• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年01月09日 イイね!

続・新しいキャラバンヽ(*´∀`)ノ♪

続・新しいキャラバンヽ(*´∀`)ノ♪昨年発売されたNV350キャラバンに、噂されていたワイドボディ車が追加されているようで、先日そのカタログをもらいに自宅から最寄り(この方の勤務先の近所…w)の日産ディーラーへお邪魔してきた。

 標準幅・スーパーロングに対して全幅は185mm、全長は150mm拡大され、堂々たる体躯を誇るモデルであるが、ハイエースに設定されるロング10人乗りの設定はない。

 トップ画像は3/6人乗りバンになるが、これ以外に3/6/9人乗りの設定がある他、14人乗りのマイクロバスも設定されている。



 先代E25のマイクロバスは室内長の短縮によって定員が12人に減少していたが、今度のE26では座席も5列となっているが、法規の関係か前席が2人掛けとなっていて、E24時代の15人乗りからは定員が1名減となっている。

 E25ではグレードが豪華仕様のGXに絞られていたが、今度のE26では廉価版のDXも設定される。



 この手の1BOX車ベースのマイクロバスは事業用で登録しようとすると乗降口のステップの奥行が足りず、改造で後付けする必要があったりするのでコレが面倒だったりするので主な販路はレンタカーやスイミングスクールor自動車教習所などの送迎車両だったりするのだが、4人掛けの5列目席を撤去して10人乗り・3ナンバーで登録、ジャンボタクシーとして用いられるケースもあるかもしれない。

 さすがに実物を拝むことはできなかったが、ワタシの予想では近々岡山市の外れの某教習所が送迎車両に購入するかもしれないなぁ…、と思ったりする。

 何しろココは今だにE24の中期・15人乗りマイクロバスが現役で、以前は2台いたうちの1台をE25の12人乗りに代替したところ繁忙期の積み残しで苦慮したと聞く…。

 現在残る1台も、見るからに相当ガタが来てそうな感じに見える(関西資本の会社なだけに、人使いも荒いがクルマ使いも相当荒いようで…)ので、さすがに次の車検では代替されそうな気がするが、果たしてどうなるものやら…!?

 そのついでに、店内に「ご自由にお持ち帰り下さい」とあったカレンダーもゲット(≧∇≦)



 ちょうどワタシの部屋用のカレンダーが欲しいなぁ…、と思っていたところなのでこれは有難い♪
Posted at 2013/01/09 01:11:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2013年01月06日 イイね!

新しいクラウン

新しいクラウン 昨年暮れに発売された新型クラウンを見に行ってきた。

 仕事でいつも通る大供の本社には白いロイヤルが展示してあり、いつも横目で眺めているのだが、コレが道路から見るとケツを向けていたりするので、問題のご尊顔を拝見することが不可能だった。

 ということで、自宅から最も近い某トヨタ店にお邪魔してみた。

 ココの展示車はアスリートSだったので、じっくりと拝見。



 まぁ何というか、やはりこのクルマも写真で見るのと実物とでは違った印象で、賛否両論あるコマネチグリルもまんざら悪くないかなぁ…と感じる。

 昨年見た「偽ハイエース」ことNV350キャラバンもそうだったが、写真で見るのと実物とでは相当イメージが違って見えたものだが、何でも一度実物に触れてみるのが一番なのかもしれない。

 で、カタログ写真から白のアスリートと黒のロイヤルを。



 今度のクラウンは2500ccでロイヤルサルーンGが選べるとは…φ(`д´)メモメモ...

 というか、ロイヤル系は2500ccだけなのね…( ゚Д゚)ポカーンしかもHVは4発だとは…(;゚Д゚)!

 別に昔の13系あたりのようにエアサスが選べたりするワケではないが、それでもクラウンといえばロイサルGで乗ってみたいと思ったりする…。

 また、廉価版は「ロイヤルエクストラ」ではなく、単に「ロイヤル」となっている。

 買う予定はさらさらないが(ぇ、話題の新型車なのでちょっと見に行ってきたところだ(笑)
Posted at 2013/01/07 10:46:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2012年12月01日 イイね!

浦島太郎

浦島太郎期日ギリギリで我が初号機を車検に入庫させることができた。

 月曜日に完成、という予定なので、その間は代車のインプレッション(笑)でも…、と思っていたところであるが、今回はちょっと迂闊に乗り回すのが憚られるようなクルマだったりする…。

 したがって、明日の出勤は普通に弐号機に座乗して行くことになりそうだ…(-_-;)

 ということで、問題の代車は…



 型遅れの黒いヴィッツだったりするのだが、このクルマは実のところ…

 営業さんの自家用車!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

 どうやら、戻ってくるはずのクルマが戻ってこなかったらしく、急遽自家用車を召し上げることになってしまったようなのだが、今夜はこの営業さん、どうやって家に帰るのか気になってしまう…(;・∀・)

 まさかの積載車でのご帰館!?(爆)

 まぁそれはないかと思うが、用意されたクルマに希望ナンバーがついていたので「下に取ったクルマじゃろうか?」とでも思っていたところ、コレはまさかの展開…orz

 運転席に座ってみると、早速エンジンの掛け方で悩んでしまう…(-_-;)



 今流行り?のプッシュ式スターター!(・_・;)

 しかし、ブレーキを踏まないとセルが回らない仕掛けになっているのと、ボタンは1回ポチッと押せば掛かる、ということでいちいちエンジンが回りだすまで押す必要はないのだとか…。

 この時点ですでに今どきの自動車に慣らされていないワタシにとっては浦島太郎状態…(笑)

 当然、キーも「スマートキー」とかいう、キーホルダーだけ携行していれば良い、という代物だったりするのだが、運転席ドアのハンドルに手を掛けるとロックが解錠される…(@_@;)



 いやはや、キーレスすらちょくちょくグズってカギでドアロックするようなクルマに乗る人間には驚きの連発だ(核爆)

 ということで、いざ走り出してみると、発進加速でやたら回転が上がるのが気になったのだが、CVT車ってこんなもんなのだろうか…?

 また、センターメーターも初代のような奥行き感のあるデジタルではなく、普通のアナログメーターだが、視認性自体は問題ない。

 ただ、見慣れた位置にメーターがないので一瞬チラ見…といった場面では「メーターがない!?」と焦ってしまう…(^^ゞ

 あと、このクルマで気に入ったのが助手席のコレヽ(*´∀`)ノ♪



 助手席に置いた荷物が前にズリ落ちないようにストッパーがついている。

 コレはウチのクルマにも欲しいなぁ…、と本気で思ってしまった(笑)

 ヘッドライトもこれまた今流行りのHIDで、夜でも自然な明るさ。コレもいずれウチのクルマにも装着してみたいものだ…。

 しかし、黒いヴィッツはワタシより我が彼女様に似合いそうなクルマじゃなぁ…、と思ったりするのだが、コレで4WD+MT車の設定さえあればワタシ自身も気になる1台だ。

 初代モデルにはバッチリ設定があったのに、2代目以降はMT車がRSにしか設定されなくなったのはどういうこっちゃ(゚Д゚)ゴルァ!!、とおらびたくなってしまう…。
Posted at 2012/12/01 22:00:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2012年11月29日 イイね!

極上のアクティ

極上のアクティ 昨日出かけた先にいたHA4型のアクティトラック。

 パターンの粗いリブラグタイヤを履いているあたりがいかにも仕事グルマっぽい雰囲気だが、その割にはコンディション抜群の1台。

 車内をチラッと覗き込んでみると、走行距離は…

 たったの2万8千km…Σ(゚д゚lll)

 まぁ田舎で農業専用車なら軽トラの低走行車もさほど珍しくないのかもしれないが、車内足元のフロア部分を見ると、フロアトンネルに見せかけたダクトが。

 ということは…

 エアコン装備!!ヽ(*´∀`)ノ♪

 この型のアクティでエアコン装備、さらに4WDでこの走行距離はもう奇跡の極上車といえるかもしれない。

 この次のHA6/7型が大きくなったボディサイズに反比例して狭くなったキャビンで嫌われたこともあって、まだ根強い人気を持つモデルなだけに、中古車市場に流れたら40~50諭吉くらいの値段で取引されそうな個体だ。

 実際のところは、エアコン付車でも肝心のエアコンは外気導入で使えない(ユニットが運転席下にある関係)し、何よりノンパワステなので特に4WDだとハンドルの重さがハンパなく、据え切りには気合を要するのも困るところだったりするのだが…(;・∀・)
Posted at 2012/11/30 02:25:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2012年11月19日 イイね!

不自然なキャリイ

不自然なキャリイ 岡山市内某所で見かけたスズキのキャリイ。

 パッと見た感じではどこにでもいそうなただの軽トラ…、といった感じに見えるかもしれないが、よく見ると不自然なポイントが一つあったりする。

 ということで、今回はクイズ形式にしてみたい。




 問:このキャリイの不自然な点を述べよ。



 とりあえず、今日か明日には答え合わせをしてしまう予定なので、ご回答はそれまでに…♪


 なお、タグにヒントが隠されているかも…!?


(11/20追記)

 ということで答え合わせを…。

 前回のミニキャブはさすがにマニアック過ぎたか回答数1件、という状態だった(笑)が、今回は10件の回答をいただいたヽ(*´∀`)ノ♪

 ということで、正解は下の画像の通り、右のリアコンビネーションランプが左右逆になっていることだ。



 最も多かった回答が「左に右のテールランプがついている」というものだったが、ワタシの読みでは商売上手なスズキのことなので左右兼用で使い回せる設計になっているものと思われ、上下を反転させて取り付けるとこんな格好になるのかもしれない。

 しかし、やるんなら両方やっとけば「コレが普通だったけ…?」とごまかせそうな気がするのだが、片方だけなので著しく不自然に…(;・∀・)
Posted at 2012/11/19 02:26:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation