• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ko-Gaのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。仕事納め、9時過ぎに会社を出て買い物をして帰宅。

年賀状を仕上げて帰省の準備してたらこんな時間に。

出勤時の連番ゲットでささやかな安らぎを…(´∀`*)



いつもみたいに詳細にまとめを…なんて状態じゃないので←

ざっくりと行きます。




















…とはいえまぁ乗り換えを超えるハイライトなんてあるわけ無いですが(



1月の終わり、ポシャったイベントの代わりに初の四国遠征。

往路は静岡・滋賀・神戸を回りつつ下道で岡山まで行ったのもいい思い出です。

温泉の後、「ブレイド消えるなら最後に買い換えるか~?」なんて話してたのもいい思い出です(ぁ



完全にお金のことなど考えずに2月の頭に契約したので、
資金等の面からGW過ぎくらいまで様子見でしばらく大人しくしてました。

その後も遠征らしい遠征は針、全国、BBQくらいですかね。

金欠状態でSパケから移植した以外の完全に新規な弄りもさほど進まず。

最終生産車、超貴重な後期マスター。

今後はどんどん見送る側になると思いますが、なるべく多くの先輩の背中を見ていこうかと。



来年はもう少し走りたいですネ。あともちろん弄りも。

前にも書きましたが、しょっぱなまた西まで遊びに行こうと思います。

ってまだなんも予定立ててないんですが(爆

特に何も無ければ保険も安くなって、多少は昇給もして余裕ができる…はず?





今年も多くのみん友さんにお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

まずは新春サイボク!肉食うですぞ(`・ω・´)
Posted at 2012/12/30 00:23:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月19日 イイね!

動画とやらを撮ってみた&プチのお誘い

取らないと冬休み連休に出勤できないっていういつもの面倒な奴が発動したので

今日も休みでした。



昼飯ついでに家電量販店に寄ったら三脚が安くなってたので衝動買い。

安くなってたとはいっても、今までのオモチャみたいなやつの2.5倍くらい値段しましたが、
それと比べるとしっかりしすぎてて弄って遊んでたら変な笑いが出ました←

あとスマホを挟んで三脚のネジに付けられるクリップも購入。

これで深夜のSA三脚芸も怖くないのぜ!(何



で、買ったら試してみたくなるのが人間の性。

せっかくなのでようつべの垢を取って、スマホクリップを使って動画を撮ってみました。





白飛びしてるっていうか、画質落としてるのもありますがあんまり綺麗じゃないですね。

静止画でも電灯を取るのは難しいですし、まぁこんなもんですか…

他にも2点ほどパーツレビューに動画を追加しときました。

これはなかなか面白いかもw










さて今週末は土曜仕事、日曜は年内最後の休みです。

秋ごろから急激に走行距離が減ってウズウズしてるので、年の瀬にプチっとしませんか?

12月23日(日)10:00くらいから。

場所は参加者次第ですが、いつもどおり東松山、鶴ヶ島、あるいは大宮あたりで考えてます。

大食いはナシよ←



直前の案内ですが、クリスマスなんて予定が無くて暇だぜ!って方、いかがでしょ?(´・ω・`)

Posted at 2012/12/19 22:45:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月16日 イイね!

弄りと試走とキリ番と

選挙でしたね。

年の瀬の忙しい時期によくもまぁ…

ちなみに僕は元々仕事だと思ってたんで13日に期日前投票してました。

が、暇になっちゃったのでいろいろゴソゴソと。

2週間ぶり&年内最後の土日休みだったので、いろいろ遊んでました。





まずは昨日パーツレビューと整備手帳にも上げてましたが、



リアのウィンカーとバックランプを入れ替えてみました。

なんだかんだでSパケ納車当時から考えてた弄りですが、
2年前にウィンカーをLED化したときはその数ヶ月前にすでにバックランプだけをLED化してたのと、
ValentiのラインアップにT16のウィンカーとT20のクールホワイトが無かったので。

ちょっと前に、ふと別のネタでValentiのサイトを眺めてたら追加されてるのに気づき、
近所のABに行ってみたら、T16ウィンカーなんて少数派なのか半額になってる…

ということで思わぬところで一葉さんくらい浮いたので、勢いで弄ってみました。

茄子の魔力って怖いね!←



でも丸く綺麗に光るウィンカーを見て(・∀・)ニヤニヤ

白くして気づいたのは、意外に元のウィンカー部のレンズって綺麗なカットになってるんですね。

キラキラしててこっちも結果オーライの満足度満点です。

レンズが横と下まで回り込んでるので、そこから拡散して夜間後退時の明るさも問題なし。

久しぶりに満足度の高い弄りでした。



これ、意外に皆さんやってないんですよね。

純正配線ぶった切らないといけないんで後期乗りならともかく、
テールを後期化してる方なら取り付けるときに後期用ハーネス切り貼りするだけなのに。

ということで(・∀・)ニヤニヤ倍増←

唯一気になるのは法規ですが、今度ディーラーに行ったときにでも聞いてみます。



いろいろ他にも小弄りや遠征を考えてたんですが、
ここで思わぬ出費をしてしまったのであと来年の夏まで大人しくしてます(爆





ところでkenさんが記事上げてましたが、

来年もまた1月最後の週末に、西の方に遊びに行こう思います。

現時点で5連休確定。

何かフラグありましたら喜んで拾いに行きますのでよろしくお願いします(`・ω・´)←他力本願










で、今日はマスターでのスタッドレスの挙動に慣れるために100kmほど走りに。

さすが石橋さん、特に問題はなさそうですが、制動位置がだいぶ前の方に出ました。

乾燥路でスムーズな停止ができるよう慣れるのにはまだちょっとかかりそうです。





そこでゲットしたキリ番





え?普通の数字じゃないかって?





僕にとっては意味のある大事なキリ番です。





これはSパッケージをディーラーに引き渡してきたときに撮った写真。



そう、ブレイドとして50,000kmのキリ番です。



なので絶対に撮りたかった。

綺麗な数字じゃないんで覚え難く、12,000km超えたあたりからずーっと意識しながら走ってましたw





さて、とりあえずはこのSパケの距離を目指して走りますかね。





あらためてよろしく、レイラ。

Posted at 2012/12/16 22:13:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月13日 イイね!

師走とシャンプーとスタッドレスと

師走とシャンプーとスタッドレスと←揃いました(´∀`*)

洗車塾(動画のほう)に出てくるスポンジやシャンプーって、
何故かいくつかは見慣れない「旧パッケージ」なんですよね。

性能は現行品のほうがグレードアップしてたり、
入れ物が変わっただけで中身は同じだったり、
いまさら古いのを買う理由は無いんですが…

妙な憧れというか収集欲が…



と、思っていたら、こないだアウトレットセールで放出されてたので迷わずポチッと!

ピュアシャンプーはそのうち必ず使うのでまぁいいとして、
クリーナー入りは今持ってるやつ(黄色)ですらこの程度しか使ってない、
ましてワックス入りなんて自分ではまず使わないだろうっていうw



…もはやほとんどビョーキです←










さて。

先週の土曜が仕事だったので、今日はその代休で。





タイヤ交換して洗車してきました。これでどんなフラグも怖くないのぜ。

この車高で純正ホイールってのも味があっていいんですがツラが…(毎度言ってる気が)

いや、ドア開けてバックしようとしたらリアタイヤのショルダーが見えないんすよ(

慣れるまで違和感すごいですコレ。

スタッドレスは3シーズン目ですが、溝もまだありますしゴムも大丈夫そう?

なるべく車検や夏タイヤの寿命と被らないようにしたいですw



で、あとは買い物行ってカー用品店徘徊して夏タイヤ洗って片付けて…

なんか一日中動きまわってた気が。



もう1日行けばまた休みなんで、気合入れて金曜日乗り切りましょ。





そろそろいつもの年末まとめとか年賀状とかやらなきゃなぁ。
Posted at 2012/12/13 21:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月02日 イイね!

趣味の哲学

趣味の哲学ぼちぼち某茄子とやらの季節ですので、
調べ物しつつディーラーやショップを回ってました。


んで、さすがに水が冷たくなってきたのと、
毎週コイン洗車場は資金的にも辛いので、
今週はバケツのお湯とクイックでの簡易洗車。

お湯をかけながらセームでざっくりとホコリを落として、
マイクロファイバークロスでクイックを塗り広げながら拭き上げ。



クイックには「濡れたままでも構わないけど、拭き上げは乾いたクロスで」旨書いてありますが、
まだまだワックスが生きているのと、目的は週末のボディメンテ、ホコリ落としなので問題無いかと。

普段のワックスとクイックの洗浄能力のおかげで、
写真にあるような雨スジもほとんど力を加えることなく落ちました。



ただまぁ、仕上がりというかツヤは…

前車でディーラーのコーティングの上にかけたときはこれすげー!と思いましたが、
スーパーエクスクルーシブフォーミュラに慣れた身からすれば手間・値段相応ですね…(´・ω・`)





さて。

いつの間にか洗車そのものも趣味だと言えるほどグッズが揃ってて、
もはや数年前から車以外の趣味が全部おざなりになってますが(



僕はコイン洗車場が好きです。

正確には、「他人の洗車を眺めるのが」好きです。

手洗い、ワックス、室内清掃までやると必然的に長時間居座ることになるので、
僕より後から来た人でも僕より早く帰っていくのが多かったりしますw

そんなんで他人の洗車を見てると、その人の「こだわり」「哲学」が感じられて面白いなぁと。

庭の散水栓に比べたらお金はかかりますが、一戸建て住まいでは味わえない楽しみです。



たとえば。

欧州メーカーのミドルサルーンををゲート式に突っ込んで濡れたままで帰る人。

スプレー洗車機のほうでリッターカーや軽を持参のシャンプーで洗う人。

数人で一緒に洗ったり拭き上げをするカップルや家族連れ。

っていうか洗う時くらいエンジン止めろそこのR35www

…とか。



意外に少数派なのがシュアラスターやオートグリムなどの有名メーカーを使う人。

ていうか缶入りワックスや乳液状のタイヤワックスもほとんど見かけない気が。

ほとんどゼロウォーターのようなコート剤かディーラーコーティングのメンテナンススプレー。

タイヤワックスも9割くらいは昔ながらのエアゾールスプレーな気がします。

ガラコは圧倒的なんですけどねぇ。アメットビーとか見たことないような…



洗車はゲート式まかせの人でも、コイン洗車機から出てくる洗剤で洗う人でも、
やはり拭き上げスペースに移動してじっくり磨いてる人の車は雰囲気からして綺麗です。

反面、そのまま帰る人は洗ってる姿からして「やっぱり…」と思いながら見送ったり。



見ての通り、僕自身今はシュアラスターワックス一筋ですが、
前車がディーラーのコーティング+ゼロウォーターだった経験からすれば、

これ、愛車を綺麗に保てさえすれば「正解」は無い世界だと思います。

メーカーや生産国、年式、色によってもケア方法は違いますし、
面倒な作業をしても艶を求める人、とにかく高価な道具が好きな人、
手軽でも美観が保てさえすれば、余った時間を他の趣味やドライブに回す人。

おそらくそこに「妥協」は無いと思います。

「そんなの高くて消耗品としてはどうしても買えない」ってくらいはあると思いますが、
経済的な面も含めて総じて「納得した上で、自分にあった方法としてそれを選んでる」わけで…

そのへんは弄りや車種選択も一緒ですかね。

人間ってのは不思議と慣れるもんで、
マスターを納車して初めて固形ワックスを使ったときはその仕上がりに大いに感動しましたが、
最近では「もっと上を得るには…」なんて考えたりしてます。

とはいえ今でさえ洗車用具の消耗品が結構な出費になってて、
これ以上目指すと生活か遠征に支障が出そうなんで当分は引き続き現水準程度ですがw





とまぁ、なんかまとまりがないですが、
ネタが無くてアニメ消化しながらぼーっとそんなこと考えていた師走の入り口でした。



皆さんも洗車への「こだわり」ありますか?
Posted at 2012/12/02 21:42:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「梅雨時のガラスを綺麗に! http://cvw.jp/b/743933/48483551/
何シテル?   06/13 17:09
Ko-Ga(こーが)です。 ただのサンデードライバーです。 最近はドノーマル車に細々と乗っております。 愛車遍歴: ・トヨタ ブレイド Sパッケ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TAKAGI 
カテゴリ:ケミカル・カーケア
2025/04/07 00:10:02
 
クレトム 
カテゴリ:その他小物系
2025/04/06 23:57:42
 
GYEON 
カテゴリ:ケミカル・カーケア
2024/10/18 12:18:59
 

愛車一覧

トヨタ C-HR Mina (トヨタ C-HR)
Mina(ミーナ):ガンダムっぽい…赤い=カーマイン…!(安直)(CV: 釘宮理恵 ボ ...
トヨタ ブレイド Leifa (トヨタ ブレイド)
Leifa(レイファ):緑色なので「發」から ボディーカラー:ダークグリーンマイカ(6 ...
ダイハツ コペン Jane (ダイハツ コペン)
Jane(ジェーン):車体色の「ジョーヌ」=Jaune(ジョン、仏語で黄色)の英語発音ら ...
スズキ アルトラパン Hrairoo (スズキ アルトラパン)
Hrairoo(フライルー):「ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち」の末っ子から拝借。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation