• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naofumingのブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

リチウムフェライト

リチウムフェライト1月6日朝9時半 職場で携帯電話が鳴り響く・・・・
「ごるぁ~、何しとん・・・ シケた事ぬかしとったら、ホカすぞ、ワレ・・・ かかれっちゅーとんねん・・・」
聞こえてきたのは、相方の怒号と、その裏で空しく鳴り響くセルの音。

そう、VTスパーダ(MC20)のバッテリが、アガってしまいました。
正月休暇で約1週間低温にさらされ、一気に弱ったようです。
「動けっちゅーとんねん、ガッ、ゴッ、・・・」 (いや、蹴り入れんでも・・・ そんなんで動かへんし・・・)


というわけで、週末にバッテリを交換しました。
この際、ついでなのでシールドバッテリから最新式のドライバッテリに変更です。

オートバックスで購入してきたのは、US製のドライバッテリANTIGRAVITY
BostonのA123製のリチウムフェライト電池を4つ内包しています。
4Cellで5Aですが、電圧低下が少ないので鉛蓄電池の6Aと互換して利用できるようです。
本国価格\8000のところ、オートバックスでは\23100ですが、バッテリと名が付くと、すべてSurface mailになってしまうので、急ぎの場合は国内定価で購入した方が良いですね。

箱を開けると・・・小さい! 軽い!
 
GSユアサ YTX7L-BS 2.0kg
→ ANTIGRAVITY 4Cell 450g

大きさでは1/4ぐらいですが、重量も1/4です。
純正バッテリ用の収納スペースでは、空間が余りすぎるので、付属の発砲ウレタンをつめておきます。

大きく変わったのは重心です。乾燥重量140kgのバイクで、1.5kgの減量は控えめですが、
スパーダのバッテリ搭載位置はシート直下なので、体感上は大きな違いを生むようです。

具体的には、お尻直下にあった旋回時の重心が、膝下まで下がったと感じるそうです。
街乗りで振り回すには、都合が良いんじゃないでしょうか?

ちなみに、鉛蓄電池はフル充電時こそ13V出ますが、使いだすと直ぐに12V台に電圧が低下します。
一方のリチウムフェライトバッテリーは、最後まで電圧が13Vで変わらないため、点火力が落ちず、高回転までグォッと吹き上がります。

低重心と力強い高回転を実現し、「白のVFR、かかってこんかい!」なのであります。

ついでに、ホイールにラインテープを張って、交差点での視認性を高めて、終了です。
Posted at 2012/01/10 03:32:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | MC20 | 日記
2011年12月26日 イイね!

クリスマスは玉砕!

クリスマスは玉砕!昨日は、相方とクリスマスを過ごしに、みなとみらいへお出かけです。
イルミネーションが綺麗ね・・・ じゃぁ、オシャレなディナーを・・・
そんな訳はありません!

駐車場に車を入れるや否や、いちゃつくカップルを蹴散らし、夜景には目もくれず、Daineseのショップへ直行。

(心の声)「やっぱ、国内定価は高いよね。店舗在庫はサイズ40だけらしいから、jusy fitがサイズ42と確認したら、帰ろうぜ。後で、ネットのEU量販店から購入した方が得だし。クリスマスで人混みもエグイし」

「すいません、Ladiesサイズ40のパンツ、試着してみたいんですけど・・・」
「あ、これですね。どうぞ試してください。」

(心の声)「あ、サイズ40でjust fitじゃん。動きやすくて暖かいなぁ。プロテクタも付いてるし。でも、定価はやっぱり高いんだよね。ま、手袋のサイズを確認したら、適当にいなして帰ろうぜ。」

「すいません、手袋も試してイイですか? 冬用の暖かいやつは、国内にサイズ在庫、無いんですよね」
「どうぞどうぞ。うーん、この店にはないけど、台場店になら、その手袋の在庫ありますよ。しかも今日までだったら、総額で7万円購入して戴けると ヘルメットをプレゼントするキャンペーン やってますから、お得ですよ」

(心の声)「なに! 皸のあるヘルメットも丁度買い換え時期だと、なぜ知っている!! しかも、ユーロ安で、国内定価が倍額とは言え、メットが付いてくるなら、全て相殺どころか、送料/関税分が完全にお得じゃねえか!!」

「まあ、、メットも合うかどうか分からないので、一応試着してみてから、決めますわ」
「どうぞどうぞ」

(心の声)「あれ、AraiとShoeiの中間で被りやすい上に、頭が軽いし、ええやん、このメット」

「プラスで夏グローブぐらい購入戴けると、ヘルメットおつけできますね。今日予約購入して戴いて、3月の配送でもキャンペーン適用ですから」

(心の声)「夏グローブも破れて寿命だと、なぜ知っている!? しかも使いやすいなぁ、この夏グローブ・・・」

「ポイントも付きますから、お得にできますよ。」

(心の声)「・・・・・。今日買えば、明日から使えるんだよね。・・・・・・・。・・・・・・・・・・・・・。」

玉砕しました。相方の通勤ウエアは、ゴアテックスの冬パンツと冬グローブと夏グローブとヘルメットが一新されます。
いやぁ、内外価格差を分かった上で、上手いとこ突いてくるなぁ。
まいった。
Posted at 2011/12/26 11:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | MC20 | 日記
2011年12月19日 イイね!

事故・・・

事故・・・中国道の話じゃありません。

滑りやすいMRで、雨天に車間を詰めちゃいけませんよ、って話でもありません。

高級スポーツカーが飛ばし過ぎだのなんだの言ってるけど、あの状況だったら法定速度以下でも事故ってたんじゃないの?、って話でもありません。


先月、相方の愛車が事故りました。
工場街の裏道で、路駐しようとしたワゴンの後ろで一旦停止していたら、ワゴンが後方確認せずにバックしてきたそうです。

相方はバイクから飛び退いて無事でしたが・・・MC20が・・・・VTスパーダが・・・

当然、相手方の保険で直して戴きました!!

フレームやエンジンは無事だったのですが、調子の悪かったクラッチもワイヤーから交換、リアサスもオーバーホール、事故の影響が残らないように、貯まっていた不良箇所を全て洗い出しました。

結果、より一層の弾丸マシンになりました。クラッチレバーは数ミリでスパっと切れます。ブレーキも、遊びゼロでパッドが動きます。スムーズなサスで、丁寧な荷重移動をした後には、ニードルを変えたばかりのキャブが開きます。

現状では、ダイネーゼの革ジャン+ジーパン+クシタニブーツで通勤に送り出すのが、少し不安なスペックとも言えます。

サンタさんが革パン探そうかなぁ~ プロテクター付きのやつ。


「でも、代車で借りてたヤマハの高回転も魅力的で、忘れられないのよねぇ」 by相方
Posted at 2011/12/19 16:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | MC20 | 日記
2011年02月13日 イイね!

レストア終了

レストア終了年明けに(とっくに!)修理が完了している相方のHONDA VT SPADAです。

乗った感想は、「マシンが小さく弾丸の様に感じる!!」。

バフバフ入っていた排気音も静かになり、高回転域のモーター音まで一気に加速する様になりました。

今回、エンジンは開けていません。

フロントフォークOHと再メッキ
ステムベアリングOH
キャブOH
ブレーキディスク・フルード・ブーツ交換と調整
クラッチワイヤー交換と調整
クラッチディスク交換と調整
オイル・フィルター交換
タイヤ交換(ピレリ)

と言った所です。

都内のヘボいポルシェは付いて来れないそうですよ。

ベストバランスさん、いい仕事しますね。

慣れてきたら、バックステップでもプレゼントするかな~?


PS. 昨日ホンダドリーム江東から、CBR250RのDMが。相方は一瞥して、「ふっ、詰め物つきで30馬力160kg? いらんわ!!!」・・・
Posted at 2011/02/13 16:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC20 | 日記
2010年12月16日 イイね!

オーバーホール その2

オーバーホール その2アルファの修理を待っている間に、始まってしまいました。修理第2弾・・・HONDA SPADA!!

今回の症状としては、フロントフォークオイル漏れ・クラッチ不調・エンジン不調です。

整備をしていただくのは、業平橋にあるベストバランスさんです。

まず、フロンロフォークはインナーチューブのメッキがさびでぼろぼろになっていたので、オーバーホールと再メッキをお願いしています。

エンジンのオーバーホールは、今回は見送り。オイル交換とキャブのオーバーホールにとどめます。

ところが・・・  エンジンオイルがカフェオレに(乳化)なっていたそうで・・・

どうも、通勤街乗りで、オイルが温まる前に走り終えることが多かったため、オイル内の水分が揮発せずにたまっていたそうです。「エンジン内のシールは問題ないんでしょうか?」と聞いたところ、パッキン類に問題があると、オイルではなく、冷却水がカフェオレになるそうで、「今回、冷却水はきれいだから、問題ないでしょう」との返事でした。

キャブは、ニードルバルブ・メインジェットが経年劣化ですり減っているそうです。バルブ・ジェット自体は、キャブレターアッセンとかしめてあり一体型なので、交換できません。とりあえず、各ニードルを新品に交換して、調整してもらいます。
(将来的には、キャブのフルO/Hをしてくれる業者さんを探さないと駄目かも知れません。どなたか、MC20の新品キャブを持ってる部品屋さん、知りませんか?)

前輪を外してみると、ステムベアリングにがたつきがあります。ステムベアリングもオーバーホール・部品交換となりました。

クラッチの不調は、焼け付きを起こしていたのが問題なようです。これもオーバーホールです。
(半クラ、使いすぎなのよ->相方)

前輪のハブは問題なし。後輪のハブは、これから確認・・・

ブレーキも消耗パーツは交換と調整。

マフラー・ショックのアップグレードは、車重が軽く2気筒のVTエンジンでは、ノーマルの再調整で十分という意見をもらい、オーリンズやモリワキはナシということになりました。

タイヤも寿命になっていたので、ピレリのスポーツデーモンに交換です。

峠でステップを削る癖のある、バンク大好きなウチの相方には、最適なタイヤかも知れませんね。

ついでに、バックステップとフレームスライダーも付けときゃ、良いのに!!

これでしばらく様子を見ます。駄目なら、エンジンO/H! もしくは、インジェクション化!

(例のごとく、写真は愛車紹介のフォトに載せています)
Posted at 2010/12/16 21:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | MC20 | 日記

プロフィール

「マツダ/スパイダーの件、補足しました。」
何シテル?   05/25 09:57
京都出身のnaofumingです。 ブランドの吊しに興味はありません。 ノーブランドのマスプロダクトは、一層興味がありません。 タグより品質。 個人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

藤井オート(独NSU出身の主治医) 
カテゴリ:車
2012/04/18 20:48:51
 
ベストバランス(バイク修理) 
カテゴリ:車
2010/12/17 00:17:52
 
私の積み重ねた整備経験とセオリー!(主治医のブログ) 
カテゴリ:車
2010/12/11 07:56:16
 

愛車一覧

ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダVT系、最軽量の名車です。 都内の交差点と山間部の2桁国道が得意な現役です。 今後 ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
現在、辰巳のFオートにて、オーバーホール中です。 前オーナーは存じてませんが、群馬ナンバ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高速専用「どこでもドア」。 京都ナンバーです。 M54 2.2L L6はご機嫌なエンジ ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
ヤマハEC-02です。 つくば市内の通勤に使用しています。 音がしないのが素敵。 カバー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation