• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年09月18日 イイね!

おろしたて!

おろしたて! また先日の広島バスまつりで撮影したものの中から…。

 今回は「ボンバス」ことエイチ・ディー西広島の最新鋭車・80050号車をUPしてみることにしたい。

 エイチ・ディー西広島は広島電鉄の己斐地区のバス路線を分社した事業者で、主に西広島駅とその周辺を結ぶ路線を運行しているが、なかなかコレがエグい区間が多いようで、古くから「己斐でマトモに走れりゃどこの路線でも通用する」とまで言われたとか…。

 そんな事情もあり、発足当初は全長7mの日野レインボー7Wが11台、という陣容だったが、通勤・通学時間帯の収容力に難があったためか、現在は全長9mクラスの車両がメインとなっている。

 画像の80050号車はつい先日登録を受けたばかりで、まさに「おろしたて」の新車。

 日野の中型バス・レインボーⅡなのだが、いすゞとのバス製造事業統合に伴って路線系のモデルは従来のいすゞ車、観光・自家用系のモデルは従来の日野車が「相互乗り入れ」的な格好でOEMとなっており、レインボーⅡはいすゞ・エルガミオのOEM供給モデルとなる。

 撮影時点でまだ営業運行にも入っていない、という状態なだけに、「新車の香り」が漂う運転席周りを撮影。



 特筆したいのが搭載されるエンジンで、'11年に従来の直列6気筒・7800ccから直列4気筒・5200ccに換装されている。



 クルマで最も重いのはエンジンであり、そのエンジンを小型化することで軽量化と環境性能の向上を果たしているが、5200ccといえばちょっと前のマイクロバスに「毛が生えた」程度の排気量。

 「コレ、まともに走るんかいねぇ~!?」と心配になってしまうところではある…(笑)

 ミッションは6速MTも設定されるが、画像の車両は5速ATとなっていた。



 車重があるため、乗用車のようなパーキングレンジはないのだが、シフトレバーは一昔…いや、ふた昔くらい前のトヨタ車にありがちな感じのものがついている。

 シフトレバーの横にあるのはサイドブレーキで、エア圧力で乗用車と同様に後輪に掛かるホイールパークになっている。

 昔は多くの乗用車と同様のワイヤー式横引きレバーで、後輪ではなくプロペラシャフトにブレーキが掛かるようになっていたが、サイドを引いてブレーキペダルを離すと「ユラッ!」とクルマが揺れるのが気色悪かったものだ。

 このエア式ホイールパークだと後輪にブレーキが掛かるのは良いが、坂道発進などでのクラッチミートがやや難しい傾向にある。

 もっとも今どきの大型はどれもHSA付いてるから問題ないのかもしれないが…(笑)

 足元の青いペダルはアイドリングストップ作動時の再スタートスイッチだ。

 しかし、個人的には車両が停止する際の「カックン!」を抑えるのが難しいのでバスのATはどうもイマイチ好きではないのだが…(-_-;)

 「レインボー」ということで本日の1曲。

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation