• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エスコンのブログ一覧

2025年05月26日 イイね!

AZ-1エアコン修理

AZ-1エアコン修理昨年の秋にエアコンから、「ギャーッ!!」って音が出て、白い煙がモクモクと😱

2年前に交換して、6000kmほどしか走ってないのに・・

とりあえずベルト外して、春になっなら修理だな、と。

て、コンプレッサーは買ったけど、なんかその他に問題があるような。

この際なので、部品のあるものは交換しておこうと。

コンデンサー、リキッドタンク、エキスパンションバルブは部品があったので、交換です。

エバポレーター、配管は1ヶ月半かかると。
そこは洗浄でなんとかしようってことで😅


まずはばらし



外したコンデンサーはこんな感じ






エバポレーターのケースの中のゴミ😱

ん??何これ??
後で判明!
デフロスターのダクトの端っこが割れて、ケースの中に落ちてた!



エキスパンションバルブ
ここに限らずとにかく、配管の中から、黒いドロドロが出てきた😱


ついでにヒーターコアも外して綺麗にしようと思ってホース外したら、コアの配管潰してしまった😂
いろんな人のを見て、潰れることは分かってたけど、これ弱いわ😥

適当な径で(Φ15㎜)で真鍮削って、少しずつ入れながら叩いて丸くしました。




ブロアモーターも黒く埃が溜まってたのでそれなりに😁



で、ダッシュの先端に付いてた樹脂製の爪(赤丸)
これが引っ張っても奥から摘まんでも取れない!!
ネジ留めしてあったので、ネジ外してダッシュは取れたけど、
次取り付ける時にネジ着けるの大変!
なので、裏から写真撮って観察😄
構造がわかったので、小さいペンチで摘んでやっと取れた



こんな感じ。

入りやすく尚且つ外しやすいように、赤線のように、ちょっと低く、かり部を山なりに削りました。



外気導入フラップのスポンジはボロボロ

両面テープの糊を取るのが大変だった😅

ペーパーで磨いたので白で塗装して

スポンジ貼って

スポンジは、ヴィヴィオT-topの屋根をしまう専用のバッグの中に貼ってあったスポンジが劣化もなく、厚みもバッチリだったので、これを切って貼りました(もちろん予備品😁)



ヒーターホース。
これがなかなか外せなくて、ホース外しを突っ込んだら、ホースの内側に傷つけてしまった😱
こちらのホース、廃盤みたいなので、シリコンホースに交換です。

ヒーターコア側の配管径がΦ17、エンジンに行く側の配管径がΦ14、
ってことで、13-16の異径エルボと、16のエルボを買って、継手を真鍮で作りました。





こんな感じ


ラジエーターホースと干渉してしまうので、ファイバー入りのテープを巻いときました。


これは配管の洗浄を友達に来てもらった時にやりました。




コンデンサー、その他パーツ取り付け、冷却水入れて、漏れ確認して、


ガスチャージ!





無事に着地して、エアコンも良く冷えます😄
たぶん配管その他詰まりがあったんでしょうね。
なんか以前より、良く冷える気がします(都合よく考えます(笑))

やれやれです。
これで、この夏は大丈夫でしょう!

そのうち試運転します。
6月15日の世羅でのABCC-Sミーティングに間に合った〜!!😄
Posted at 2025/05/26 21:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

世界の名車 IN TECHNO参加してきました!

世界の名車 IN TECHNO参加してきました!27日は兵庫県の西播磨総合庁舎で開催された「世界の名車 IN TECHNO」にAZ-1で参加してきました!
今までは他のイベントと重なったりで行けなかったけど、やっと今回行けました!

よるくまさんの仕上がったばかりのAZ-1と一緒に

待ち合わせのコンビニで。

10時前に到着で、指示される場所に並べて

まだこっち側は少ないですね


集まって来たので車の見学です






































知り合いの方も多く、喋ってばかりで、写真は知り合いの方の車が多いです😅

個人的にはポルシェ914-6(ポルシェのフラット6積んだ車)の実車が見られて、オーナーさんといろいろお話聞けたことが良かったですね。
とっても状態のいいポルシェでした

AZ-1は僕らの2台だけだったので、結構写真撮ったり、いろいろ質問もされましたね。
ちなみにヴィヴィオは1台も見ませんでした😅
ビート、カプチーノは数台来てましたね。

それと、今回の目的のひとつ

ローザ隊のみなさん😄


帰りはお見送りも😁


今回は、見学というより、なんかいろんな人と仕事の話とかたくさん出来て、今までのイベント参加とはちょっと感じが違いましたね😄


あ、あとこんなパンフレットもいただきました

日産車だけのオフ会
会場のsoraさかいっていう場所も、なんか面白そう。
もしかしたら見学に行くかも😄

4月になって、週末は車のイベント続きで、蒜山とおははくは天気がいまひとつでちょっと残念でしたけど、GWは天気良さそうなので、あちこち行きます!

4日は鷲羽山でヴィヴィオのオフ会です😁
Posted at 2025/04/28 15:09:51 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年04月02日 イイね!

今年もAMERICAN POP UP STORE出店します!

今年もAMERICAN POP UP STORE出店します!今年で3回目の出店です。


🇺🇸AMERICAN POP UP STORE Vol.8🇺🇸

年に1度の
山陰室内最大級イベント
開催です‼️

『イベント開催日』
4月5日(土曜日)
4月6日(日曜日)
2日間‼️

『開催時間』
10時〜17時 
室内の為雨天決行

『イベント会場』
鳥取県立米子産業体育館 (全館使用)

住所 〒683-0802 鳥取県米子市東福原8-27-1

🇺🇸家族で来られても楽しめるイベントです🇺🇸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🇺🇸アメリカンカルチャー🕶
🎭アート🎨
🎱雑貨🎲
🇺🇸古着👕
💍サブカルチャー🧸
🍕🍛フード🥪🍔
🥤ドリンク☕️
🧁デザート🍮
👕ファッション👖
🔧ワークショップ🔩
🌵植物🪴
🌷リラクゼーション🌼
🎀ハンドメイド🛍️

出店参加150組以上の圧巻のパフォーマンスを実感してください‼️
是非沢山のご来場お待ちしております‼️‼️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMERICAN POP UP STORE Vol.8

運営 AMERICAN POP UP STORE 実行委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は入場料500円かかるみたいです。



いつも変わったものを作って出店してますが、今回も・・・🤣


まずは、










車高調ピアスです😄
ネジピッチ0.24㎜で、ちゃんと車高はもちろん、プリロード調整、キャンバー調整できます。
専用レンチも作ったので😄

奥さんの耳借りて装着イメージ😁


















弾丸ピアス。
弾が耳に突き刺さって、血しぶきなイメージ😱
まぁ薬莢が飛ぶわけないけど、そこは雰囲気で🤣
本当の弾だけなら、何のことかわからないから😁

















ブロックピアス
ダイソーのプチブロックのサイズで作ったので、付けてカラフルにすることも😄



















ウィンチピアス
思いついたのはいいけど、これがかなり大変だった😅
まぁみんな細かい!!😱
チャームを吊るしてもいいな、って思ったので、フックはちゃんとラッチ(ロックするもの)もスプリングで動くようにしないとダメなので、とくにそこのパーツがまあ見えない🤣🤣🤣

その他わけわからんものばかり作って、ほとんど自己満な世界ですけど、売れるか、というより、どれだけの人が食いついてくれるか、がテーマな感じ😁



ブースでは



ターボチャージャー加えたドクロが、ピアスぶら下げてクルクル回りながらお出迎えします☠

実はこのドクロ、12年くらいまえに、アシェットから「からたのふしぎ」ってのが出てて、創刊号と2号で頭部が完成するので買ってカスタムしようとしてて、途中で放置してたもの。
名前はアーサーくん。
12年経って、ようやく陽の目をみます😁



とにかく、130以上のお店の出店があるみたいで、アメリカンに限らず、楽しいと思います。
都合がつく方、是非とも遊びに来てくださいね〜!




Posted at 2025/04/02 23:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

実家の片付け

実家の片付け空き家になって10年ほど。
年数回は大阪の兄貴が別荘として使ってた。
けど、築46年の安い建売の家。
雨漏りしてないのが奇跡?なくらい。
なんとかせんとなぁ・・って思ってたところに、「欲しい」って方が現れて😄

ってことで、秋あたりから家の片付けがはじまりまして、
まぁ分別が大変!!😱

友達の手伝いもあり、なんとか無事に終了。

捨てたゴミは4トン超え🤣
N-VANが頑張ってくれました!!
この小さい家に、まぁ出るわ出るわ😱


で、N-VAN以外でも行ったのでその時に撮った写真











玄関からの眺めは良かったので、それが気に入って父はここに決めてたんです。

懐かしいものも出てきまして



戦前のチェリーの箱
6銭らしい


今流行りのアデリアレトロ
当時もの




ちょっと昔のお札

記念硬貨




造幣局の貨幣セット




ニッサン時代の車検の時のキャンペーンのグラス


栓抜き


僕が小学校入学前に、高島屋から送られてきた宣伝広告
こんな郵便物(普通はすぐに捨てるもの)もたくさんあったので、その度に手が止まる🤣


これは僕が持ってたもの






昭和44年のアポロ月面着陸の新聞

などなど、個人的に捨てられないものもちょこちょこあるので、仕分けに時間がかかる😅

まぁものを捨てないのは間違いなく僕は引き継いでますね🤣🤣🤣

持って帰ったこれらを(もっとすごい量です)またまた仕分けていかないと😅


やれやれです。
これでゆっくり年越せます🤣
Posted at 2024/12/27 20:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月24日 イイね!

シールドビームからハロゲンライトに!

シールドビームからハロゲンライトに!あ、僕の車じゃないです😅

太一さんのミニカF4

このミニカF4のヘッドライトがシールドビームで、切れたらいやなんで(予備は持ってるけど😁)、とにかく夜は走らない・・とか😅
ただ、来年の車検ではたぶん光量が足りなくて通らないだろう、ということで、ハロゲンにしたい!と相談がありまして。




左がノーマルのシールドビーム
右が付けたいハロゲン

まず、取り付けるための縁に穴が空いた部分をなんとかしないとどうにもならない。
鉄板で作る、という手もありますが、こちらのシールドビーム、予備でもないリフレクターのメッキが剥がれた、もう使えないもの。

ってことで、このシールドビームの縁のリム部を切り離して、ハロゲンに合体!
という案で










切り取りました。
縁の穴はひとつは使わないところ、ってことで、それもスポットを削って外し。


1ヶ所小さい切れ目は

ハロゲンライトの裏に3ヶ所出っ張りがスポットで付けてあって、これは位置決め(回り止め)のものなので、1ヶ所だけ一部残して立てて、小さい切れ目に合わせます。
これで位置決め出来ます。


リムを留めるのは、こんな感じに加工して





合体完了!

で、先日太一さんのガレージに行って、取り付けの確認。

グリル外して取り付け。
ちゃんと取り付け出来ました。




グリル付けても干渉とかは大丈夫!

で、ライトオン!

右がハロゲン、左はノーマル。
ん?右上り??
実はこのハロゲンライト、有名メーカーに似てる感じのものでして、そのあたり心配でしたが・・・

レンズもなんかくすんでるし、やっぱりちゃんとしたメーカーのものを買うとのこと😅

でも取り付けが出来ることは分かったので、この方法でメーカーもののハロゲンに合体させます。

この手のライトにしたらLEDにも替えられるし、いろいろやれるんで、夜も心配なく走れるでしょう😄
 

またライトが来たら、そのうちやります。

こういう切ったり貼ったりの作業、楽しいですね😁

ダメもととい言葉をもらってるので、思いっきり出来ますからね😁👌

Posted at 2024/12/24 17:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おッちゃん みんカラたしかにすんなり起動しないです。何度かやってなんとか、って感じ😅」
何シテル?   08/15 23:17
エスコンです。よろしくお願いします。 ちょっとしたきっかけでヨーヨーなんか作ってますが、車・バイク大好きで、デザイン的には車のパーツをリスペクトしたものが多い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S/Cの加工ベアリング点検結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 09:26:05
スーパーチャージャー補修の実態 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 08:14:33
S/Cのベアリング交換後まもなく1万㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 08:09:51

愛車一覧

マツダ AZ-1 AZ-1 (マツダ AZ-1)
還暦の記念に買いました(笑) これから少しずつ自分好みにしていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
昭和の時代のセダン等をバンパーレスにした、ちょっとした走り系をイメージした車にしたいと思 ...
ホンダ N-VAN ポケットバン (ホンダ N-VAN)
モデストカーズ製のポケットバンです。 奥さんの還暦記念の車です(笑) 顔はお気に入りです ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオ オープントラック (スバル ヴィヴィオ)
沖縄旅行に行って、このオープントラックを見学させてもらって、その時の話の流れで(笑)、買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation