• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

鈴鹿スーパーGT(Cカー?)

鈴鹿スーパーGT(Cカー?)最近全然日記を書いてませんでした。ま、これはそのうちに全く更新しなくなる予兆でしょう(笑)。
クルマへの興味が薄れたということは無いと思うんですが、ここんとこの市販車にはあまり乗りたいクルマは少ないですかね。ムーブキャンバスのMTがあったら欲しいですが。

さて今日は鈴鹿でGT。以前で言ったら鈴鹿1000kmの開催時期。
その影響かお昼のピットウォークでグループCカーのデモランするらしいですね。
NP35走るんなら見たかったなぁとは思いますが。(タイトル画像参照)



R86Vも走るんだそうだ。エレクトラモーティブが作ったVG30でしたかね。
他にデモランする個体は個人所有のものが多いみたいです。


さて昨日の予選。中継でも観ていないのですがニスモ#23がPPだったそうですね。
富士ラウンドで酷いことになってた#23には良いことがあると良いですね。
酷いことと言えば#38も。


立川さん、お伊勢参りしてきたみたいなのでご利益あるでしょうね。

300のPPは#10号車。

ああ、ここも富士で酷い目にあってたんだった。
富田選手の走りが素晴らしいのでタイヤ持たせて大草選手もがんばって優勝かな?


JPが素晴らしくて、あのウェイトハンデで予選4位で驚異的。
決勝はさすがに厳しいかなとも思うけど予想を裏切っての好走ってのはレース観る醍醐味ですわね。

あ、WEC。

今年最後のGTEプロ。目に焼き付けようと思います。
Posted at 2022/08/28 13:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2022年05月29日 イイね!

暑いんでどうかね スーパーGT鈴鹿

暑いんでどうかね スーパーGT鈴鹿高星選手、予選イイ走りでしたね♪
ベタベタに車高下げて・・・と単純にそうではないですよね。レギュレーションで決まった最低地上高があるし、タイヤ内圧の設定もあるだろうし。
踏まえて3号車ニスモのセッティングがああだったということで素晴らしかったと思います。
個人的には宮田選手のラップも。

2周連続のアタックでどちらもあのタイムってのがBSの底力。ホンダのスピードスターたちに負けないアタックラップを魅せてくれます。
19号車はレースになると暑そうだしどうかな?と思ってしまうのがすこし残念ですが。

(スーパーGTの)レジェンドのデモランやってるみたいですね。
今年のGT500車両の名前とカッコがZとスープラとNSXになったんでちょうど良いんですね。
全てどこかの展示での画像。





直前まで6号車は動かせないみたいな情報だったんですが、綱島頑張りましたね。
TRDはもちろんGT500のメンテもやってるので大変だったと思います。
レースも好結果が出ると良いですね。
Posted at 2022/05/29 11:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年05月05日 イイね!

富士のも行ってきました

富士のも行ってきました富士のスーパーGTの会場でも国さんの追悼展示をしていました。


ここではスーツをかけて展示していました。



スープラはそのうちに出来る予定のモータースポーツミュージアムに展示予定とか。観に行きたいと思うような企画展が出来ると良いですね。
IMSAのZ、インタープロトの時以来に観ました。(あの時は搭乗体験させてもらった)GTの会場では初。
スープラとZをフィーチャーしていたのかな?

模擬エアレースを室谷さんがデモフライト。


レーシングスピードの飛行機がローパスするとものすごい迫力ですね。
世界選手権が始まるようです。応援したい!


帰って来てJスポの中継で復習していたんですが由良さんが言っていたリヤのデッキ上のウイング。スープラは結構広い。


オレのドライバーオブザデイは富田選手。
物凄い走りだった。WRTでの経験が活きているんだなぁ。と勝手に妄想。

レース自体は凄く良いレースになっていたので期待していたのですが。。。
もちろんクラッシュ自体は無い方が良いに決まっていますが、クラッシュがレースをダメにしたのではなく、ペナルティの運用(審議が入ったことを迅速に伝える方法はないのか?)、FCYの運用(減速がWECのように一律でなくて各車バラバラにみえる)、安全規定への疑問(ガードレールをタイヤバリアでの置き換えは妥当なのか?)は今後の対応を注視したいと思います。


高星選手も同ポイントでドライバーオブザデイ。
復活を期待しています!
Posted at 2022/05/05 11:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2022年04月03日 イイね!

ホンダのも行ってきました

ホンダのも行ってきましたやっぱりどうしても気になってしまっていたので行ってきました。
ホンダのウェルカムプラザで行われている高橋国光さんの追悼展示です。
こちらの展示は国光さんの2輪時代のGP初優勝(日本人初優勝)マシンRC162と4輪ホンダ時代のNSXによるル・マンクラス優勝マシンと監督時代のチャンピオン獲得マシンの展示でした。
タイトル画像は献花台。私もサインをしてもらおうとずっと持っていた写真を供えてきました。


国さん、2輪時代の天才的なエピソードは多く語られていると思いますがマン島TTでの事故以来それまでの感覚が戻らなかった、と言うのは有名ですね。
先日の動画紹介もしましたが鈴鹿50周年のイベントは本当に2度とないレベルのイベントでしたね。

何度でも観てしまいます。
もう10年前でした。凄い音をしていたな。。。



ヨコハマタイヤ、回転方向の指定が無いんですね。
スピードラインのホイールが時代を感じます。

トレードマークのジェットヘル。スーツもシートにかけられていました。


これはもう最近のマシン。JBさんが乗ってた時のですね。


国さんありがとうございました。
Posted at 2022/04/03 23:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月27日 イイね!

テストに行ってきましたよ

テストに行ってきましたよとりあえず午前中セッションのみですが。
タイトル画像は昨日シェイクダウンを行った#25号車。
走りを見るとクルマが完成したばかりで走ってるのだけでも上等なんでしょう。
コンディションもムズカシイところでまだまだという感じですね。

他にもお初のモノをピックアップしてみますか。
とりあえずZですか。


写真画像になると見分けがつきにくいですが、見た目だとルーフの違いは結構大きくてそれほど間違えなかったです。
そもそもF1やWECなんかの2カーエントリーでも見分けは作んで驚くほどではないと思いますが。
エンジンサウンドは相変わらず。(ウルサイということ)
結構ドライバビリティが良いのかダンロップの立ち上がりでの思い切りよい踏み込みが目立ちました。
ホンダエンジンと音質が似ていました。うまく言えないんですがトヨタは少し音量が抑えがちになるんですよね。
アンチラグの分全開を少し絞ったりしてるのか?とか思ったりして。


セッション後半は少し雨が強くなってきて風洞じゃない環境で空気の流れを観察していました。
リヤウイングとディフューザーを流れてきた空気が上手く混ざりあうところが観ていて楽しかった。
500と300ではダウンフォース量が桁違いなのがまるわかり。


どこのエントラントか良くわからなくなってしまって#4号車。
緑ベースは変わらないけど明るいのか。


スタビリティの王だったBMW。
タイムもそこそこ出てましたが雨なので実際のレースで活躍したらあの顔がカッコ良く見える日がやってくるのか?(笑)
せっかく行ったので走っているのを観ることが出来て良かった。
Posted at 2022/03/27 15:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SGT | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation