• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

昔を旅する

昔を旅する入院の後くらいから早めに寝てしまうので日記の更新頻度が下がってしまって今回のもので6月初めてで、前回が5月8日ってことはひと月以上も更新していない!ということに。こんなに日記を書かなかったの初めてですかね(笑)
何もなかった訳ではないし、レースも始まっていますね。
WECの第二戦があったりDTMも開幕するしフォーミュラEもモナコラウンドとか凄かったですよね。対してF1のモナコは究極のパレードでしたが(笑)

こっち側は今でも貸し会議室(だっけ?)で見た目は保存されてますけど、建物が良かったんだよねぇ。旧交通博物館です。

そういや、こないだムスメをプールに送りに行くときにスゲークルマとすれ違いましたよ。見間違いかと思って自分が信号で停まってるのをいいことに後ろ姿も観てしまいましたが、あれは本物だったのか・・・

Zをベースにしたレプリカがあるんですよね。見た目本物。音は(はっきり聞こえなかったけど)V12の音ではなかった気がしますが、形はそっくりでしたね。

先日、10年前に元町でF1を走らせたのは誰でしょう?的なクイズがツイッター方面であったので思い出しました。
物凄い人。今だったら完全にあり得ない(笑)。
結局クルマもドライバーも市長も見えなかった。市長は今も見えないが。

何をしているかというと昔の写真を漁っているんです。懐かしいのが無いかな?って。
いまじゃJRAのレーシングプログラムも薄い紙で判型も変わってしまったと思いますが、後ろポケットにサクッと入るこの大きさは懐かしい。
しかも多分初めてサインを貰ったのはこの時だったと思います。
同士(笑)は4~5人だったと思いますが、場内FMの放送ブースから出てくるところを捕まえてサインを入れてもらいました。
知らない方はアメリカの三冠騎手と言うことで。

ル・マン、出て欲しいですよね。日本のレーシングチームで。
最近は個人で出場するプロアマチームを作って出場する方いますけど、やっぱりメーカー縛りがキツイんじゃないのかなぁとワタシは思いますね。

そんなのクソくらえだ。ま、そういうことですよね。
キャメロン・グリッケンハウスのクルマが遅いと話題(誹謗中傷?)になっていましたが、そもそもグリッケンハウスはルイジ・キネッティのディーラーに行ってキネッティ自身と知り合いになってフェラーリが総合優勝を狙えないのであれば俺が獲ってやる、という心意気の持ち主。
だってフェラーリなんていつから勝ってないんでしたっけ?

最初に勝ったのがコイツ。’49年。166MM。
最後に勝ったのは

LMか。さっきのGTOと基本的には同じエンジンだけどちょいと排気量の大きく275になってるところが違うと。
また今度古い写真を探してみよう。
Posted at 2021/06/18 23:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月08日 イイね!

ヒコーキの夢→レーシングカーでも造るか、はよく判る

ヒコーキの夢→レーシングカーでも造るか、はよく判る今日はショックなことがあって、いつものコーヒー屋さんに豆を買いに行ったら、今月いっぱいでお店を閉めるんだと。
代わりのお店を紹介されるんだけど、どうかな。コーヒー豆を買うのって焙煎を待ってるわずかな時間なんだけど、その間の会話が良かったんだよな。
今度のお店が合う人だったら良いな。

さて、水槽の水換えをやってると昨日あたりから空が騒がしいので、調べてみると岩国から空母の艦載機が戻って来て訓練をやってるらしい。
自転車で行けるくらい近所なんで、ちょっくら行ってきました。
タイトル画像はピットインして給油中(かな?)のレーシングカー(のようなもの)。

自転車で神奈川県は綾瀬市と大和市にある通称厚木基地の隣にある公園に到着。
公園はものすごい人でしたが、滑走路に面した道路側はガラガラでヒコーキを観に来た風な方々がちらほらといらっしゃるくらい。
と、歩いてポジションを探していると滑走路の向こう側にきらりと光るものが見えたので大急ぎでカメラを構えたところ・・・




普段は「うるせーな!!!!」としか思えない轟音なのですが、F1マシンが逆バンクを抜けていくかのような快感。「あれ、兵器なんですよ」と頭の中でささやくのだが、轟音の魅力には抗えず。。。
判った。轟音は必要だ(笑)
あっと言う間にレーシングカーのヒコーキは飛び去って事情通によると伊豆大島方面まで飛んで行ってぐるっと帰ってくるらしい。
本当は硫黄島で訓練することになっているらしいが、横田基地と厚木基地で実施されている様子。絶対に落ちるなよ、としか言いようがない。(ムカシ落ちたんです。近所に。)
厚木基地は自衛隊も共用している飛行場ですので、こんなヒコーキも見ることができました。



日本の海を守ってくれている哨戒機のP-1の着陸とP-3C。
P-3Cは平日の朝に良く飛び立つのを東名高速で見かけたけど、P-1はクルマ通勤中はあまり見かけなかった記憶。
P-3Cはウルサイけど、P-1は結構静か。どっちもカワサキの機体。
思い出した。各務ヶ原の博物館に行かなくちゃ。自由に往来できるようになったら行こうっと。

とかしているうちに飛び立ったレーシングカーたちがもどって来るのが見えました。
私が着陸する滑走路に対して正面に立っているのですが、ヒコーキたちは左側から大きく旋回して一旦正面に向かって飛んできて滑走路の上を一度飛行して再び右旋回して再び滑走路へのアプローチをするのですが、これがヤバい!。





これは言葉も出ない。凄かったの一言。
着陸したレーシングカー(本当は VMFA-232 F/A18C ”Red Devils”)たちはタイトル画像のピット(本当の名称は知らん)で黄色いタンクローリーで給油でもしてるんでしょう、よく見るとコクピットのキャノピーが開いているのが見えました。
準備完了になった3機は今日最後(で、あってくれ。夜間は飛行禁止のはず)の離陸を行っていきました。


やべー航空祭に行きたくなる・・・。
Posted at 2021/05/08 19:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年05月04日 イイね!

素晴らしいバトル!! スーパーGT第2戦富士

素晴らしいバトル!! スーパーGT第2戦富士富士と言えばとんび。今日も飛んでました。
FCYですが微妙なところもありますが、今日のような展開だとあまり悪影響を与えなかったようですね。ともあれ最終スティントのバトルが素晴らしかったので何があったか忘れてしまうとか(笑)。

微妙なのは、最後のFCYの時だったと思うんだけど、#8と#36のギャップがその前の周回での記憶の3倍くらいに広がっていたとか、FCY中に前車にどんどん近づいていくクルマがあったりとか。
リスタートはSC解除よりもイイですね。特に#8のリスタートは素晴らしかった。

本当に速かったのは#8は文句なし。#36も速かったですね。

FCY解除でスローダウンなんてどっかのTS0x0がやらかしてた記憶がありますが。。。
#61もスピードはあったんですが終わってみれば勝つことは出来ず。

エンジン音が全く別のクルマになってました。
古式ゆかしいブローオフバルブ?とやかましいアンチラグは全く無しでキレイな音で走ってました。
アンチラグと言えば、GT500はトヨタだけが使っているようですね。何かで書いた記憶もありますが、排気音がトヨタのはカリッカリの乾いた搾りかすみたいな音で対するアンチラグ使ってない組のホンダとニッサンはウルサイ系。
結局勝利したのは最初のピットのタイミングとFCYが絶妙にマッチした

塚越とバゲちゃんのアステモNSXでした。

スタートはこんなところに居たんだからスゴイ追い上げでした。
終盤のバトルでも引けを取らなかったからもやもやはしませんが、ニスモのもやもやは大丈夫でしょうかね。

次戦に期待!!
Posted at 2021/05/04 23:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2021年05月03日 イイね!

素晴らしいラップ スーパーGT第2戦富士 予選

素晴らしいラップ スーパーGT第2戦富士 予選予選とはいえ、私自身は午前のFPで帰りましたが(笑) いや~人が多い(汗)
皆さん既にご存じかと思いますが、土屋春雄さんが前戦の岡山開催の時、亡くなりました。うちのオヤジと同い年なのが色々と感じるところあります。ちなみに武士さんは私と同い年。
午前のFP開始前に黙祷を捧げました。

さて、話しは五月開催の富士と言えばのこいのぼり。


オレはこれから3号車を白いニスモと呼ぼうと思う。
早く世代交代しないとそのままになる予感。。。ある意味頼もしいけど、50歳でも走りそうだよ、あの二人。実際予選は凄かった。

予選詳しいのはどこかで確認すれば済むこと。
素晴らしいラップの二組に拍手。


フロントフェンダー前端部にドラッグ低減のためと思われる工夫が見えます。



宮田選手、本格化してますね。
GTはタイヤの事があるのですが、SFは今年中に勝ってしまうかも。
さ、明日はお昼頃に到着して決勝だけを観に行く予定。
Posted at 2021/05/03 18:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2021年04月27日 イイね!

絶対に守ること(自分への戒めとしても)

娘のお友達が事故に遭いました。
命は取りとめたものの体に障がいが残ることになってしまいました。
まだ小さいとはいえ小学生になっているので今まで自由に体を動かせた記憶は鮮明でしょう。親御さんの気持ちを考えると言葉にできません。

私はクルマに乗っている時に心がけていること。事故を起こさないようにすることです。
最近気になる運転が凄く多くて絶対にやめて欲しいと思っていることが数点か。

 住宅地の中でも(スクールゾーン、知ってますか?)彼らにとっては抜け道なんでしょうが、かなりの速度で通り抜けるクルマが多い。
 横断歩道などで歩行者優先を守らず、歩行者が怖くて止まっているのをいいことに手を上げたりして「譲ってくれてアリガトウ」とか勘違いして先に進行するクルマ。
 交差点内で車線変更するクルマ。
 交差点内に停まるクルマ。
 一時停止を守らないクルマ。
 駐車するときに子どもだけを先に降ろしてしまう親。
 シートベルトを締めていない子ども。

全てあり得ないと私は思っています。今すぐにクルマの運転を止めて欲しい。
自分は事故らないと思っていようが他の誰かが突っ込んでくることはあります。
私自身は高速道路とかクルマの流れにのってのスピード超過は危険ではないと思っています。もちろん奨励するわけではありませんが、上にあげた例は飛ばさなくても制限速度を守っていても危ないものが殆どです。
悲しい思いをする人をなくしたいです。
Posted at 2021/04/27 22:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「いつでも修行出来るようにしておかないとな
と後悔の日」
何シテル?   05/18 18:39
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation