• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月24日

畦塗り機試運転(゜∀゜)名前は「F1」なのに時速1Km^^

畦塗り・・・
その昔は手作業で畦を作ってたそうな・・・・



↑なんとなくツボw

とまぁ、こんな感じで田んぼの端っこに泥を盛って綺麗にしていく訳だ。
田んぼという水田は一応水を貯め、水を吸収しなければならないという
簡単なようで簡単ではない性質がある。
早い話、コンクリートプールでも作ってその中に土入れて・・・って
保水性は完璧かもしれんが、軽く億円の設備になるw
自然が作り上げる「土」は自然に任せるのがセオリーw

何十年もかけて作った「土壌」これはかけがえのない財産でもある。

毎年我が家では畦塗りを外注してたのでそれなりに費用がかかってた。
まぁ必要経費だと思って渋々作ってもらってたんだが、
ここ数年で田んぼの量が倍倍ゲームとなってしまい、
さすがに外注費用が半端無い状態になってしまった。
軽く計算して年間17万である・・・・・。

知人宅から畦塗り機借りる手もあったが、畦の高さが合わないw

「めんどくせぇ、買えばいいじゃん」

この先何十年と続く作業だし^^
と言うわけで、畦塗り機を買った。

本日納車、いや、納品?w



んー、意外にコンパクト・・・・



でもなかったw
かなり後方に長い。
でもって、非常にリアヘビーw
重量バランス的に3:7状態w
10円玉をのっけたチョロQのように急発進すると軽くフロントが持ち上がるw
あぶねぇ(゜∀゜)
ものすごくあぶねぇw

まぁとりあえずウエイトでも積んでなんとかしよう・・・。

一応こういった機械ってトラクター何馬力用とかそれなりの仕様で
使うべきものなんだが、「26馬力から50馬力」らしく、
うちのトラクター26馬力。
重量的にはギリギリライン。
将来トラクターが変わっても使えるようにとの事で大きめのモノにしたんだが^^w

あぶねぇw

まぁいい、安全に田んぼに入るように徹底すればなんとかなる^^

さて、試運転。



草を取り除いてからやるべきモノである・・・・
でもまぁ、とりあえずやってみようということになり・・・



ごりごり、がりがりと聞き慣れない音と共に、畦が作られていく。
農機具屋がテスト走行wしてこんな感じ、



お、おぅ?(゜∀゜)

なるほど^^

イイネw

イイネイイネw

まぁ、今年は畦塗らなかったばっかりに
除草剤(田んぼの中)が効かず、畦から流出ばかりで
稲刈ってるのか草刈ってるのかわからないほど酷いありさまだった。
たった一年分畦塗り代をけちっただけで死ぬほど苦労したw

この畦があると、田んぼに住むモグラ、ネズミ、ヘビなんかの巣穴を
ある程度埋めることが出来て、ちゃんと保水出来るようになる。
外注に出してた時は、「気に入らないから塗り直す」なんてこともできず、
My畦塗り機なら春になって
「やっぱもう一回塗るわ」
というわがままが出来ちゃったりする^^

つい、ニヤけてしまうw

まぁとにかく遅い。
馬力が足りないもんだから、ゆっくり進まないとエンジン回転が下がる。

名前は「F1」なのに歩くより遅いw



でもまぁ、色々と難しい。
土の水分量なんかで畦の具合がかわる。
どのタイミングで塗ったらいいのか?
色々聞いたけど、やってみるしかないなw

雪が降る前になんとか終わらせないとね^^

さて明日は学校w
あ、大型特殊取りに行ってるんです^^
ブログ一覧 | 農作業 | 日記
Posted at 2012/10/24 19:43:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

街の様子
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

バイクの日
灰色さび猫さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年10月24日 22:15
おぉすげぇぇΣ(°д°;
でも我が家はこんな事一度もした事ないですw
種買ってきて植えるだけwww
コメントへの返答
2012年10月25日 0:17
えーw
よほどしっかりと作られてる畦なのかな?^^
2年に一回くらいで済む人もいるらしいし
毎年こまめに塗る人も居るらしい。

そっちとこっちで色々やり方違うかもしれませんね^^
もしや乾田直播?
2012年10月25日 1:59
ちょっと育ってから植えてます^^;
何年前だったか忘れましたが、昔村の田んぼの土地整理みたいなのがあったらしくて…
下にコンクリひいてあるのかな?
村がやってくれたのですw
一ヶ所老朽化でコンクリ砕けましたけどwww

ちなみに昔は一から十までやってたみたいですけど、今は『種子』って言うらしいんですけど、ほとんど植えるだけw
植えて水管理だけしてたら頃合みて業者さんが刈り取ってくれますw
資金の事もあって、今使ってる機材が使えなるにつれて、そのうちしなくなると思います^^;
コメントへの返答
2012年10月25日 20:31
いわゆる区画整理ですね^^
こちらはあと10年後ですw
区画整理すると管理が楽になるし
巨大1町田んぼが並ぶので
少ない人数で一気に作業が出来ます^^

辞める家多くて
色々苦労なさってるんだなと・・・・
その辺はまた後日談w
2012年10月25日 12:20
PTOですか。

トラクタに疎かった頃は、「TPO」と誤解して、
「時と場合と場所によって用途を使い分けることのできる魔法の出力軸」
だと思ってました(笑)

まあ、正にそんな軸なんですが・・・・。
コメントへの返答
2012年10月25日 20:34
魔法の軸wほんとそうですよ^^
工夫次第ではどんな悩みでも解決してしまう

軸w

独立して回転数かえられるあたり
さぞミッションは難しい仕組みなのかなと・・・。


2012年10月25日 21:06
> 独立して回転数かえられるあたりさぞミッションは難しい仕組みなのかなと・・・。

ああ、ホンマですよね。

トラクタなんかはHST(=油圧式のCVT)とギア式トランスミッションを合体させているものが多いのですが、そういえば、PTOにどう分力させているのか・・・とか考えたことなかったなあ・・・。
今度有識者に訊いてみます♪
コメントへの返答
2012年10月25日 21:24
いずれトラクタの整備とかやっちゃうんだろうなw
今はまだオイル交換したり液体類替えたりしてるだけだけど、ミッションなんかも普通にばらしそうだ(゜∀゜)

楽しそうなので解析おねがいしまsw
2012年10月29日 2:56
HSTといえば、ホンダが
DN-01 ってバイクに、それの
進化版?を載せて売ってますね~。

 >Honda 二輪車用新型オートマチック トランスミッション FACT BOOK
 > http://www.honda.co.jp/factbook/motor/technology/20071004/index.html
 >
 >Hondaは、趣味性の高い二輪スポーツモデルにマッチする
 >新たなオートマチック機構の研究開発に、長年に渡り取り組んできており、
 >今回発表するHFT(Human-Friendly Transmission)は、
 >DN-01に搭載されることにより、新たなモーターサイクルの世界を
 >創造するものと考えています。
コメントへの返答
2012年10月30日 1:09
DN-01ってなんだか近未来なFUSION(゜∀゜)

んー、「なるほどわからん」の技術^^

バイクもいろんな技術があって面白そうです。

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation