠征で,それなりに距離が伸びる予定ですが
  それでも手元に届いて約1年間で,この距離に留まったクルマは
  いままでの所有歴の中で初めてです。
  ちなみにGolf GTIだったら,あっという間に達成しかねない距離ですが(爆) 】 


【 もうすぐ4月だというのに,長野/新潟の県境エリアは
  未だに冬模様でしたね。
  幸い,天候は穏やかで,山々が綺麗でした♪  】


【 ちなみに,この前日にはチェーン規制が敷かれていたとか(-_-;)
  やはり念のため,日本海側へ行くに際しては,少なくとも3月末まで
  スタッドレスは手放せませんね。 】


【 上越JCTからは北陸道を走ります。
  昔は対面通行で,冬季の際は対向車の挙動にビビッたものですが(@_@)
  現在では上下2車線が完備されていて,快適に走ることができます。

  ほどなくして,新潟県最西端の糸魚川へ。
  ここは日本列島を東西に隔てる,大きな境界線が走っています。 】


【 そして,数多くのトンネルを通り,久々に立山連峰の姿を
  拝むことができました! (・∀・)
  一年を通してみると,空気が澄んでくる11月くらいがベストシーズン
  なのですが,今回は幸運なことに3月にも関わらず上天気で
  景色はバッチリでした。
  これが展望台から望むと,一層迫力があるんです。 】


【 徐々に平野部に入ってくると,歴史的には米騒動(!)で,その名が
  出てくる街が近づいてきました。
  ちなみに蜃気楼にちなんだ,地元では有名な施設がありますが
  きっとスリーダイヤモンドな方には,泣いて喜ぶ名称ですよ(駄)

  ちなみに私も試乗車を求めて,この街のカープラザまで出かけたことが
  あります。 ・・・あいにく "cyborg" は買い損ねましたが (笑)  】


【 そして目的地へ到着!

  ・・・とはならずに,そのままスルー!
  今回は滞在日程に余裕ができたので,初日は更に先を目指すことに。
  ちなみに,このインターを過ぎると間もなく,珍しい看板
  目に入ってきます(^u^) 】


【 それがコチラ(☆゜o゜)

  なんと高速道路の直上を航空機が行き来するのです。
  本当に,脇見をしてしまいそうになるので,アブナイのです(笑)
  実は全国唯一の,河川敷にある空港が近くにあるため
  一日数回ではありますが,離着陸時には
  目の前で旅客機の姿を見ることができます! 】


【 北陸に到着早々ですが,帰りの手土産を下調べするために
  最近リニューアルされた,PAへ立ち寄ります。 
  いったい,どんな新商品があるのでしょうか・・・  】


【 私も最初は面食らったのですが
  実は,彼の地ではカマボコに板が存在しないのです!w (゜o゜) w
  これが決定的証拠 (笑)
  まあ,地元スーパーでは,このタイプしか見かけなかったわけですが
  学食で食べるうどん・そばでも,見事にコレでした(^_-)  
  いまとなれば,懐かしいですね~ 】


【 それから近年,ご当地商品として,にわかに紹介されるようになった
  この商品ですが 
  よ~く見てみると,なんと! あのメーカーが!!(驚愕)

  なんという,便乗商法でしょうか。
  某中部地方では,誇り高き独特の庶民派ラーメンを築いてきたのに・・・
  裏面を見てみると,案の定 製造地は豊明でした orz

  更に,まるっきり見当違いなキャラも発見しました。
  う~む,少なくとも,この地域のラーメンは圧倒的に醤油ベースで
  トンコツの出番は,ほとんどないのですが(駄)  】


【 何も食べずに,早朝から長距離を走ってきたこともあり
  そろそろ空腹になってきましたが,この日のランチは既に決めてありました
  なので,いましばらくガマンガマン ( ̄∇ ̄;)

  かつて学生の頃によく通った裏道で峠越えをするため,一部ルートを
  変更して,別のインターで降りることに。 】


【 平成の市町村の大合併は全国至るところで,昔からある
  街の名称までも変えることに。
  まあ新名称の由来については,なんとなく理解はできるのですが
  "なんと"まあ・・・な名称 (・_・;)  


【 東海北陸道経由で国道304号線,更に県道27号線に入り
  しばらく山道を進むと,石川県との県境へ。

  昔はこの道を真夜中によく通ったものですが
  明るいうちに,この道を通ったのも初めてで
  本当にのどかな田舎道です。
  ただし!真冬は時として牙をむくことがあり,特に印象的だったのは
  いくら4WDの車に乗っていても,あまりの積雪で,ヘッドランプに着雪をきたし
  知らないうちに光量がダウンしていたことに気がついたのも
  この峠道でした・・・

  それ以来,降雪地を走る際は定期的にヘッドランプやタイヤハウス内に
  雪が固着していないか,必ず確認するようになりました。
  ちなみに私のGVBには,ライトアップと連動するヘッドライトウォッシャー
  備わっていますが,そもそも昔の車には,そういう類のものは
  ありませんでしたからね・・・ 
  まだ N14 GTI-R にはABSが標準装備だったことが画期的なことでしたから (-.-)  
  ⇒続く

Posted at 2013/03/23 10:30:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年03月22日 イイね!

金澤・能登半島遠征 2013(短報)

金澤・能登半島遠征 2013(短報)

学生の街:金澤と言えば
まず誰もが知る
あの名物
今回は久々に,この街を
訪れてみました♪


【 当然,目的はココへ真っ先に向かいました(笑)
  おお,懐かしき看板 (^_-)-☆

  かつては自分の550cc(!)ミラターボTR-XXや学友のCR-X siとか
  ファミリア インタープレーなどで,深夜のドライブの目的地に
  頻回に出かけたものですが,今回のように真昼間,開店時間前に
  到着したのは,初めてでした♪  】


【 全然見た目は白くもなんともない ですが
  これがチェーン店を代表する,ホワイト餃子です(^o^)丿

  特にこのお店は独自に習慣性の強い隠し味のせいか
  また食べにきてしまうという,包丁人味平に出てきたブラックカレー
  彷彿とさせる(←違) 金澤を代表するB級グルメです。 】


【 午前11時ジャストに入店しても,食べ終わる頃には既に店内は
  混雑してくるほどの,相変わらずの繁盛ぶりで,かつては基本のオーダー
  だった" DDT "が,今回はなかなかの強敵で,結構な腹部膨満感(爆)

  そこで,長距離移動&満腹から襲ってくる眠気対策として
  ちょっと教育機関へ立ち寄ってみました。
  最高学年からして・・・でも小学校ではありませんよ (謎)

  折りしも先日,今年の国家錬金術師認定試験みたいな=^_^=合否
  発表になったそうで,どこも悲喜こもごもな3月を迎えていた空気でした(-.-) 


【 続いて向かったのは,能登半島観光で要とも言える,
  壮大な海の景色が一層,楽しめる場所

  そう,ココは全国でも最大規模の砂地の国道なんです!
  当然ですが,豪快に波打ち際をクルマで走ることができます ♪  】


【 日本海側は冬季,ほぼ慢性的に曇り空で覆われる,人によっては
  憂鬱にさせる天候なのですが,幸運なことに今回は遠くの山々まで
  見渡すことができるほど,快晴でした。

  春休み前の平日ということもあり,砂浜を走る車両もまばらでしたが
  昔は観光の一環で地引網が開催され,取れた魚などをお裾分けして
  もらったことがありますが,もう少し暖かくなれば,海水浴シーズンが
  やってきます。
 

  ・・・さて今夜は北陸に赴任している従兄弟と久々に会食をしてきます♪ 】

Posted at 2013/03/22 18:55:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月21日 イイね!

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.4

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.4

夢のNBRによる
一個小隊編成!

\^o^/ \^o^/ \^o^/ \^o^/

【 やはり壮観ですね,4台による密集隊形(・`д・´)
  次はS206として全色が揃うといいのですが・・・  】 


【 今回は諸事情もあり,集合場所が変更されたのですが
  駐車スペースが空いた一瞬を突いて,6台が横一線で
  並ぶことができました♪
  
  さすがにこの台数だと,手持ちのレンズでは広角側も追いつかず
  斜めから何とか全体を収めた次第 (-。-;)   
  余談になりますが,某Golf V GTI乗りの方が,たまたま今回のパレードラン(?)の様子を
   ご覧になったようで,確かに目立つ車が数台,市中を走れば注目度は上がりますよね~ ^^; 


【 今回,S202を試乗してみて,そのスパルタンさにシビレたS203乗りの方と
  ご自身と同じくレプ車仕様の"ご先祖様"に晴れて搭乗できた方,
  お2人ともヒジョーに満足感溢れた表情をしていましたね (●^o^●)v 


【 こうして午後から始まった試乗会オフも,初日のプログラムが終了。
  辺りが暗くなってきたこともあり,お待ちかねの会食場所
  移動することに。 】


【 実は翌日に紅いS203を運転する好機が巡ってきたのですが
  やはりこのモデルのシートは,しっくりきましたね。
  R205以降のRECAROはOEM製?というらしいのですが
  この時代はまだホンモノ(?)が装備されていたのでしょうね・・・
  ちなみに某中古パーツ店で,2脚で50万円で販売されていたのを見たことがありますが
  その後が気になったりします (-.-)  】


【 パッと見た感じはフツーのGDB
  なれど中身はプレミアムセダンに相応しい装備がしっかりと詰まっている,
  それがS203
  何度も言いますが,my favorite model です(・∀・) 】


【 ちなみに,この車列を見た,とあるチビッ子の一言。
  『 わあ~何かいっぱい貼ってあるね~!
    ・・・・この蒼いクルマ
  』 

  手前にはNBRが3台も並んでいたのですが,さすがにチビッ子にとっては
  あの蒼いGVBが一番印象に残ったようですorz  】


【 横濱市内を走ることしばし,目的地の某所へ到着。
  この時点で,B氏から駐車エリアの細かい指定があり
  なんだか妙な感じがしていたのですが,謎は全て解けました(笑)

  指定エリアに近づいてみると,なにかオーラを感じる白いクルマ
  視認したのですが,よ~く見てみると・・・
  以前試乗させて頂いた,RA-R 初号機でした w(°o°)w
  こんなところで,伏兵を置いていたとは!
  ・・・まったく,ヤラれましたね ( ´△`)  


【 と思ったのも束の間,更に隣には,こんな光景が!!!
  ・・・もうスキにしてクダサーイ ┓( ̄ω ̄=)┏

  自力でGC8の小隊編成ができる芸当ができるのは
  世の中広しといえども,もはやB氏しか存在しないでしょうね・・・  】


【 B氏の定める試乗会オフでの掟に従って
  この日はありがたく,ご馳走を頂くことに♪

 ちなみに,このお店では食事に際して,
 『 おまえは今まで食ったカルビの枚数をおぼえているのか? 』
 とは尋ねられませんので,ご安心を(駄) 】


【 今まで焼肉の会食は何度かありましたが,中華料理のように
  円卓に個別のコンロが設置してあるお店は初めてでした。
  なるほど,このスタイルなら商談などでも,複数の人間が
  食事をスムーズにできますね。さすがは高級店です♪ 


【 手際よく既にB氏によりコース料理が既にオーダーされており
  ほどなくして各自に皿が並びました。
  まずはタンや魚介類などの頂きます♪
  向かって右側の小鉢は,チャプチェでしょうか。  】


【 日中の試乗会の興奮,皆さんも覚めやらぬようで
  楽しく歓談をしながら,極上のお肉をしっかりと
  堪能させていただきました~♪
  まさに,震えるぞハート!的な味わいでした(謎)
  本当にB氏には,今回もご馳走になりました。<(_ _)>

  ・・・こうして今回の試乗会オフの初日が終了。
  翌日も午後から,一部メンバーが交代して,2日目が始まります。 】
  ⇒続く

Posted at 2013/03/21 11:57:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 【 S206 NBR 】 | 日記
2013年03月20日 イイね!

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.3

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.3

意外にも実は
R205 Owner's Club
へは,最近になって
新たに加わった,
・大物新人です
(^▽^)

【 サイドステップの文字が(まだ)蒼いままになっていますね,初々しい♪ (゚∀゚)
  実はシールを剥がすと,本来のシルバーになるのですが,私も未だに
  納車時のままです(笑)  】


【 しかしまあ,GRBについてもスペックCから乗り換えの末
  このクルマに遂に到達したわけですか,しかも深紅の限定車w(°o°)w
  もし可能なら,"Du氏"の車両と紅いマシンを3台並べてみたいものですね,
  大黒あたりで♪ 】


【 一方,今回晴れてS203オーナー氏が試乗会オフに参加が叶ったことで
  実現したのが・・・S203×2の構図。\^o^/  
  やはりこのモデルはシブイですね♪ シブイねェ・・・ まったくおたく シブイぜ (駄) 】


【 GDBの限定車が集まること自体,フツーは珍しいことなのですが
  ココにくると,それが当たり前の光景と化してしまうのが不思議です! 】


【 今回のオフ会で,B氏の手駒がまた新たに増えて(苦笑)
  お披露目となったマシンが1台!(°o°; )  


【 名づけて,『 たたかうきいろいくるま(・`д・´)
  繰り返しますが,GDBの最終型:specC TYPE RA-R
  まさにサーキット走行に特化した,とびきりHotなモデルです。
  しかも,限定50台のアストラルイエロー!  】


【 本来RA-Rには徹底した軽量化が施されているため
  リアウイングは備わっていないのですが,の個体にはオプションで
  追加されたようで,それはそれで珍しい1台ですね。
  個人的には,敢えてリアウイングをつけるならS202のデザインが好みですが  ^^;  】


【 この目立つこと必至黄色いクルマに乗っていると
  ちょうど仮想敵機が出現!(謎) あの大ヒットした第五世代モデルですよっ!w

  ヒジョーに見覚えのある機体でしたが(笑)
  このドイツ生まれのマシンは,本場の高速道路であれば黄色いクルマ相手に
  かなり良い勝負ができるポテンシャルを秘めているのですよ,実は(; ̄ェ ̄)
  200km/h巡航を1時間以上しても(たぶん)平気な設計になっていると
  思われます♪  】


【 今回の試乗会オフは実にカラフルだったのが印象的でしたが
  確かにWRブルーが定番の車種ではありますが,たまには
  文字通り,こんな""なマシンもアリではないでしょうか(●^o^●)

  しかし限定300台のRA-Rに,お目にかかるだけでも珍しいのですが
  ( 注:"一部の地域"を除く それがまあ,なんと全色コンプリートという
  話を聞いて二度ビックリしたワタシでした。その顛末はまた別の機会に・・・ 】
  ⇒続く

Posted at 2013/03/20 11:10:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【 R205 】 | 日記
2013年03月17日 イイね!

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.2

横濱・試乗会オフ 2013・春 vol.2

The beginner's luck!

 18歳,GC8を駆る,の巻 (^u^)


【 今回の試乗会オフ,前回にも増して濃いメンバーが初参加です(笑)
  なんと,10年も前から,GC8に恋焦がれていたという,弱冠18歳
  ニューカマーがっ! (^_-)
  ・・・う~む,小学生の頃からのアツい想いですか (驚愕)  】 


【 この雑誌の表紙を(ほぼ)再現できてしまうのではないか!?
  というほど,重厚なるB氏コレクション
  この聖地(裏聖地?)を訪れし者は皆,驚嘆を隠せなくなるのですよ(-.-)  】


【 ・・・ということで,おそらくは前代未聞/空前絶後であろう
  "女子高生"仕様 GC8急造型 の出来上がり♪ (爆) 】


【 この珍事(?)に,思わず厚木から飛来したF/A-18までもが・・・(嘘)
  横濱の空は,意外に軍用機の姿を見かけることがあるんですね。
  ちなみに,関東圏の大部分で航空機の管制業務が,実は米軍の手によって
  行われていることは,ご存知でしょうか。  


【 そういう感じで,とりあえず未成年を乗せて(!)
  レプ車が街中を往きます(笑)
  ちなみにオーナー氏敵前逃亡一時的に戦列を離れて
  夜の部に備えたとか(謎) 】


【 やはり周りの目をひくことに関しては,この2台(+BC)
  抜きん出ていますね ^^;
  ちなみに,この4台が実は同じ所有者だとは,一般市民は夢にも思わないでしょう w  


【 この先に小学校があったのですが案の定,チビッ子たちは一様に
  コチラの車列を見ていました (; ゚Д゚)
  彼ら彼女たちが,オトナの粋な遊びを理解するまでには
  まだまだ時間がかかることでしょうね・・・(笑)  】


【 新設の試乗コースをグルっと巡ってから,今度はGC8のシートに
  座ってみました。 ・・・ええ,ワタシは 助手席ですが(爆)

  なんと!B氏の計らいで,おそらく史上最年少の
 GC8ドライバー
の誕生です!w(゜o゜)w  】


【 まさに,この記念すべき高校3年生のデビューラン
  飾るために,先行する露払いの任はS202が担当。
  まさに贅沢な布陣です! 】


【 そこへ後方に位置していた2台のレプ車が右後方より
  急速前方展開の高機動走行= = =333 (・∀・)
  特にEJ20のご先祖たるBCの動力特性である,高回転域に入ったあたりの
  ドッカンターボの感覚は,昔を知る人ほどハマルようです。 】


【 更に,その光景を見て闘争心全開!となったドライバーが(笑)
  同じくGC8のアクセルを全開にした,とかしないとか (^_-)

  いずれにしても,横濱市内を派手なクルマたち
  駆け抜けていきます・・・ 】
  ⇒続く
Posted at 2013/03/17 16:55:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「" 日本でも活躍した米国の人気プロレスラー、ハルク・ホーガンさん(71)が24日、死去した。" (・`д・´) (・`д・´) (・`д・´)」
何シテル?   07/25 06:31
はじめまして。 先日,R205の契約を済ませました。 納車はまだ先になる見込みです♪ (SNSというものには不慣れですが  宜しくお願い致します。)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 5678 9
101112131415 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

"Mayday" in May day ?/国際線の機内にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/13 10:41:55
4代目 N14型 パルサーGTI-R 前期型! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 09:56:16

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2014.11.29 就役 【 MY12 + ※ Nismo Sports Resett ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初代ケイマン(987型)の中でも,いわゆる直噴エンジンなど 大がかりなマイナーチェンジを ...
スバル R2 スバル R2
人生初のコーラルオレンジメタリック, 人生弐回目のR2生活(^u^) 前オーナーが11年 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GH ・ GRに続き,まさか『 同世代のモデル 』を3台も(!) 乗り継ぐとは思っていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation