• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月06日

トップメーカーの「大人の事情」~トヨタ・キャバリエ

トップメーカーの「大人の事情」~トヨタ・キャバリエ  今回は久々にカタログネタ…、ということで資料室から引っ張り出してきたのがコチラ。

 トヨタ・キャバリエだ。

 そもそもこのクルマ、アメリカのGMがシボレーブランドで販売していたものであり、コレをトヨタ車として販売することになった裏には当時顕在化していた日米間の貿易摩擦の解消を…、という狙いがあったためだ。

 そこで、アメリカ車の中でも比較的小型だったキャバリエなら車庫や道路の狭い日本でもそこそこ売れるか…、ということでトヨタへOEM供給される運びとなったワケだが…

 やっぱり売れなかった…orz

 販売テコ入れのため、モデル途中からはアメ車好きで有名な所ジョージ(と愛犬インディ)をCMに起用してみたり、装備などの見直しで価格を引き下げてみたりするなどの対策を施したものの、結局大量に売れ残る結果となり、挙句の果てには在庫処分として警察車両の入札に「もってけドロボー!!」てきな価格で応札。

 その結果、街行くキャバリエの大多数が警察車両という格好になり、「キャバリエを見たら覆面と思え」などと囁かれることになってしまったという…(爆)

 確かにワタシの記憶にあるキャバリエはほとんどトランクにTLアンテナおっ立ててたような気がするし…(笑)

 ということで、そのキャバリエ。早速カタログを開いてみることにしよう。



 ボディタイプは先述の「覆面パトカーでお馴染み」・4ドアセダンの他に2ドアクーペが設定されるボディは幅が1735~1740mm、長さが4595~4600mmと、現在の目で見れば特別大柄な印象は受けないサイズ。

 エンジンは本国には2200ccもあったようだが、日本向けには本国での上級グレード・Z24のみに搭載される2400cc・DOHCのT2型が搭載された。

 デザインは丸みを帯びたフォルムにグリルレスの顔…、とアメリカ人が好みそうなデザインテイストでまとめられているが、ワタシの私感は…

 こりゃ売れんわ…orz

 アメリカではこのあたりのクラスのクルマが、日本で言うところのヴィッツやらマーチか、せいぜいカローラあたりに相当するコンパクトカー、ということになるのだろうが、日本で3ナンバーサイズの2400ccといえばそこそこの高級車だ。

 したがって、見栄えもそれなりに立派に見える必要もあるのだが、このデザインではちょっと厳しかったのかもしれない。

 GMがコレを昔の日産・ローレルスピリット的なノリでキャデラックの縮小版っぽいデザインで出していれば多少違ったかもしれないが…。

 続いて内装だが、コチラも「トヨタ車」として評価すると「何じゃコレ!?」なものだった。



 画像はクーペのインパネだが、トヨタの同クラスの車種と比較すると2ランクは見栄えが落ちる印象…(-_-;)

 しかし、ウインカーとワイパーのスイッチはしっかり国産車と同じに作り変えてあり、最低限の使い勝手は国産車と同等としている。

 また、オーディオは専用品で、時計もオーディオに組み込まれるものになるが、コレもトヨタ車としては異例といえよう。

 デュエットでさえオーディオを1DIN潰して時計付けてたからなぁ…(笑)

 続いてはセダン・2.4Gの内装を。



 セダンはグレー系の「ピューター」とブラウン系の「ニュートラル」の2種類の内装色が設定される。

 ATのシフトレバーも当時のトヨタ車としては例の少ない7ポジションで、レバーはガングリップタイプとなっている他、パワーウインドウスイッチは運転席ドアではなくセンターコンソールに装着されている。

 このスイッチも何だかトヨタ車というよりホンダ車のようなデザインで…(ぇ

 コレを運転席ドアに移植したらまさにホンダ車じゃがな…(笑)

 このクルマ、'96年から輸入販売が開始され、5年間販売される予定であったようだが、販売不振もあって予定が前倒しされ、'00年には販売が打ち切られている。

 「トヨタ車」として評価すると落第点かもしれないが、「アメ車」として評価するとまぁいいんではないか、と思ったりするのだが…。

 なお、その他の画像は例によってフォトギャラをご参照願いたい♪

 「アメリカ」ということで本日の1曲は浜省で…(*^^)v

ブログ一覧 | 図書室 | 日記
Posted at 2013/10/06 23:04:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

今日は火曜日(陳 珍小👲)
u-pomさん

MR2復帰
KP47さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

Shibaura PA “DELI ...
UU^^さん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

この記事へのコメント

2013年10月6日 23:13
こんばんは。
当時、ディーラーの代車といえばこれでした。
4ドア、2ドアともに乗りましたが、ここに書かれているとおりの感想でした。
コメントへの返答
2013年10月7日 0:04
こんばんは(*^_^*)

当時クラウンのディーラー(≒トヨタ店)で売られてましたからねぇ…。

クラウンに乗る自営業の社長が嫁or息子/娘に買い与える…的な需要も見込んでいたのかもしれませんね。

カリーナもそんな例が多かったんで…。
2013年10月6日 23:16
昔、お客さんが乗ってたわ(笑)
コレの2ドアクーペ?
内装がすごいチャチかった(持ってる人に失礼)
いかにもアメ車チックな(笑)

いつの間にか世間から消えてたな(^_^;)
TPPの関係でアメ車が大量に輸入されるようになると
見たことないクルマが増えるんだろうなぁ・・・
コメントへの返答
2013年10月7日 0:08
とても2400ccの3ナンバー車とは思えないチャチな内装とカルタスみたいな顔はさすがに日本ではウケなかったようで…(-_-;)

何だかんだでアメリカの思惑が見え見えのTTPですが、アメ車が売れないのは仕向け地のお国事情が判ってないからだ、ということを理解すべきですよね…。
2013年10月6日 23:25
こんばんは。

最後の悪あがき「金キャバ」を思い出しました(^^;

決して嫌いでは無かった(プローブみたいなノリと感じたので)ですが、買うかと言われると・・・なクルマでしたね。
コメントへの返答
2013年10月7日 0:11
こんばんは(*^^)v

最終型ではカローラに毛が生えた程度の価格になってましたが、2400ccという排気量と5ナンバー枠に収まらないボディサイズでは勝負になりませんね。

ましてやカローラの方が立派に見える、となると…(-_-;)
2013年10月7日 0:20
以前、これの後期セダンの2.4Gに代車で結構長期間乗ってましたよ。
走りも排気量の割には力強さを感じませんがスムーズでした。
燃費もエアコンをガンガンに使っても7キロ代と悪くなかったです。
やはりインテリアの質感は1500クラス以下って感じはしました。
悪い車ではないけど取り立ててこれを選ぶ理由もないという印象でしたね。
まぁ後期のセダンは相当レア物なんでそういう意味では買い取って乗りたいなんて思いましたが…。
コメントへの返答
2013年10月7日 1:39
このボディサイズで2400ccならもうちょっとパワフルで燃費も伸びるかと思ったらそんなもんなんですね…orz

まぁ悪いクルマではないものの、彼の地ではこのキャバリエあたりがエントリーカーになるというならまぁ納得できるところですね。

個人的にはトランクにTLアンテナ立てて乗ってみたいところではありますが(爆)
2013年10月7日 8:43
こんばんは。
コメ残させていただきます。

発売当時、なんで所さんがこんな微妙な車(失礼!)のCMで『キャッ、キャッ、キャバリエ〜♪』とやっていたのか漸く謎が解けました笑
コメントへの返答
2013年10月7日 19:59
こんばんは(*^^)v

所さんのアメ車好きは広く知られているところで、その知名度にも乗っかろうとしたんでしょうねぇ。

その前は「あ~っ、ファミリアだ~」だったんですがね…(爆)
2013年10月7日 18:26
学生時代になぜかメーカーからモニターで1か月間ほどクーペを貸してもらってたのですが(大学のサークルに部車として貸して、若い人への認知度を上げるor意見を聞くのが目的だったのかも?)、走り味は結構鷹揚でアメ車っぽい味があり、私は嫌いではありませんでした。

タイヤがいかにもアメ車らしいオールシーズンタイヤだったので、ちょっと乗り心地が固く、なんとなくゴワゴワした感じではありましたが・・・

日本車的なアメ車ではありましたが、アメ車の悪いところもそのまま持ってるような感じでしたね。
一度、エンジンを掛けたまま降車し、再度ドアを開けようとしたらなぜか鍵が閉まってしまい、エンジンが掛かったままインロックしてJAFを呼んだことを今思い出しましたww
コメントへの返答
2013年10月7日 20:41
キャバリエ以前にもサターンやらクライスラー・ネオンやらと「日本車キラー」と称されたアメリカ車はありましたが、いずれも惨憺たる結果で終了してますね。

いずれも2000ccクラスの乗用車としてはどう見ても日本人の好みに合いそうにないデザインでもありましたし…(-_-;)

ちなみに、アメ車は基本的な部分はかなりタフな造りであるものの、しょーもない部分が壊れたりするケースが多々あるようですね。

また、旧来からの「アメ車=バカでかい、大飯食らい…」というイメージも少なからずマイナス要員になったことでしょう。
2013年10月7日 19:21
 キャバリエってシャシカロⅡかスターレットだった様な??

 1500~2000ccなら又違ってた気がします@
コメントへの返答
2013年10月7日 20:42
GMなのでトヨタシャーシではなく、かつてのいすゞ・アスカと親戚関係にあるようですね…。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation