• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

本物のメーター

本物のメーター 今日は昨日の代休で久々に日曜がお休みとなったので、彼女様と某ショッピングモールに出かけてきたところであるが、その中のとあるショップにて。

 主に10代女子あたりをメインターゲットにした、雑貨などを売るお店のようであるが、外観はピンク色のバスのフロント部分を模したものになっていて、コレがまた目を引く。

 外から見ると、ご丁寧にガラス越しにハンドルが付いているのが確認できたので、ちょっと内側に回って覗いてみると…

 メーターも付いてるよ…!

 本物のメーターパネルが付いている…、という芸の細かさだったりするのだが、速度計はタコグラフ付きの140km/hスケールのものが備わっているという…(笑)

 ひと目見て、メーター文字盤のフォントでUDのメーターだと一発でわかったのだが、その中でも、さらに細かく観察してみるとタコメーターのレッドゾーンが3200rpmから。

 10t車のエンジンだととてもそこまで回転を上げられないので4t車あたりのものになるだろう。

 そして、速度計には速度表示灯(最近のトラックは装備しないが、フロントガラス上の緑の3連ランプ)に連動して点灯するランプがあるので5t車以上のものであることがわかる。

 …ということはコンドルの増トン車・LKあたりのメーターではなかろうか…。

 ちなみに、約10年前にそのコンドルLKで大型一種(当時の)免許を取っていたりするワタシであるが、メーターパネルのデザインはこんなのだった…、というのを完全に忘れていた…、ということは内緒ということで…w

 さて、本日・4月13日は「喫茶店の日」なんだそうで…。

 1888年の今日、東京・下谷上野西黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店したことがその由来であるそうだが、「喫茶店」ということで本日の1曲はコレ。

Posted at 2014/04/14 10:06:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年04月03日 イイね!

泥んこ

泥んこ 倉敷市某所で見かけた日産ADバン

 工事現場か何かで酷使されているのか、車体側面の泥の跳ね上げがハンパない状態になっているのが…(;゚Д゚)!

 しかし、どんな場所をどんな状況で走ったらここまで汚れるんじゃろうか!?

 まさかラリーかダートラでもして来たワケじゃなかろうに…。

 しかし、その割にリアがキレイなのもちょっと不思議なのだが(笑)

 泥の中を突っ走る、しかも日産車…、ということで、ふと思い出したので本日の1曲はコレで…。



 みんカラ住民の方なら即座に「あぁ、アレか…」、と思うかもしれない(笑)

 しかし、今度のは3列シート・7人乗りが魅力的なところだが、先代のクリーンディーゼルがなくなったのが…・゜・(ノД`)・゜・
Posted at 2014/04/05 01:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年03月31日 イイね!

シャーシだけ…!?

シャーシだけ…!? 岡山市内のとある自動車整備工場にて。

 入庫しているクルマはどうしたことかシャーシだけ…(´ε`;)

 ボディもなければエンジンやハンドルすらもなく、シャーシに前後サスペンションとタイヤだけが付いているような状態。

 真ん中あたりに斜めに出ているのはハンドブレーキであろうか…?

 当然こんな状態では車種などもわかるはずないのだが、全体の大きさやタイヤサイズなどを見ると多分ハイラックスかダットラあたりのピックアップトラックかなぁ…?

 しかし、何のためにシャーシだけが入庫しているのか…。全くもって謎だ…(´-ω-`)

 さて、本日・3月31日はこの方の誕生日なんだそうで…。

Posted at 2014/03/31 22:48:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年03月21日 イイね!

高過ぎ

高過ぎ 倉敷市某所で遭遇したトラック。

 主に廃棄物などの回収に用いられるアームロールといわれるもので、現場では箱の部分をクルマから降ろして使い、運搬する際にはクルマの側にあるアームに箱を引っ掛けてクルマに積み込む…、というものだ。

 しかし、コレは随分荷物が高いこと…(^_^;)

 ぱっと見だが、高さは4mを超えているのではないか…、と感じるのだが、信号や標識に引っ掛けたり、または電線を切ってしまったりしないのか心配になってくる…。

 クルマの免許を持っている人ならご存知かと思うが、クルマの積荷の高さは3.8mまで(特例で4.1m、あと660cc以下と三輪は2.5m)、と定められている。

 コレを超えると当然車両の安定性を損なうことになり、横転・転覆の可能性がある他、信号や標識などに接触する恐れも出てくる。

 しかも、荷物の積み方も何だかエェ加減な感じに見えるし、近づいて走るのはちょっと勇気が要るなぁ…(´・ω・`)

 「たかすぎ」ということで本日の1曲。



 本当はコレをUPしたかったのは内緒(爆)
Posted at 2014/03/24 22:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記
2014年03月16日 イイね!

凡車情報・スズキ・ワゴンR(2代目・MC22S型)

凡車情報・スズキ・ワゴンR(2代目・MC22S型)今回は、先日来人のクルマなのをいいことに津山やら香川県やらへ遠出しまくった(爆)クルマのインプレなんぞをUPしてみることにしたい。

 そのクルマは冒頭画像のスズキ・ワゴンRなのだが、2代目モデルの後期型、ということになるのだろうか…。

 大ヒットとなった初代モデルに比べると、やや角の取れた柔和な印象のスタイルとなるものの、基本的なイメージは初代モデルの正常進化版といえるものであり、コレまた初代モデル同様に好評を博したモデルであった。



 なぜかホイールキャップがムーヴのものなのは(・ε・)キニシナイ!!

 運転席に収まった印象は、それまで軽乗用車随一の低いポジションだったトゥデイから乗り換えたためか「高い!」の一語に尽きる。

 しかし、これが計算された高さであり、筆者の短足でも実に乗り降りがしやすい高さだ。

 運転席周り。



 前席はいわゆるベンチシート(厳密にはスプリットシート、もしくはセミセパとでも言うべきか…)となり、シフトレバーはコラムシフトになる他、センターアームレストも備わる。

 シフトレバーの操作感は、ストロークが短い割にある程度カチッとした節度感があり、比較的良好といえるものだった。

 まぁクラウンコンフォートのそれと比べての話だが…(爆)

 ただ、苦言を呈したいのは、このコラムシフトの関係なのかどうか知らないがチルトステアリングが装備されないこと。

 さらに言えば、シートの高さやシートベルトのショルダーアンカーも調節が効かない。

 人気の高い軽乗用車の中でも、特に老若男女を問わず多くのユーザーが乗るクルマなだけに、どんな体格のドライバーでも最適な運転姿勢を取れるようにしていただきたかったところだ。

 また、1個しかない(厳密には運転席右にもう1箇所あるにはあるが…)ドリンクホルダーも使い勝手の点ではマイナスに感じた。

 続いては走り。

 搭載されるエンジンはDOHCのK6A型となるが、背が高く、安全対策もあって重量が増えた車体には若干荷が重い印象を感じる場面も散見された。

 街乗りレベルなら問題ないものであるが、高速道路や山岳路になるともう少しパワーが欲しいかな…、といった印象であった。



 車幅に対して車高が高いので、瀬戸大橋などで気になる横風の影響もさほど感じず、しばしば「最低」と評されるスズキの電動パワステも改良が進んでいるのか不自然に感じる部分は少なかった。

 長距離・高速走行の機会が多いユーザーの場合はターボ付きモデルを選択するのが賢明かと思われるが、そうなると燃費がどんな具合なのか気になるところだ。

 乗り心地は、凹凸などでやや跳ねる印象はあったが、まぁ許容範囲だろうか。

 シートもベンチなだけにホールド性はアレだが、アップライトな運転姿勢になるため、長時間の運転でもさほど疲れないように感じた。

 実は、元々軽のATというのが大嫌いな筆者だったりするのだが、高速走行ならともかく街乗りではさほど不満を感じないレベルになっていることに隔世の念を禁じえないところだ。

 かつて550cc時代のミラ(2速AT)で止まりそうになった我が家の裏の急坂も問題なく登って行くし、コレならATもアリかなぁ…、と思い始めていたりする…(^_^;)

 約4日間の付き合いとなったワゴンRであるが、バカ売れした理由がちょっと見えてきた…、そんな気にさせられたようなことだ。

 ただ、あの頻繁に切れるストップランプだけはどうにかしてくれ!!

 さて、2012年、NHKで50年にわたって放送された「中学生日記」が最終回を迎えたのが本日・3月16日だったそうな。

 そんなわけで「中学生」ということでコレを…

Posted at 2014/03/17 13:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他クルマネタ | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation