• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月23日

356の定期メンテナンスを開始 その⑥(エンジンルーム内の点検)

356の定期メンテナンスを開始 その⑥(エンジンルーム内の点検) 最終回は、OIL交換終了後に、エンジンルーム内の点検を行ないました。

まず初めに、スパークプラグを外して、焼け具合の確認及び清掃を行います。
11月25日以降、まともに乗っていなかったので、真っ黒だと思います。

「使用プラグは、NGK B6HS」
焼け具合ですが、1,2番は良好^_^
3番には、カーボンが付着。汗)
4番は、若干黒い。


「プラグ清掃作業」
写真は簡単な4番プラグ
※多くのショップが、356のプラグ交換は難しく、プラグホールを潰す為、やらせないみたいです。^_^


「ファンベルトの亀裂確認」
クランクプーリーをレンチで1周回して、確認します。
※30mmのスパナを使用します。


「テンション確認」
※調整は、シムで行います。


「プーリーの緩み確認」
以前、イベントの帰り道で、外れた車を見ました。
※遠出前には、必ず確認します。


「デスビのポイント確認」
ツノができて、隙間が狭くなっていた為、ベルトサンダーで修正
※通常なら、安価なので交換します。


「ポイントの隙間調整」
0.4mmに調整します。


「点火時期確認」
ポイントの取り外しで、BTDCが若干ずれた為、調整しました。
※プリーのマークを白墨でマーキングすると、見やすいです。



この後テスト走行して、ブレーキの片効きが無いことを確認しました。
アイドリングも、850rpm前後で安定しているので、キャブ調整は行いませんでした。
※もう直ぐ、季節の変わり目にズレるので、その時に調整します。^_^

356A Speedster に乗り換え以降、車検整備は全て自分で行っています。
アジトの師匠の存在が大きいです。^_^

日曜日は、天気が悪いみたいなので、356でのお花見は、お預けになりそうです。^_^
ブログ一覧 | 356 | クルマ
Posted at 2013/03/23 06:34:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝洗車✨6/22
とも ucf31さん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

イベント:第4回 日本海オフ
ヒイロVM4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hiro-kumaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2013年3月23日 9:14
3番プラグだけ真っ黒ですね。

燃料濃いんですかねぇ~(^_^.)
コメントへの返答
2013年3月23日 20:06
こんばんは
昨年暮れから寒くて、まともに乗ってなかったのが一番原因だと思います。
でも、昔から3番が黒くなるので、酷くなる様なら、圧縮漏れを確認してみます。^_^
2013年3月23日 12:00
こんにちは。
着々とメンテナンスしてますね。
(*^_^*)
356のプラグはちょっと交換しずらい
ですね。

うちの車は燃料ポンプがヘタっているようなので思い切って自分でリペアキットで直そうと思います。無謀な挑戦かもしれませんが。


コメントへの返答
2013年3月23日 20:25
こんばんは
慣れてしまえば、964の下側より簡単だと思います。^_^
ポンプは、ダイヤフラムに穴が開くとガソリンが漏れ、伸びてしまうとエンジンが温まると、ガソリンの供給不足になるみたいです。
STODDARDで購入出来る物には、メカニカルパーツが付いていません。
http://www.stoddard.com/shop/shopexd.asp?id=431
最悪、メガが消耗している場合は、富山のショップの、ビートルの「36hpエンジン」用が合います。
※ポンプ交換時には、取り付けのフランジ内に、モリブデングリスを沢山詰め込んで下さい。 師匠直伝です。^_^
最悪の場合は、山梨に送って頂ければ、修理します。 
また、修理に時間がかかる場合には、ポンプをお貸しします。^_^
2013年3月23日 13:51
察するに356のプラグはまっすぐ挿すのが難しいのでしょうか。

そうだとすればお客にプラグ交換をさせない、というのもうなずける話ではありますが、調子の維持には定期交換くらいはできたほうがいいようにも思います。

ネジ類、修理屋さん含めオーバートルクで締めている人が多いですね…
コメントへの返答
2013年3月23日 20:35
こんばんは
基本的な構造は、ビートルと同様ですが、エンジンルームの奥行があるのと、マニホールドも邪魔になります。
特に、#3(左奥)、#1(右奥)が大変です。
単純作業路と、なめてかかるとネジ山を潰すトラブルが多く、ショップではやらせないみたいです。

私は素人なので、短いショートラチェットを使い、プラグ以外の場所は、トルクレンチを使用します。^_^

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、33年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 78
9 1011 1213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation