• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naofumingのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

ちょっと西の方へ

ちょっと西の方へ連休二日目

みなさま如何お過ごしでしょうか?

私は、少し西の方までドライブに来ております。

昨日は京都の実家泊まり。

明日はもう少し南まで下ります。
Posted at 2011/04/30 22:49:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年04月28日 イイね!

E36の天井張替

E36の天井張替そろそろ肌寒い日もなくなりつつありますね。

皆様いかがお過ごしですか?


今日は、昔のE36でやったDIYを紹介します。

E24などの古い車種は分かりませんが、E36時代のBMWの天井は、年数が立つと内装浮きを起こすことで有名です。

素材的には、発泡圧縮ボード(厚紙)に薄いウレタンスポンジ層で布が張ってある構造で、ウレタンスポンジが腐ってくると、布地が剥がれると言う仕掛けです。

そこで、浮きが生じると、天張を取り外して、布とスポンジ層をブラシではがして、新しい布を張ると言うのが定石になっています。


E36の天井も浮き出したので、さっそく取り出します(外し方は他のページでも記載されているので示しません)。

取り出して見ると、圧縮ボードの基本構造自体が弱ってきていました。とくにA&Cピラーへの連結部で、吸放湿を繰り返したボードにヒビが入りつつあります。


そこで、まずはFRP樹脂と和紙の登場!

和紙の小片に樹脂を染ませながら、ボードを補強します。要するに張子です。

合わせて、ETC取り付け用の窪みも作って見ました。

つぎに内張りを張ります。

セメダインZ3スプレーを吹き、ほぼ乾いた頃に、エクセーヌを張って行きます。曲線の所は、少しずつスプレーしながら、エクセーヌを延ばしつつ、張って行きます。

どうしても無理な窪みは、エクセーヌに切り目をいれて、張り合わせにします。

内張りができたら、ETCの台座を取り付けて、ケーブル用の孔を開けます。

そして最後に一工夫。


天張りの天井側に100均で売っているアルミ蒸着シートを張ります。

これで、太陽熱の室内への侵入が緩和され、夏の暑さが少し和らぐはずです。

車体天井部塗装の傷みは早くなるかもしれませんが(実際、取り付け後は天井部の鉄板の温度が上がりました)、夏に弱いパグ犬の為です。


以上で完成です。写真はほぼ完成した段階です。
Posted at 2011/04/28 10:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装モディファイ | 日記
2011年04月25日 イイね!

週末は伊豆半島へ

週末は伊豆半島へまだまだ自粛ムードですね。東名が空いています。

皆様いかがお過ごしですか?


今週末は、伊豆半島は宇佐美に行ってまいりました。

うちのバグ犬が今日で満1歳になると言うことで、繁殖していただいたブリーダーさんに生長した姿を見てもらいに行ってきたのです。

行きは、木場から、首都高ー東名ー小田厚ー真鶴と乗りついで、宇佐美まで。

自粛ムードのせいか、東名はガラ空きです。

主治医にアライメントと燃料ラインを調整して貰ったE46は、100km/hまではバッチリ。120km/h、130km/h・・・うーん、ハンドルが軽くブレやすくて、安定しない。とても疲れる!


帰りは、真鶴道路の渋滞を敬遠して、伊豆スカイラインを抜けました。

ワンコを乗せているので、スムーズな走りを心がけて分かったこと。

E46 2.2は、コーナーの飛び込みから舵角一定、あとはトルクの乗せ具合でコーナーをクリアして行くのがベスト。

ただ、トルクを乗せて行った時の限界速度が高いといったら・・・

E38 1.8の感覚では、なかなか慣れません。この分だと、ワンコ無しなら、そこそこ本気のS2000についていけてしまうかも・・・


芦ノ湖スカイラインはタイムアウトだったので、結局箱根新道ー小田厚ー東名ー首都高で帰ることに・・・

100km/hはバッチリ。120km/h、あれ安定してきたぞ・・・130km/h、やっぱり少し不安定だな・・・

でも、サスのバタつきも改善されています。

さて、調整したアライメントが、ブッシュが嵌るところにハマったか? タイヤが削れたか?

アライメント調整後、ここまで1200km走行です。


本日主治医に問い合わせたところ、「タイヤが適正に削れて来たね。今度は、少し空気圧を下げて乗り込んでみて。その後、一日預かって調整するよ・・・」

正解は、タイヤでしたか。
Posted at 2011/04/25 11:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年04月22日 イイね!

国道349号

国道349号あいかわらず揺れています。

みなさま如何お過ごしでしょうか?

今日は、とびきりのドライブコースの紹介、国道349号線です! 

茨城県から山形県に至る349号と114号は、阿武隈のなだらかで自然豊かな尾根・谷をトレースする、対向2車線の国道です。

道も広く、起伏も少なく、ゆったりとしたワインディングを、のんびりスパイダーで流すには最高!

僕も、お気に入りのドライブコースです。

5月になったら、暖かい日差しの中、草木の香りを満喫して、途中の川俣町で美味しい牛乳を飲んで、ソフトを食べて・・・


と思っていたのですが、原発事故の影響でしばらく通れないでしょう

福島第一からの汚染物質は国道114沿いに浪江町・川俣町に広がりました。

たとえ土壌浄化が技術的に可能となったとしても(今は確立された方法は無いはずです)、山野・森林まで浄化される見込みは少ないです。

幌を開けて349-114号線を快走できるのは、いつになるのでしょうか。

ツーリングできない精神的損害って、賠償請求できませんかね、東電に。

3/25 厳密に言うと、R349からR114に分岐した先が、避難地域指定です。常磐道-R349-R114-県道35-常磐道と言うルートなので、少し訂正しました。
Posted at 2011/04/22 09:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2011年04月20日 イイね!

トリム完成

トリム完成今朝は冷えましたね。

みなさま如何お過ごしでしょうか?

ドアトリムを張り終わり、コンソールのトリムも磨き直したので、気分一転して写真を掲載します。

しかし、PVレポートを見ていると、メカがらみの内容より、外装・内装がらみの内容の方が、閲覧が多いですね。

ガワなんて弄っても、知れてますよ。

たとえそれが、car viewの狙いで、巷のポン付けチューン業者の狙いであってもね。

M54の排気音、まだ綺麗に共鳴してません。

調整の必要有りと思っています。

VANOSかな、カムシャフトセンサーかな、チェーンずれてたりして・・・
Posted at 2011/04/20 10:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装モディファイ | 日記

プロフィール

「マツダ/スパイダーの件、補足しました。」
何シテル?   05/25 09:57
京都出身のnaofumingです。 ブランドの吊しに興味はありません。 ノーブランドのマスプロダクトは、一層興味がありません。 タグより品質。 個人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
34 56 789
10 11121314 15 16
17 1819 2021 2223
24 252627 2829 30

リンク・クリップ

藤井オート(独NSU出身の主治医) 
カテゴリ:車
2012/04/18 20:48:51
 
ベストバランス(バイク修理) 
カテゴリ:車
2010/12/17 00:17:52
 
私の積み重ねた整備経験とセオリー!(主治医のブログ) 
カテゴリ:車
2010/12/11 07:56:16
 

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダVT系、最軽量の名車です。 都内の交差点と山間部の2桁国道が得意な現役です。 今後 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
現在、辰巳のFオートにて、オーバーホール中です。 前オーナーは存じてませんが、群馬ナンバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高速専用「どこでもドア」。 京都ナンバーです。 M54 2.2L L6はご機嫌なエンジ ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
ヤマハEC-02です。 つくば市内の通勤に使用しています。 音がしないのが素敵。 カバー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation