• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ぬこハイエース!

ぬこハイエース!倉敷市内某所の中古車屋に一風変わったクルマが入庫していたので激写!!Σp[【◎】]ω・´)

 隣のアトレーもちょっと(・∀・)イイネ!!と思ってしまいそうになるが、この謎のネコバス…よく見ると100系ハイエースの後期涙目がベースになっている模様だ。

 どこぞの業者が特注でこしらえたものであるようで、以前ココでもUPしたシビリアンや、これまた以前こんぷれっさー様がUPされていたサンバーの幼児車などと同種のものになるかと思われる。

 これも多分にどこかの幼稚園or保育園、あるいはスイミングスクールあたりの送迎車両だったものかと思われる。

 ちなみに気になるお値段は…、というと価格応談ということなので不明なのだが、一体誰が買うのか気になる1台だ…(;´∀`)

 ワタシがもっと金持ちだったらネタとして買ってしまうかもしれない…が、現在は別に気になる中古車があるのでさすがに手が出せる状況ではないなぁ…(笑)



 某旧国道沿いに展示してある9.9諭吉のプレオ…(*´Д`)ハァハァ

 暇な時にじっくり検分してみたいところではあるのだが…。

 「猫」ということで本日の1曲はコレにしてみたい♪

Posted at 2013/11/30 23:54:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなHIACE | 日記
2013年09月17日 イイね!

ナリは小さくとも…

ナリは小さくとも… 先日、広島で開催された広島バスまつりにコソーリ参戦してきたのだが、その会場内で見かけた中国バスの200系ハイエース・コミューター。

 展示されていた車両ではなく、単にスタッフの足グルマであったようだが、このハイエースは主に東城あたりのローカル路線か何かで用いられているものであるようだ。

 したがって、広島市内でコレを見かけることは極めて異例なことかもしれない。

 バッチリ社番も付けられており、その番号は「T0504」。頭の「T」はトヨタ車であることを示し、'05年に購入された4番目の車両である…、ということがわかる。

 さて、このハイエース・コミューターであるが、主にスイミングスクールやら自動車教習所やらの送迎バスではよく見かける存在ながらも、緑ナンバーを付けた営業登録はなかなかレア物だ。

 というのも、営業登録のバスやらタクシーは登録にあたって車両の構造などに細かい規定があり、バスの場合は「乗降口に奥行き20cm以上のステップを備えること」という規定がある。

 ハイエースなど1BOX車の場合、元々あるステップの奥行きが足りず、2ナンバーで営業登録しようとすると後付けでその規定を満たしたステップを取り付ける必要がある。

 ということで、スライドドアを開いた状態の画像を…。



 スライドドアを開くと、補助ステップが出てくるようになっており、ドアを閉めるとこれまた補助ステップが元々あるステップの部分に格納されるようになっている。

 グレードはDXのようなので、車内はヘッドレスト無しのシートが並ぶ。

 続いては真横からも激写!!Σp[【◎】]ω・´)



 助手席後ろには簡易的なものながらも運賃箱、窓の上にはバスの車内によく貼ってある注意事項のプレートや乗務員の名札差しも装着されている。

 ナリは小さいものの、しっかり「バス」してますなぁ…、そんな印象を受けた1台だ(*^_^*)

 「ナリが小さい」ということで本日の1曲は身長の小さな人たち限定だったあのユニットの曲から…。

Posted at 2013/09/18 21:30:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなHIACE | 日記
2013年06月16日 イイね!

古豪の救急車

古豪の救急車通勤途中の経路上にある某病院が保有する救急車。

 何と最近見かけなくなってきた3代目・50/60/70系ハイエースだったりするのだが、駐車場の片隅でいつもこんな感じでおケツを向けて佇んでいる。

 「まぁそのうち撮影しちゃろうか…」、と思っていたが、先日エェ具合に信号に引っかかって止まったのでそこからカメラを向けてみた。

 過去に倉敷市内某所で放置プレイされているものを撮影したことがあるので、それもココにUPしておくことにしたい。



 しかし、まだ現役の個体がいたとは…(;゚Д゚)!恐るべし、吉備之國!!
Posted at 2013/06/18 01:47:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんなHIACE | 日記
2013年04月24日 イイね!

200の救急車

200の救急車 岡山市内のとある病院が保有している200系ハイエースの救急車。

 近頃は高規格救急車のハイメディックもちょくちょく見かけるようになってきたように感じるが、コイツはハイメディックではなく、普通の2B型救急車である模様だ。

 というのも、ハイメディックなら車内へのアクセスはできないものの、収納スペースということで右にもスライドドアが付くのだが、コイツにはその右スライドドアがない。

 また、屋根などの造りもハイメディックに比べると簡易な造りになっている。

 なお、リアには「HIACE」のデカールがあったので、かつての100系や欧州ハイエース(グランビア)のように、「トヨタ救急車」を名乗らないのだろうか…。

 続いては、これまた岡山市内某所で見かけたハイエースの救急車を…。



 何ともレアな200系ナローの救急車だという…(;゚Д゚)!

 ボディは真っ白で、赤い帯が見当たらないのだが、大阪では救急車に赤い帯は入っていないそうなのでコレもアリかと…(;・∀・)

 ちなみに、岡山市内の某電車通り沿いの病院にはコレの標準ルーフがいたりするのだが…(笑)
Posted at 2013/04/24 02:26:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | いろんなHIACE | 日記
2013年01月12日 イイね!

折衷型

折衷型 某所で見かけた100系ハイエース。

 8人乗りワゴンの特別仕様・リビングサルーンEXで、100系ではスーパーカスタムリミテッドと並ぶ高い人気を誇るグレードであるが、ワタシも実はこのグレードに多少の未練があったりする…(笑)

 車内はシートにレースの半カバーが掛けられていて、コレも欲しいアイテムなのだが( ゚д゚)ホスィ…

 で、このハイエースなのだが、顔にちょっと違和感を感じないだろうか…。

 よく見るとヘッドライトとフロントグリルは最終型('99.7~)のものがついているが、バンパーはその前の涙目('96.8~'99.7)のものになっていて、言うなれば「ミックスバージョン」といったところだろうか。

 さらに言えば、最終型はドアミラーも違うのだが、そこまでは手が入れられていない様子だ。

 ワゴンの初期型と中期型、さらにバンは顔に互換性があって、顔面スワップも可能であるようだが、ワゴンの涙目と最終も互換性がある模様。

 どうせやるならバンパーも…と思ってしまうが、あえてバンパーはそのまま残すことで存在感がさらにUPしているように感じる。

 ついでに、昨日成羽町某所で我が初号機と「お揃い」をハケーン。強行接舷してツーショット!!



 この「お揃い」さんは4WDで、ホイールはどうも三菱パジェロデリカの純正のように見えるのだが、どんなもんだろうか…。
Posted at 2013/01/12 01:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなHIACE | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation