• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

観客は暑いより寒い方が スーパーフォーミュラ最終戦富士

観客は暑いより寒い方が スーパーフォーミュラ最終戦富士結果は書きませんが、観ていて興奮する良いレースでしたよ。
カントクインタビュー・トークショーで星野さんが言及されていましたが、北野元さんが応援に行く!と仰るのでドライバーとしてお迎えにいってご一緒に行動されていた様子。

予選は書きますが(笑)

素晴らしいラップで予選を制した野尻選手。
今日の午前中はコカ・コーラから100Rの入口で迫力を楽しみました。
物凄いラップでした♪

インタビューで今シーズンで日本を離れると言ってました。
安定して強いドライバーが一人居なくなってしまうのはサビシイですが、次の世代が育ってきていますね。

予選も速いし決勝での走り方を覚えてきた感がありますね。
来シーズンは彼らが席捲してしまうかも。

良いバトルでした。
が、細かいところを詰めないとチャンピオンはムズカシイのか。
帰って来て見直したらタイヤ交換後のアウトラップでの1コーナーが勝負のポイントだったな。

今シーズン存分に楽しみました。
来シーズンもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
Posted at 2020/12/20 20:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラ | 日記
2020年12月17日 イイね!

ル・マンの存在意義

ル・マンの存在意義LMDhにアウディとポルシェが参加を表明しています。
両社ともにカスタマーへ販売すると言っていてLMHとのバランスが取れれば物凄く盛り上がるカテゴリーになるんではないでしょうかね。
メーカーの開発した箇所がどことかはあまり関係なくってドライバーが豪華になるのとコンペティティブになるのが素晴らしくってWECに参戦してくれたら嬉しい♪

LMP1のハイブリッドよりも格段にプライベーターにはハードルが低くなるんですが、参戦する意味があるのかというのがポイントになるんでしょうかね。

ル・マンに情熱を燃やしているチームは多くあると思うのでもう一度参戦をしてくれたら嬉しいのですが。


まあ、それだけでは今時商売にならんので簡単にはいかないでしょうが、F1が少々限界が見えてきた(ル・マンカテゴリーの後追い?)かもしれないのですよね。

正直なところここの所の脱ガソリン車(本当は内燃機関)のムーブメントはアヤシイと思っていて、特に政府主導の奴は開発もしてないくせにガソリン車全廃とかいって本当に化石燃料をゼロにする気あるんですか?と聞きたいくらいだけど(聞く人がいない)。
ル・マンの歴史はクルマほ進化の歴史であるので今回も何か新しい技術開発の場となってレースが続いていくと考えています。水素燃料が一番いいんでしょうけど、危ないのがポイントなんですよね・・・。

さて、アウディとポルシェのカスタマーレーシングを購入するとしたらどうします?
私は反射的にポルシェを買ってしまうんでしょうが、ヨーストはどっちにするのか今からドキドキしながら観ていこうと思ってます(笑)。
Posted at 2020/12/17 22:25:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記
2020年12月08日 イイね!

チャック・イエーガー逝く

チャック・イエーガー逝く何度も使いまわしている画像しかありませんが、あのライトスタッフのモデルにもなったレジェンド中のレジェンドであるチャック・イエーガーが亡くなりました。
あんな無茶苦茶してて97歳でした。









これで送るしかないですよね・・・。

スーツとかヘルメットとかいう概念がもう別次元。
その前に素手だったりします。
フロンティア・スピリットに敬意を表して。
Posted at 2020/12/08 21:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年12月06日 イイね!

スーパーフォーミュラ 第5・6戦

スーパーフォーミュラ 第5・6戦今週はスーパーフォーミュラを鈴鹿での開催でした。
なんとなく最終戦の雰囲気だったんですが、結果的には最終戦の富士が物凄く楽しみになりました。寒いだろうけど行くぞ!と。
タイトル画像は今日の中継を見た後のカメラテストで遭遇したカワセミ。

昨日の第5戦は予選がとても見応えがありましたね。
個人的にはあの予選を観に行きたいくらいでしたが、その主役は

鈴鹿マイスターである山本選手。
各セッションでアタックをしていくのですが走るごとにタイムを上げていく様が本当に素晴らしい。
他の選手も予選ではコースアウトすることなくセッションを消化していきましたね。
その分?決勝ではとっちらかったことになってしまいましたが。

で、今日は昨日のナカジマのチーム内接触で雰囲気が良くなかったというこの方。

GTでも大変なシーズンだったと思いますが、心折れることなく予選で素晴らしい走りを繰り返してきました。
レース中の走りはまだこれから学んでいくのかと思いますが、スピードを持っているということは最大の武器ですから、今後が楽しみです。

福住選手もずっと追走になりましたが頑張りました。
予選も上位につけたし次代のスピードスターたちが活躍するのを心待ちにしています。
SCが散々入って周回数が減ってしまう展開で、本当の距離になったらどうなるのかはわかりませんが、若手も活躍した良いレースになったのかと思います。
でもマシントラブルが多かったですね。
トランスミッションとエンジンか。
エンジンは気温が低いのとOTS200秒の影響なのかな?
トランスミッションは最近は珍しいですね。90年代のレース観てる感覚になりました・・・。

さ、次は厳冬の富士、になるのかな。
手加減してください(笑)
Posted at 2020/12/06 18:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーミュラ | 日記
2020年12月03日 イイね!

マツダ100周年

マツダ100周年マツダが100周年なんだそうだ。
レーシング・オンのマツダ特集で100周年記念ミニカーが発売されるっつうんでとりあえず買いました。

様々なところに展示してくれるマツダ787Bですが、総合優勝の価値はもちろんわかっていて素晴らしいのですが、その前年の90年に日本人トリオでのクラス優勝も素晴らしいと思います。


トランスミッションはポルシェのものをイクスさんが使えるようにコーディネートしてくれたらしいですよね。この時のドキュメントがフォードvフェラーリのような映画になったらいいなぁ。(マツダスピードvマツダか(笑))





それほどマツダ・ロータリーに思い入れは強くは無いのですが、当時FDを購入したらマツダスピードのホイール入れて・・・とか考えてたのは懐かしい。(試乗までしたが結局購入せず)
この787Bのホイールデザインそのもののがマツダスピードから出てたんだよな。
ログインのスポンサードも懐かしい。ログインというのは(ふざけた)コンピュータ・ゲームの雑誌でベーマガと並んで私の判定ロジックの元になっている雑誌です。総合優勝の時は特集記事になっていたことを思い出します。

100周年ミニカーはマツダ本体が監修して通常の出来とは異なるらしいですね。
コスモ・スポーツは欲しかったけど財政難によりレーシングカーだけにしておきました。
これからもカッコイイクルマを創り出してくださいませ。
Posted at 2020/12/03 21:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルマン | 日記

プロフィール

「@人と羊(ひととよう) これでキャンプ行くんですか?カッコイイー👍」
何シテル?   09/01 18:49
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12 345
67 89101112
13141516 171819
20 2122 232425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation