• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naofumingのブログ一覧

2012年04月16日 イイね!

カフェドジュリア、覗いてきました。

カフェドジュリア、覗いてきました。前日の雨風とはうって変わって、暖かく晴れた日曜日。
ぽかぽかの日差しを受けて目覚めると、既に10時半。
ありゃ、辰巳では既に皆さんお集まりのハズ・・・

まぁ、ドイツに送られたエンジンの修理(ドライブシャフトメタルとスタッドボルト穴がアウトだった)は、ウンともスンとも言ってこないし、最近はE46ネタばかり書いているし、なんともなぁ・・・ドウシヨウカ・・・

よし、和紙の里、行こう!





と言う訳で、行ってきました。カフェドジュリア。


満開のサクラの下、ジュリア系のクルマが並びます。
今年は115系全てに門戸が開放されたはずだけど・・・S3/S4は居ませんでした(ありゃりゃ)。

でも、完璧な熱対策を施したDuettoとか、有名なクアトロルオーテとか、内装まで良い状態を保っているワンオーナーっぽいジュリアとか、感心しきりです。
でも、昼過ぎに出発したこともあり、一通りぐるっと見て、ソバ食べて、さっくり帰りました。

帰り道、嵐山IC方面の農産物直売所でうろついていたら、消防車と救急車とパトカーが会場方向へ走っていったので、ちょっと気がかり。

で、トップ画像は、晩ご飯。
実家から届いた山城のタケノコで、タケノコづくしです(なぜか、鰯のショウガ煮も・・・)。


(4月24日 追記)
確認しましたところ、カフェドジュリアは、S1/S2までの115系スパイダーが対象だそうです。
関係者の皆様に誤解も招きましたことを、お詫び申し上げます。
Posted at 2012/04/16 18:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年08月18日 イイね!

スパイダーにしか無いもの・・・

スパイダーにしか無いもの・・・E46を3月に引き取ってから、このお盆までの走行距離が1万4千キロ。

高速道路を中心に、乗り倒してます!(笑)

ほとんど生活必需品になりつつあるE46ですが、修理中のスパイダーが仕上がってくれば、晴れて2台体制復活です。

江東区で? 2台持ち?


まじめな話、維持費も馬鹿になりませんから、一台二役への代替も考えました(過去形!)。

オープンエアーで下道を快適に流せて、かつ悪天候でも高速をかっ飛ばして移動できる車。

でもって、乗っていて綺麗で(不細工やったら、いらん・・・)、多気筒NAなら言うこと無し。

そんなん、あるんかって?


候補は・・・ E89 いわゆるZ4 sDrive23i

赤ボディーに白シートのコントラストは、見た目にも美しく、電動ハードトップの出来や静粛性も驚くほど。


でもね・・・

これ、ロードスターであって、スパイダーじゃないんです!


(へ?)

マツダもロータスもZ4もSLKも、スパイダーたるに必要な「ある要素」が欠けているんです。

それは・・・  



シートバックの荷物置きスペース!!!(画像の矢印部分)


スポーツドライビングよろしくポケットに現ナマ突っ込むだけで乗るなら、ともかくです。

普通に使えば、手荷物の一つや二つ、あります。

それを何処におくの? 助手席?


じゃぁ、女性と一緒の時はどうするの? 彼女たち、必ず手荷物を持ってますよ?

トランクのラゲッジスペースによっこいしょ、なんて不細工です。

エスコートした女性の膝の上に、手荷物を抱えさせるなんて、死んでもしちゃいけません。


で、アルファの設計陣、さすがに分かってます!!

115にも916にも939にも、かならずシートバックスペースが取ってあるんです。(繰り返し、図中矢印)

ドアを開けてエスコートする際に、手荷物は取り上げて、シートバックへ。

つまり、ロードスターの設計は一人乗りが基本ですが、スパイダーの設計は二人乗りが基本ということです。


いや、本音を言えば、買い物の後にスーパーの袋をポンっ! これが、出来ないのが、イタ過ぎるんです。


というわけで、スパイダーの役は、やっぱりスパイダーしか担えません。

2台体制は崩せない・・・

えっ、AR939買えばって?  FRじゃなきゃ、ヤなんですよ・・・(爆)
Posted at 2011/08/18 22:15:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年07月25日 イイね!

すわナイ

すわナイしばらくブログをご無沙汰していましたが、お変わり有りませんでしょうか?

土曜日は、入善まで水くみに行ってきた帰り道、初めて「すわナイ」を覗いてきました。

スパがまだ入庫中のため、E46で行ったので、車列は遠慮して、お話だけさせて頂きました。

皆様ありがとうございました。

いずれ、京橋にも遠征しちゃる~
Posted at 2011/07/25 14:49:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年06月14日 イイね!

エアコンのテンショナー

エアコンのテンショナー「梅雨って天気は、シどい天気だ。雨かと思ったら(天を振り返って…)晴!。ヒト、いたぶって、さぞ面白かったでございましょう・・・」

(分かるかな? 元ネタ)

天気が不安定ですが、いかがお過ごしですか?


週末は、写真の部品が届きました。

Alfa Romeo Spider S4の冷房コンプレッサーに必要なテンショナー(AC compressor pulley)です。

何てことはないベアリングなのですが、これが高い!

国内の正規部品ルートで探すと、テンショナー1つで4万円を越えるそうです。

どうも、Lancia delta HFとの共通部品のようで、デッドストックにプレミアがついているようです。

向こうは、マニアの多い高級車ですからね・・・

さもありなん・・・


中国製のリプロ品もあるようですが、やはり品質が不安。

今回は、ちゃんとイタリア製です。

欧州での販売価格とほぼ同じ値段で、ダルマンドーさんから購入しました。

ありがたや、ありがたや・・・


ちなみに、主治医によると、エアコン本体は、SANDEN製なので、中身をばらせば国産車との共通部品もあり修理できると言うことでした。
Posted at 2011/06/14 10:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年06月09日 イイね!

あきらめた・・・(らしい)

あきらめた・・・(らしい)梅雨の晴れ間でしょうか、C2を走っていると、澄んだ空気に新しい電波等が輝いていました。

皆様いかがお過ごしですか?


S4にヘッドを載せたものの、スタッドボルトのトルクが上がらないと、じんわり締め続けて早数ヶ月。

そろそろ潮時かと思い、主治医に振ってみました。

「ブロックおろしたほうが早いんとちゃいますか?」


どうにかブロックをおろさず進めたい主治医は、あきらめきれないのか、ヘッド治金屋と空冷ポルシェ専門の仲間にアドバイスをもらうことにしたようです。

「だめだめ、この手応えじゃ、ブロック側がさびてるから、これ以上ボルト締められないよ」

この一言をもらって、諦めが着いたようです。


そう、ブロックを降ろすことになりました。

(早く降ろせば良いのに・・・)

(鍛造コンロッドとピストン、取り寄せましょか? オリジナルじゃ、圧縮上げられないでしょ?)
Posted at 2011/06/09 01:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記

プロフィール

「マツダ/スパイダーの件、補足しました。」
何シテル?   05/25 09:57
京都出身のnaofumingです。 ブランドの吊しに興味はありません。 ノーブランドのマスプロダクトは、一層興味がありません。 タグより品質。 個人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

藤井オート(独NSU出身の主治医) 
カテゴリ:車
2012/04/18 20:48:51
 
ベストバランス(バイク修理) 
カテゴリ:車
2010/12/17 00:17:52
 
私の積み重ねた整備経験とセオリー!(主治医のブログ) 
カテゴリ:車
2010/12/11 07:56:16
 

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダVT系、最軽量の名車です。 都内の交差点と山間部の2桁国道が得意な現役です。 今後 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
現在、辰巳のFオートにて、オーバーホール中です。 前オーナーは存じてませんが、群馬ナンバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高速専用「どこでもドア」。 京都ナンバーです。 M54 2.2L L6はご機嫌なエンジ ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
ヤマハEC-02です。 つくば市内の通勤に使用しています。 音がしないのが素敵。 カバー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation