• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

ホンダのも行ってきました

ホンダのも行ってきましたやっぱりどうしても気になってしまっていたので行ってきました。
ホンダのウェルカムプラザで行われている高橋国光さんの追悼展示です。
こちらの展示は国光さんの2輪時代のGP初優勝(日本人初優勝)マシンRC162と4輪ホンダ時代のNSXによるル・マンクラス優勝マシンと監督時代のチャンピオン獲得マシンの展示でした。
タイトル画像は献花台。私もサインをしてもらおうとずっと持っていた写真を供えてきました。


国さん、2輪時代の天才的なエピソードは多く語られていると思いますがマン島TTでの事故以来それまでの感覚が戻らなかった、と言うのは有名ですね。
先日の動画紹介もしましたが鈴鹿50周年のイベントは本当に2度とないレベルのイベントでしたね。

何度でも観てしまいます。
もう10年前でした。凄い音をしていたな。。。



ヨコハマタイヤ、回転方向の指定が無いんですね。
スピードラインのホイールが時代を感じます。

トレードマークのジェットヘル。スーツもシートにかけられていました。


これはもう最近のマシン。JBさんが乗ってた時のですね。


国さんありがとうございました。
Posted at 2022/04/03 23:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月27日 イイね!

テストに行ってきましたよ

テストに行ってきましたよとりあえず午前中セッションのみですが。
タイトル画像は昨日シェイクダウンを行った#25号車。
走りを見るとクルマが完成したばかりで走ってるのだけでも上等なんでしょう。
コンディションもムズカシイところでまだまだという感じですね。

他にもお初のモノをピックアップしてみますか。
とりあえずZですか。


写真画像になると見分けがつきにくいですが、見た目だとルーフの違いは結構大きくてそれほど間違えなかったです。
そもそもF1やWECなんかの2カーエントリーでも見分けは作んで驚くほどではないと思いますが。
エンジンサウンドは相変わらず。(ウルサイということ)
結構ドライバビリティが良いのかダンロップの立ち上がりでの思い切りよい踏み込みが目立ちました。
ホンダエンジンと音質が似ていました。うまく言えないんですがトヨタは少し音量が抑えがちになるんですよね。
アンチラグの分全開を少し絞ったりしてるのか?とか思ったりして。


セッション後半は少し雨が強くなってきて風洞じゃない環境で空気の流れを観察していました。
リヤウイングとディフューザーを流れてきた空気が上手く混ざりあうところが観ていて楽しかった。
500と300ではダウンフォース量が桁違いなのがまるわかり。


どこのエントラントか良くわからなくなってしまって#4号車。
緑ベースは変わらないけど明るいのか。


スタビリティの王だったBMW。
タイムもそこそこ出てましたが雨なので実際のレースで活躍したらあの顔がカッコ良く見える日がやってくるのか?(笑)
せっかく行ったので走っているのを観ることが出来て良かった。
Posted at 2022/03/27 15:40:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | SGT | 日記
2022年03月26日 イイね!

久々に行ってみると

久々に行ってみるとホンダのは行ってないのですが、日産本社ギャラリーで追悼展示があるとの告知を見て行ってきました。




こんなのあったんだったっけ?と思い下を見ると

なるほど。これがこうなったのね。

日産内のポジション争いは長谷見さん星野さんでも激しいものね。


世代的に一番刺さる2号車。先日出版されていたオートスポーツの別冊によるとニスモの開発車両をベースにして2号車仕様に仕立て上げたとのこと。
ちなみにニスモフェスティバルで観た時と印象が違うなぁと思っていたのですが

ホイールとタイヤが違う。タイヤはヨコハマが新品を準備したのかしら?
本物(仕様)のホイールはこちらになります。


いつものことながらテプラ大活躍。
ちなみにカルソの時のを


間違い防止は大事なことです。


いつものギャラリーの倍以上の人出でしたね。
それでも空いているのでギューギューじゃないので大丈夫ですが。


こんな雰囲気でしたよ動画です。よろしければどうぞ。
Posted at 2022/03/26 15:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月25日 イイね!

しっかり頼むぜ、と

しっかり頼むぜ、と日野の件です。エンジン認証の不正の件。
フォルクスワーゲンの時ほど凝った仕掛けを使っていなくて、認証試験の手続きでズルをしたってことですね。
エンジン理論・理屈で考えると日野だけがやってるってことも無いと思うんですが、どうなんでしょうね。
私個人の印象としては鈴木さんの印象もあるんで、しっかりとしたカイシャなのかなと思っていましたが。いすゞももちろん兼坂さんがいたんですが、現代の大型トラック界はムカシのような状況ではないんでしょうね。協業したりとか。

鈴木さんてのはこの方。色々と面白い本も出されています。

日野っていうと二トンですがトラックの印象しかない方もいらっしゃるでしょう。

でもご存じの通りコンテッサという名車を世に出してたりしますしモータースポーツにおいては


チームスガワラのこれですよね。
ムカシは恵比寿と白金の間の所で製作途中(だったのかな)のを観ることが出来ました。
そういえば先日お亡くなりになった国さんの良く通っていたというとんかつ屋の近く。

会社としては言い訳するでもなく完全に認めているようです。
技術上改善する余地があるのでしたら頑張って欲しいです。
無理なら無理なんですが。
Posted at 2022/03/25 20:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年03月19日 イイね!

追悼 国さん

高橋国光さんが亡くなりました。
サーキットやイベントでお会いすることが出来ると我々が嬉しくなってしまうような一言をかけて頂けることが多かったようですね。もちろん私もとても嬉しくなったことをよく思い出します。




私が子どもの頃はこのカラーリングでした。アドバンカラー。
少し大きくなって日本グランプリっていうビッグマシンによるレースがムカシに行われていたことを知りますが、そのレースに出ていたニッサンのレーサーは同姓同名の別人だと思っていました。




そのうちにアドバンカラーのR32スカイラインGT-Rに国さんが乗ることになってあの人は同一人物だと理解しました。当時で既にいくつだろう。30代後半から40代かな。



クレマーからル・マンに出場していた国さんですが、ホンダのスポーツカーNSXでル・マンに出ることにしました。
もちろん皆さんご存じの伝説的な走りもあってのクラス優勝。



最近ではスーパーGTの100号車でおなじみでした。
有名なJBさんも国さんのチームで走っていましたね。




イベントでもお見掛けすることが多かった国さん。
トークショーやサイン会で楽しいお話しや思い出になるようなサインを頂いていました。
特に思い出に残っているのが今は開催できなくなっているモータースポーツジャパンでのキッズバイクのブースでうちの二男が体験しているのを私が見学していた時のこと。
ふと隣を見ると子どもたちが初のエンジン付きバイクを体験しているのを見て微笑んでいる国さんがいました!!
皆さん仰るようなやさしさを感じた瞬間でした。




日本人で初めて世界格式のレースで勝利した人物として有名な国さん。
これも同姓同名の別人だと思っていました(笑)



今年行われたのが鈴鹿60周年イベントでしたが伝説的にスゴイイベントとなっていた50周年イベント。
初期ホンダのロードレーサーをフィーチャーしたコーナーを全部くっつけて再アップロードして国さんを追悼します。
国さん、ありがとうございました。

Posted at 2022/03/19 21:37:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「カッレSF参戦がここんとこで一番驚いた」
何シテル?   10/09 18:26
です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

モータースポーツジャパン2019 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:15:46
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation