• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naofumingのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

タイミングチェーン

タイミングチェーンアルファで、(いや、欧州車全般で)話題となるタイミングベルト切れですが・・・


そもそも115スパイダーに搭載される、アルファの伝統的DOHCブロックは、タイミングチェーンです。
ついぞ、切れたと言う話を聞いた事がありません。

その後、いつしかチェーンよりベルトの方が重量的に有利なことから、フェラーリなどを始めとして、ベルトを使ったエンジンが増えました。

しかし、近年の金属加工技術により、軽量なチェーンが実現されることになって、タイミングチェーンのエンジンが復活しています。

そう、アルファ159に搭載のJTS 2.2エンジンです。

往年のアルファエンジンのイメージを引きずった評論家は「チェーンに戻った。これで切れることもない。」などとコメントしています。

このJTS 2.2ですが、元々はオペル設計のZ22と言う、スムーズさで定評のある名エンジンです。

L61の名前で、GMサターンやポンティアックにも搭載されています。

アルファの独自設計はインマニ・エキマニ・圧縮比が中心で、メカはオペルと共通、、だったかな?


で、ここからが本題。

最近オペルのZ22SEエンジンで、タイミングチェーン切れが話題になってます。

オイル交換をサボると、ある日突然タイミングチェーンが切れ、ブロック全損になるそうです。

軽量チェーンを設計に取り入れた結果かも、知れませんね。

優秀なアメリカの国立機関NHTSAでは、サターンの1999-2002年式L61エンジンに対して、タイミングチェーンのリコールをかけています。

オペルで「切れる」と話題になっているのも、2001-2004年式あたりのようです。


さて、2005年に発売された159のJTS 2.2。

タイミングチェーンは切れるのでしょうか・・・

チェーン回りの設計が改良されて切れ難くなっていることを期待したいのですが、油断大敵です。

もちろんアルファの古いブロックのタイミングチェーンとは、まったくの別物です。

オイルは定期的に換えましょう。

http://www-odi.nhtsa.dot.gov/cars/problems/defect/defectsummary2.cfm?inv_id=14264&type=VEHICLE&typenum=1&cmpt_id=127&prod_id=217773&make=SATURN&model=SATURN L SERIES&model_yr=2000
Posted at 2011/01/31 12:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 技術情報 | 日記
2011年01月24日 イイね!

この車は白? 赤?

この車は白? 赤?ゆっくりと進んでいるSr.4の修理ですが・・・

汚れを落として見たら、ボディーの下回りが白! あれ?

良く見ると、アンダーパネル以外は、白の上から赤が吹き付けてあります。しかも、赤を吹き付けたあとで、エンジンが載ってます。アンダーパネル以外のエンジンルーム内や、バンパー・キャビン・フェンダーは、下まで全て赤に塗装されています)。

だいたい、並行輸入時や転売時に、ボディー色を白から赤に変更していたら、エンジンを下ろさずに色を塗るはず。

エンジンの汚れ具合からしても、輸入時点から乗せ替えなんてことはしてなさそうだし、車検証に異常もないし、刻印をいじった形跡もないし・・・

良く分かりません???

まぁ、一度、車歴証明書をとって見ますか。

(まさか、工場出荷時に、在庫の白ボディーを赤再塗装して出荷したとか、アンダーパネルだけ塗らなかったとか・・・)

Posted at 2011/01/24 10:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年01月20日 イイね!

ラジエターに凍結防止剤

ラジエターに凍結防止剤まずは写真をご覧あれ・・

正月に帰省から帰った後の、代車E36です。

東名高速上り、御殿場IC西で凍結防止剤をかぶった惨状です。


かぶった???


そう、凍結防止剤は、液体でも散布しています。

御殿場の西あたりでは、追い越し車線右側から水平に防止液を散布するポイントがあります。

で、思いっきり掛けられた訳です。どの程度かと言うと、100km/h走行中で、視界が一瞬ゼロ、ワイパー作動で復帰を、100m以上の区間で繰り返しました。

水平に防止液を撒く高さは、ちょうどE36のキドニーグリルにビンゴ。



と言うわけで、画像の右側は、液を浴びたあとのラジエターです。

エアフィルターにも、たぶん吸い込んでます。

E36のクリーナーユニットは樹脂製ですから、エアフィルターが犠牲になるだけで済みますが・・・

これがアルファだったら・・・と想像するだけで恐ろしい!!!

まして、インテーク剥き出しのキャブ車だったら・・・


古いアルファで冬の東名は、止めた方が良さそうです。

吸い込んでしまったら、洗車しても、落ちません!!
Posted at 2011/01/20 13:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AR 115 | 日記
2011年01月17日 イイね!

寒いのは・・・・嫌いです!

寒いのは・・・・嫌いです!銀座の交差点では、日産リーフが、やたらプロモーションしていますね。

では、電動自動車の弱点を実体験でお伝えしましょう・・・


つくば市内で通勤に使っているEC-02です。

使い方は、行きと帰りに、フルアクセル45km/h巡航です。

夏場だと、3往復18kmぐらい走ると。バッテリーメーターが空になって、4時間ほど充電することになります。

購入してそろそろ4-5年、先月から急激にバッテリーが弱ってきました。4km持たない!!!

でも、昼間に走ると、バッテリの減りは少ないんですよ・・・あれ?

そうです、寒いんです!!!

筑波の冬の最低気温は-3度。朝の出勤時には、外気で零下まで冷やされたバッテリで、いきなりフルアクセルするわけですから、電池が減るのです。

対策は・・・バッテリを屋内保管することです。暖房の効いた部屋に入れておけば、温度は10数度で保たれていますから、バッテリを装着して走っても、出力が落ちることはありません。

リーフを検討の皆さん、駐車場に暖房つけとかないと、仕事に遅刻するかもしれませんよ!!!

なんてね。
Posted at 2011/01/17 11:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | EC-02 | 日記
2011年01月06日 イイね!

現物支給?

現物支給?いえ、私ではありません。

正月に実家へ帰ると、真新しいE87(1.6L)が停まっていました。

父親が、勤務先の月間販売目標達成の為に購入した新車です。

母親「小さいし、よう走るし、乗り易いやん、これ」

私「えーっ、今あるE46どーするの! M54 B22の名エンジンですよぉー」


確かに、乗り比べて見ると、E87の4気筒1.6Lはトルクフルで、短いホイールベースと最新パワステのおかげもあって、アップダウンの多い住宅地では、くるくると良く走ります。しかも、ドアの動作が軽く、後部座席の構造上、買い物袋が置き易い。

これに比べて、E46の6気筒2.2Lは、110km/hからの伸びは最高ですが、街中の60km/h以下では加速が悪く(低速でアクセルを踏んでもカブルだけです)、油圧パワステのハンドルも重く、ホイールベースが大きいので小回りが利きません。 後部座席もルーフが低く、屈みこむ様に買い物袋を置かないといけないので、少し不便です。

実家におけるメインユーザーは母親です。

したがって・・・

! E87の圧倒的勝利 !

かわいそうなE46・・・



ちなみに、BMWディーラーの利幅は10%ありませんから、結構な現物支給です。

年収の何割相当やねん! と言う、レベルです。



さて、と・・・

E46の下取り転売は、明らかに損だし、もったいな過ぎるし・・・

でも、東京(二人暮らし)で2台持ち(+バイク1台、原付1台、チャリンコ2台)は、自殺行為だし・・・


なに、M54 B22用のチップとカムシャフトとエギゾーストがRacing dynamicsから出ているだと・・・
Posted at 2011/01/06 22:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「マツダ/スパイダーの件、補足しました。」
何シテル?   05/25 09:57
京都出身のnaofumingです。 ブランドの吊しに興味はありません。 ノーブランドのマスプロダクトは、一層興味がありません。 タグより品質。 個人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345 678
9101112131415
16 171819 202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

藤井オート(独NSU出身の主治医) 
カテゴリ:車
2012/04/18 20:48:51
 
ベストバランス(バイク修理) 
カテゴリ:車
2010/12/17 00:17:52
 
私の積み重ねた整備経験とセオリー!(主治医のブログ) 
カテゴリ:車
2010/12/11 07:56:16
 

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダVT系、最軽量の名車です。 都内の交差点と山間部の2桁国道が得意な現役です。 今後 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
現在、辰巳のFオートにて、オーバーホール中です。 前オーナーは存じてませんが、群馬ナンバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高速専用「どこでもドア」。 京都ナンバーです。 M54 2.2L L6はご機嫌なエンジ ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
ヤマハEC-02です。 つくば市内の通勤に使用しています。 音がしないのが素敵。 カバー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation