• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松田 凡吾のブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

MVV

MVV 山陰でのネタ・第2弾。今度もまたまた三菱車ネタになるのだが…(笑)

 今回は足立美術館の駐車場にいたリベロで…。

 1500ccの希薄燃焼・MVVを採用した4G15型エンジンを搭載するビジネスワゴンなのだが、コイツがまたよく見るとフェンダーミラーだったりするという…!!( Д )°°

 なお、貨物登録のリベロカーゴと見間違いそうになるかもしれないが、カーゴはバンパーが無塗装で、ホイールもセンターキャップだけになる、などの違いがある。

 ちなみに、カーゴの最廉価版・Tに限っては最終型までフェンダーミラーが標準装備となっていたが、コレはなかなかお目に掛かれない珍車かもしれない(ちょっと前は某GA隊のクルマでたまに見かけたが…)。

 続いて、これまた同じ場所で見かけたランサー。



 ホイールキャップはコレの次のCK型系のものを装着していたりするが、コレも何か不思議なオーラのようなものを感じてついついカメラを向けた1台だ…。

 もっともCB型系ランサーといえばかつてリベロに乗ってたこともあったし、前の仕事で某特殊用途向けの1800cc車とは切っても切れない関係があった(!?)こともあってのことかと思ったのだが、コレが後ろに回ると驚愕の事実に遭遇することに…!!



 トランク左のエンブレムがスリーダイヤと「MITSUBISHI」であることと、ボディカラーがややシャンパンゴールドがかった「ラガーディアシルバー・メタリック」なので後期型であることがわかるのだが、問題は右テールランプ下に記されるグレード名。

 ちょっと拡大してみると…



 MVVサルーン!!

 コレは後期型から登場したグレードで、MVVの4G15型エンジン車で通常の1500cc(4G91型)を搭載したMXサルーンとほぼ同一の装備内容とした珍グレードだ…ヽ(*´∀`)ノ♪イャアーン

 ひょっとしたらコレは1600MRのMIVEC-MDエンジン車(ちなみに5MTのみで受注生産だった)並みの希少モデルかもしれんなぁ…!?

 ちなみに、前期のMVVはMT車のみだったが、後期ではAT車も追加されており、画像の個体もAT車だった。

 MT車で60km/h定地走行燃費が30km/l超え(10モードだと18.4km/l)という数値は当時としては画期的なものだったが、コレも発売時期が早すぎたクルマ、といえるのかもしれない。

 2回連続で三菱…ということで、本日のクロージングナンバーはコレにでもしとくか…。

Posted at 2013/09/25 13:47:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記
2013年09月24日 イイね!

山陰のミニキャブ2態

山陰のミニキャブ2態 22日から3日間に及ぶ山陰からの旅から帰ってきたようなことであるが、今回からはしばらく山陰方面で引っかけてきたネタで繋げることができそうだ…(笑)

 ということで、山陰でのネタ・その①は三菱ミニキャブを2台ほどUPしてみることにしたい。

 このクルマも近いうち製造の終了が決定している、という状態であり、昨年のスバルサンバーの(事実上の)消滅に加えてミニキャブも消滅とは何とも…(-_-;)

 ということで、1発目は境港で見かけたステンレスボデー

 境港さかなセンターの裏手にいた個体であるが、やはり海産物を扱うトラック、ということでステンレスの荷台はさぞ重宝されているものと思われる。

 ただ、その荷台の下のスチール製の車体はやはりそれなりに傷みが激しいのだが…(T_T)

 続いてのミニキャブもこれまた特装車のダンプ。



 コチラは出雲大社にいた個体なのだが、荷台はヤシマ産業製で、箱の前端はプロテク仕様でなく普通の軽トラのような鳥居仕様となっている。

 ちなみにコレ、車内を見るとAT車だったので電動油圧式ダンプとなっている模様だ。

 コレも荷台などはちょっと「くたびれモード」に入っている感じに見受けられるところだが、注目したいのはリアのアオリに貼られたディーラーステッカー。



 現在は三菱ディーラーの「大合併」で「西日本三菱自動車販売」となっているのでその名を聞くこともなくなってしまったが、「島根三菱自動車販売」のステッカーで、ラリーアートのロゴデザインを上手いことパロっているのがまた面白いヽ(*´∀`)ノイャアーン♪

 ミニキャブ、ということで本日はコレでもお聴きいただくことにしたい♪



 ブラック…というのも面白いかもしれないが、普段業務で黒いクルマ乗ってると結構苦労が多いからなぁ…(-_-;)
Posted at 2013/09/25 12:58:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど珍車コレクション | 日記
2013年09月21日 イイね!

広島でのネタ・在庫放出!

広島でのネタ・在庫放出!今回は先日の広島バスまつり会場で拾ったネタの中から一挙放出してみることにしたい。

 最初の画像は会場内に展示してあったダイハツ・ミゼット。

 実はコレ、昨年も会場内に展示してあったのだが、何と売り物だそうで、お値段は110諭吉…となっていた。

 続いて、1905年に広島の横川~可部間で運行されたバスのレプリカ車両なのだが、コレは昨年までは会場内に静態展示となっていたところ、今回はお外を走り回っていた…!



 当時を示す数少ない資料をもとに製作されたものであるが、足回りなどは有り物を寄せ集めて作られたものであり、前サスはマツダ・ボンゴのものを、そしてリアサスとエンジン一式はホンダ・アクティのものを流用している、ということだ。

 したがって、コイツが走る際のエンジン音はワタシの耳には妙に聴き慣れたE07Aのサウンドそのものだったりして…(爆)

 さらに、会場外にもネタが落ちていた…(笑)

 会場近くのガソリンスタンド前でこんなバイクをハケーン!!



 スズキのカタナじゃないの!!ヽ(*´∀`)ノイャアーン♪

 ついついコレに跨って、鳩村ごっこしてみたくなったのはきっとワタシだけではあるまい(爆)

 しかも、細かく検分してみると、このカタナはシリーズ最小のGSX250S・カタナであるようなので、コレならワタシでも何とか手に負えそうな気がしてならないところだ…(笑)

 但し、前の会社で「職務上必要だから」ということで普通二輪免許は持っているが、バイクは免許を取っただけで運転をしたことがないので、マトモに走れるかどうかは未知数なのだが…(-_-;)

 さらに、ウチの初号機で突っ込むと屋根が天井ギリギリで気持ちの悪い駐車場にこんなのがいた…!!



 HCルーチェ・セダン!!

 しかも、ボディカラーは京都の個人タクシーに多いアイスグリーン、ということで、おそらく元々は京都で営業していた個タク上げのクルマかもしれない。

 前席ベンチの6人乗りで、バンパーも無塗装なのでひょっとしたら法人向けグレードのデラックス…、という線も充分考えられる。

 ちなみに、我が地元で以前捕獲した同型車はこの間登録を切られた状態で積載車に載せられてドナドナされているところを見てしまった…orz

 ということで、鎮魂の念を込めて以前UPしたものを再UPしてみることにしたい…。



 ハードトップの豪華絢爛な雰囲気も捨てがたいが、セダンのシンプルな出で立ちもまた個人的には堪らないポイントだったのだが…。

 ついでに、当日は3連休のファイナルだったことに加えて、志和のあたりで事故があった模様で、その関係で大渋滞に巻き込まれて広島都市高速の間所出入口から広島東ICまで1時間超…、というありえない事態になっていたりした…orz



 前にいる空港リムジンにとってはまさにエェ迷惑だったに違いないだろう。飛行機のダイヤに合わせて動いているうえ、路線バスなだけに替道は利かんし…(-_-;)

 これならこの間セレガFCでヒィヒィ言いながら走った温品~馬木経由の下道にしとけばよかったわと小一時間(ry

 で、その広島なのだが、24日にもまた行くことになってたりする…。

 明日から2泊3日で山陰方面に行くことになっており、1日目に鳥取砂丘、2日目に境港、3日目に出雲大社に参って広島へ…、という予定だったりするのだが、今度は乗っていくマシンが小型の里英様…。

 癖のあるトルコンAT車だが、クルマが小さいので気分的には楽かもしれない。

 しかし、ガイド付きの仕事は初だったりするので、そのあたりが気を遣いそうでいけんのぉ…(*_*)

 そんなワケでまたWeb上から2~3日消滅してしまうが、ご了承願いたいところだ。

 1日目に鳥取砂丘へ行く…、ということで本日の1曲。

Posted at 2013/09/21 23:33:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街かど旧車コレクション | 日記
2013年09月20日 イイね!

コマツゲンリ!?

コマツゲンリ!? 以前、小林旭さんのトラックをここで扱ったことがあったが、今回はトラックのネームプレートシリーズ第2弾、ということで…(笑)

 先日、某所で前を走っていたトラックに取り付けられていたネームプレート。

 「コマツ・ゲンリ」さん、とは珍しい名前じゃなぁ…、と思った…が、よく考えると区切る場所が違うのかもしれない。

 区切る場所を変えると姓が「小松原」、名前が「理」ということになるが、「小松原」さんならまぁ普通にいるし、「理」は一文字で「おさむ」と読む(例としては「向井理」など)ので、どうやら「コマツ・ゲンリ」さんではなく「コマツバラ・オサム」さんが正解と見る方が自然である模様…(*^^)v

 ちなみに、恥ずかしながら以前「仲 里依紗」さんを「仲里 依紗」さんだと素で勘違いしてたりしたこともあったのだが…(爆)

 総員姓名の間のスペースの重要性を認識されたし!!
Posted at 2013/09/21 13:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2013年09月19日 イイね!

中秋の名月

中秋の名月 今回はクルマネタから少々離れてお届けしてみることにしたい。

 今日は「中秋の名月」。

 今年は朝から雲ひとつない快晴で、夜も画像の通りまん丸のお月様を望むことができた。

 今夜はお月見…とシャレ込んでみるのもオツなものだが、なかなかそんな余裕も時間もない今日この頃…。

 月見団子でもあればなぁ…、と思ったりするのだが、その代わりに今夜の晩飯は月見うどん…♪



 一緒に映っている寿司は会社の近くの某スーパーで売れ残っていた最後の1個で40%引き…(笑)

 気分だけでもちょっぴりお月見気分になれた夜となった…ヽ(*´∀`)ノ♪

 ということで、今夜はこの1曲で締めたい…♪

Posted at 2013/09/20 00:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今流行りの「FaceApp」とやらで遊んでたら渡辺麻友と松井玲奈を足して2で割って微分積分したような別嬪さんができて笑ってるw」
何シテル?   06/01 20:47
こんなHNですがハイエース乗ってますw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

○○○○○アホヤネン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/05 12:50:46
受け売りですが画像の貼り付けに関して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/16 11:35:55
子供は見てるよ… 気をつけて!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 09:57:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR こいのうた号 (スズキ ワゴンR)
諸般の事情でしばらく車無し生活だったが、ウチの社長と出入りのガソリンスタンドの専務に言い ...
日産 バネット 日産 バネット
亡き祖父がKHC120バネットの後釜として購入したのがこのKUC22バネット(画像はカタ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
かつて父が乗っていたクレスタ。 2500ccのスーパールーセントで、オプションのサンル ...
マツダ ボンゴトラック 初代・琴姫丸 (マツダ ボンゴトラック)
 ウチの亡き祖父が人生最後に購入したクルマ。  私も家業でちょくちょく乗り回していたク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation