• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naofumingのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

八ヶ岳まで・・・着けず!

八ヶ岳まで・・・着けず!(土曜日の朝)
あ、7時だ、寝坊した・・・
中央道は? すでに渋滞!!
仕方ないので、関越から軽井沢を回って、清里を抜け、中央道で帰宅する予定に変更します。
首都圏と碓氷峠までは小雨がぱらつく天気でしたが、中軽井沢に近づくとカラッとした涼しい晴天となりました。

初めて訪れたCafeGTさんで昼ご飯を戴き、写真だなんだと気がつけば午後4時です。(あれっ?)

清里の清泉寮へ5時前に着けないことが分かったので、佐久で泊まって早朝に清里/蓼科から上田に抜けるか、軽井沢観光してからパナシェで晩ご飯を食べて帰宅するか、悩んだのですが、佐久市内の宿が満室ということで、後者に決定。

八ヶ岳横断道路も鉢廻道路もビーナスラインも、次回にお預けです。


ちなみに、行きも帰りも、オイル交換から1週間たったM54は、ATも馴染んでいたって快調。

発進トルクの薄い2.2L L6ですから、1速の間はゆるく回しますが、2速からグイッと踏み込むと直ぐに2000rpm回転に達し、そこからはトルクが乗って、クォーンと綺麗にシリンダーが回転しながら一気に5000回転まで回ります。

あまりに楽しいので、交差点を曲がってからクォーン・・・   車線変更してクォーン・・・
高速に乗ってクォーーーン  常に2000回転以上で走り続けてしまいます。
(燃費は、このエンジンに関しては気にしない。どうせ、町中と渋滞は苦手です)

ちなみに車外で聴くと、エンジン音はシュゥィーーンとミッレミリアのBMW 328と共通するモーター音に聞こえます。
1940年製の328も排気量は2Lと近いので、BMWの6気筒には、時代は変わっても合い通じるモノがあるのでしょう。
もし、町で見かけたBMWの6気筒がシュゥィーーンでなかったら・・・多分、調整不良です!

再来週ぐらいには、プラグの焼け具合を確認して、主治医に最終的なエンジン調整をしてもらい、ブレーキとアライメントも調整し直します。

11日は、コッパデ小海!(行けるのか?)
Posted at 2011/08/29 12:12:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月26日 イイね!

ドイツ物でした・・・

ドイツ物でした・・・先日掲載した反原発ステッカーですが、よくよく調べてみるとイタリア物ではないようです・・・

生まれはデンマーク。

その後、ドイツの反原発運動でトレードマークになって、ヨーロッパ中に広がったようです。

E46は折角ドイツものですから、ドイツ語ロゴで貼ってみました。

これだと、いかにも緑の党支持の、こうるさい太ったドイツ人のオバチャンが、車から降りてきそうです(笑)。


ちなみに、このSmiling Sunと呼ばれるロゴは、現在デンマークを中心として商標登録されているようです。

Smiling Sunのサイト

というのも・・・


これをもじった、原発推進のロゴがあります。

その為に、反原発ロゴを作った団体は、このロゴに反発して、版権管理をしているようですね。

原発推進ロゴ

どちらにせよ、日本国内では正規品のステッカーがあまり売ってないようですし、個人の意思表示としては賛成にせよ反対せよ適切だと思うので、あえてリンクをはって置きます。

反対派に限らず、推進派の方も、これらのロゴをステッカーにして車に貼っておけば、アピールできますよ。


重要なことは、個人が意志を明らかにして、地域レベルでの議論/意志決定に参加すること、と思ってます。


正直、イタリアやドイツとか北欧の高い民度って、町/地域/村の自治意識が高いことで実現されていると思います。

原発に限らず、道路開発や交通ルール作り、それにダム建設とか食育とかも、同じ。

だからこそ、町の伝統文化とか自然とか仕事とかが、美しく保てると思ってます。

中央集権的なイギリスとかアメリカは違いますけど、農村がベースにある意味で、日本が参考にするべきは大陸ヨーロッパじゃないでしょうか。


「スーパーカリスマな政治家」や「国民に献身する官僚」に期待せず、「自分たち」が決定に参加することが義務だと考える、そんな時代になれば良いんですけど・・・


さすがに「永田町に集まる」方は居なさそうですから、明日は八ヶ岳方面、日曜日は北の丸公園から銀座・永田町方面を、ステッカーつけた車でウロウロしようと思ってます。
Posted at 2011/08/26 12:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2011年08月22日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換帰省後、どうもエンジンの吹き上がりが重い・・・しかも、バラつく・・・

オイル交換インジケーターも点灯してるし、オイルレベルもぎりぎり・・・


というわけで、主治医の工場に来てみると、オイルゲージを見るなり、

「はい、オイル交換!」


そのまま、ドレンボルトを外して、オイル交換開始です。

新品オイルはトロみのあるロゼですが、出てきたオイルはシャバシャバの赤ワインビネガー(酸化したやつ!)。

そら、あきません・・・


前回のオイル交換は、今年の3月。距離71500km。

今回は8月、距離84900km。

たった5ヶ月ですが、14000kmも走行してますので、当然と言えば当然かな。


オイル交換後は・・・   「吹き上がり、軽!」

2000rpm以下は、よりトルクが薄くなったように感じます。

併せてリークの疑われるA/Cラインに、マーキング材を追加。


で、この日は、時間が無く、ここで終了です!

近日中に、オイルフィルターと冷却水も変え、ステアリングを締め直して、ブレーキの調整を行います。

これで、巡航速度で*40km/hから上の安定感/安心感が変わるはずです。


ついでにATFも一度替えとくかなぁ・・・  BMW、魔のAT9万キロ直前だし・・・
Posted at 2011/08/22 20:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月21日 イイね!

ENERGIA NUCLEARE? NO GRAZIE!

ENERGIA NUCLEARE? NO GRAZIE!原発、いりますか?


いきなり重いネタですが、将来のエネルギー源をどうするか、そろそろ一人ひとりが態度を決める時期なのかもしれません。

生態学が専門の立場から言えば、日本は世界有数の森林国。

家庭レベルの太陽光&森林バイオマス発電と、大規模地熱発電を使えば、産業用火力発電のみを残した原子力発電全廃は、現状でも十分可能だと考えています。


ところが、自民党は経団連・電力事業連合と結託してるし、民主党も電力総連に支援される党内派閥が脱原発派を抑え込みつつある状況です。

29日にも予定される民主党党首選を控え、「原発撤廃」のメッセージを少しでも多くの人と共有しアピールしなければ、原子力推進派(既得権死守派?)に丸め込まれてしまうのではないか?、と強く危機感を抱いています。

何か良いアピール方法はないものか?・・・ 


と思っていたら、見つけました。「原子力なんていらない!」 イタリア語のメッセージです。

愛用のアルファに、このステッカーを貼って、走るだけでアピールできます。

もっと言うと、このステッカーを貼ったイタリア車でミーティングをしたら・・・

それも永田町で・・・

出来れば来週末に・・・

(ミーティング&パレード案)
キャピトルホテル東急で集合し、永田町の自民党本部・民主党本部と国会議事堂を順に周回したあと、日比谷公園をかすめて外堀通りを東進し、新橋・銀座八丁目から銀座の目抜き通り(中央通?)を北上して、日本橋の三越前から西進、大手町の電力事業連合を周回してから、竹橋を経て北の丸駐車場で解散。


イタリア国営テレビ・CNNなどが取材してくれたら、アピール度も抜群です。

DIYでの貼って剥がせるマグネットステッカーの作り方は、前の記事に記載しました。

ミーティング初心者のこの私、できればオーナーズクラブやミーティング経験者の方の賛同を、お待ちしております!!


(でも、スパイダーは主治医から後2ヶ月かかるといわれているので、私はE46で参加することになります・・・とほほ)
Posted at 2011/08/21 18:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記
2011年08月21日 イイね!

マグネットステッカーの作り方

マグネットステッカーの作り方「ENERGIA NUCLEARE? NO GRAZIE!」のマグネットステッカーを試作して見ました。

最近は画像データさえあれば、プリンタで簡単にステッカーが作れるキットが発売されています。

インクジェットプリンタ用

レーザープリンタ用



写真は、A4あたり一枚取りのサイズで製作した物を、E46のドアに張って見たものです。

みんなでステッカーを貼って、永田町でアルファミーティングしちゃいましょう!


A4で3枚、または6枚製作できる画像も用意していますので、メッセージを下されば、データをpng, gifファイルでお送りします。


めんどくさいと言う方には、ステッカーを製作してお送りしても良いのですが、100枚レベルを自作するのは至難なので、DIYしていただけるとありがたいです。


ちなみに、100枚レベルだと、業者に製作発注も可能です。オーナーズクラブ単位でしたら、業者発注が楽かもしれません!


(8/22 図のpng/gifファイルへのリンクを貼っておきますので、ご自由に使ってください)
元図

A4で3枚取り
Posted at 2011/08/21 17:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | 日記

プロフィール

「マツダ/スパイダーの件、補足しました。」
何シテル?   05/25 09:57
京都出身のnaofumingです。 ブランドの吊しに興味はありません。 ノーブランドのマスプロダクトは、一層興味がありません。 タグより品質。 個人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 8910111213
1415 16 17 181920
21 22232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

藤井オート(独NSU出身の主治医) 
カテゴリ:車
2012/04/18 20:48:51
 
ベストバランス(バイク修理) 
カテゴリ:車
2010/12/17 00:17:52
 
私の積み重ねた整備経験とセオリー!(主治医のブログ) 
カテゴリ:車
2010/12/11 07:56:16
 

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダVT系、最軽量の名車です。 都内の交差点と山間部の2桁国道が得意な現役です。 今後 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
現在、辰巳のFオートにて、オーバーホール中です。 前オーナーは存じてませんが、群馬ナンバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高速専用「どこでもドア」。 京都ナンバーです。 M54 2.2L L6はご機嫌なエンジ ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
ヤマハEC-02です。 つくば市内の通勤に使用しています。 音がしないのが素敵。 カバー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation