• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skyfiroのブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

作溝とか言うらしい(゜∀゜)田んぼ溝切作業

束の間の休息もただの夢だったw

釣り三昧しようかと思ってたが、
よくよく考えたら田んぼの溝切の事をすっかり忘れてたw
田んぼ乾かして、水入れてベストな状態で一気に溝を切る。



今年はのっける台なんて買っちゃってw
こいつ、歩行タイプに比べ重量がある為に
どうしても重くなりがち。
土を抱いてしまう。
いちいち田んぼ移動の度に洗ってるのもめんどくさい。
荷台まで上げるにもかなり難儀です。

ならばとこの台だ(゜∀゜)
似たようなモノを展示会で見てたんだが、
そのブツは、車の走行中にぽっきり折れたらしいw

なので、このタイプに変更したようだ。

作れるレベルのモノではあるが、プロ溶接にはかなわない(゜∀゜)


さて掘っていきますか。



おや?水が無いw

まぁ待ってられないので強行(゜∀゜)



見事な曲がりw
誰だ植えたのはw

俺だ(゜∀゜)

おかげさまでライダーで曲げる芸なんて身に着けちゃったよw

ひとまず1町5反ほどやってみた感じ、
やはり水と田面の乾燥具合のバランスが難しい。
ゴルフボール落下させて3mmほど頭が出るくらいが丁度いいらしい。

田植え機使った溝切も考えてるんだが、
地形の関係上どうしても簡単に田植え機が入れない・・・。
リア荷重の多い田植え機だが、溝切を取り付けると
かなり重心がセンターになってしまうので、
いつも通りの田植えのように入ると間違いなくジャックナイフする(゜∀゜)
リアにウエイトとか考えたが、100kg級のウエイトってなかなか・・・・・。

しかも旋回時に苗を潰してしまうので精神的に嫌w
そんな時にやっぱりこのライダータイプが都合いいんだよね^^

コイツは一年に一回使うだけの贅沢品なんだが、
溝切ってクレなんて人が現れた。
ほとんど歩行タイプで田んぼの中をひたすら歩くという猛烈にキツイ仕事に
嫌気がさしたらしいw

ライダーも疲れるが、歩行の比ではない(゜∀゜)

しばらくコイツと格闘か・・・・。








Posted at 2013/06/11 20:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記
2013年06月10日 イイね!

鯛釣り(゜∀゜)ちょっと出遅れた感・・・。

ようやく田んぼ仕事も終わり、あとはヘリ待ちくらいで
2週間ほどお休みがある。
ここぞとばかりに、釣りへw

去年お仕事手伝ってもらったk君から突然の電話。

k「あ、skyさんそういえば鯛釣るって言ってましたよね?」

sky「あー、そうねこの時期投げるよw」

k「ちょっと教えてもらえませんか?」

sky「あー、じゃアレとアレとコレ用意して」

と、k君も釣りバカだが、ジャンルが違う。
いわゆるルアー野郎であり、シーバスやメバル、青物を得意とする
良く居る釣りバカ君(゜∀゜)

まぁ、曰く「防波堤から鯛が釣れるとは思えない」と、
とにかく、半信半疑。

普通に考えれば船に乗って8000円とか払ってお高い装備で
えいやこらと釣るモノだ。
しかも釣果はどっちかというと船頭次第であり、当たりが悪ければ

一匹8000円の鯛なんてことになりかねない。

船も結構行くんだが、魚探使って探るのはもはや釣りではない流れ作業である(゜∀゜)

まぁ、この釣りはとにかく気軽に誰でも出来る点。
デカイ針にデカイ餌付けて遠投して、ただ待つだけだ。
一匹80円の餌を20分~30分で消費する。

これをひたすら「いるかな?」ってとこに投げて待つだけの釣り。

もちろん、釣れないことのほうが多い。
恐らくトータルで考えれば赤字wだが、「本来の釣りの姿」なんじゃないかなと。

2年ぶりに知り合いに連絡してみた。


sky「久しぶりです最近行ってますか?」

知り合い「お、久しぶりだねぇ、72cmと50㎝その他もろもろあげましたよw」

sky「でた70超えw」

真鯛の70超え(゜∀゜)

とりあえず情報収集して、とあるポイントに。

20時頃から投げ始め、4匹目使ったトコで

猛烈に竿が曲がったw

k「ちょちょちょおおおぁftgyはwsdrftgyふじこ」

sky「落ち着いて合わせろっ」

k「はは、はいぃ」

で、釣り上げたのが、こいつ。



45cmほどの赤いヤツ。

通常の三倍は引くw


k「ちょ・・・・まぢっすか・・・・」

sky「ね、言ったでしょw釣れるのん(゜∀゜)」

k「ビギナーズラックとはいえ・・・・・・足震えてますw」

sky「まぁ、運がいいということでw」


自分の初真鯛はこの釣りをして2年目でやっと釣れたというのに
コイツw初日で釣りやがったw


と、好調かと思われたがその後一切あたりなし。
フグの猛攻撃w

自分坊主、45cm真鯛1という結果でした。


防波堤から真鯛を釣る

たったこれだけの事だが、実に奥が深く色々な仕掛けを試してみてるが
何一つ確実なモノはないw


居る所に居て、
たまたま鯛が餌を食うだけのことだw

でも、とっても楽しい。
釣れないから楽しい・・・・・。
当たるとデカイ、宝くじみたいなもんで、
やらなければ釣れない、買わなければ当たらないw

つ、訳で2日連荘で行きましたが、坊主でした(゜∀゜)

今度はマニアックな場所で狙ってみよう・・・・・。

Posted at 2013/06/10 18:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月02日 イイね!

にゅーLEDヘッドライト(゜∀゜)

・・・・タイトルで騙されるパターン(゜∀゜)

普段釣りとかで使うヘッドライト(ヘッドランプとも言う)は
そこらのホームセンターの安いヤツ使ってたんだが、

21灯!
とか
36灯!!
とか、

数多ければ良いってもんじゃないかなって思うんだ。

今まで使ってたのは釣りをする分には問題ないんだが、
とにかく電池がウザイ。
単4を3本使うタイプで、やたらと交換頻度が高い為に
電池代が結局高くついてしまう。
エネループで充電タイプに切り替えようと思ってたが、
この際、ヘッドライトごと交換してしまおう・・・とw

ならば最強クラスwを狙ってしまうのは大人の悲しい性。
充電できるタイプで、明るさも「爆光」と呼ばれるほどのHENTAIライト。

まぁ安いんだが、評判は良いようだ。




CREEとかいうらしい。
まぁ箱も無かったので偽モノかもしれんが(゜∀゜)

一応公表では1800るーめんとか言ってるが、どうなん?

「CREE XML T6 LED」

よくわからんが、充電して使ってみた感想・・・・。


凶器(゜∀゜)


恐らくこの光をまともに食らったら・・・・
MAGライトの6セルも危ないが、コイツはもっと危ないw

んー、想像以上すぎてワロタw

電池見る限り、PCのヤツとか、充電ドリルなんかで使われる
1セルあたり3.7Vのリチウム。
一本3800mAhって、ラジコンのバッテリーより多いじゃねーかw



単三電池の1.7倍ほどの大きさw
コイツなら、高出力大容量。
バッテリーパックが後頭部付近にあって、ACアダプタでプスッと差し込んで充電できる。


これを待ってたんだよ(゜∀゜)


で、

ダンボー先生に装着してもらった(゜∀゜)





「たたかう」
「ぼうぎょ」
「まほう」
「どうぐ」

とか、書きたくなるw



うむ、コレ使える。
あとは耐久性。
夜の船釣りなんかで雨率が高いし、車の整備なんかでも役に立つ^^


コレ、3000円くらいでした。


釣り具屋で買うヘッドライトは軽量だが、クソ高い(゜∀゜)
Posted at 2013/06/02 23:17:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月31日 イイね!

ビート、ブレーキおーばーほーるっぽいモノ(゜∀゜)

先日部品注文してたゴムぽいモノwが届いたらしく
ニヤニヤしながら、45秒がやってきた。

sky「おっし釣り行くべ」

45「ブレーキOHしましょうよ」

sky「手が汚れるじゃないですか、嫌ですよw」

45「でたでたw」


なんか立場逆転的な・・・・wボクの過労度の問題・・・。

まぁ、どうせ釣りは夜行くので、ささっと終わらせよう・・・w


簡単だし、俺触らないし(゜∀゜)

さくっとキャリパー外して、目視。



組み方が悪かったのか、この通り。



エア使ってピストン取り出す。



まぁ中もそんなに腐ってないのでちょこっと磨いて終了。

さすがにピストンは巣穴がいくつかあいてた。
写真にある黒い点がソレ。





とりあえず今回はちょっと磨いて、新品ピストン買おうって事になった^^



サクッと入れて終わり。

特に難しい点は無いが、ちゃんと教わらないと出来ない作業。
さすが整備士、ここまで自分の助言はひとつw
嫌ってほど学校で学んできたし、対向じゃないので楽勝だそうだ。

まぁ両方合わせて1時間もあれば終わる作業だが、
3時間ほどかかったのは内緒w

正直、この作業は自分が主体になると思ってたんだが、
ほとんど何も言わず、45秒自ら作業出来た点は合格^^

自分が唯一注意したのは、

「ピストン、ゴムwにグリス塗るときに、自分の手が汚いままグリスをつけてしまう」

という点。
性格の問題かもしれんが、ブレーキを触って自分の手がとても砂だらけだったり
ゴミが付着したまま、そのままグリスを指にとって塗るのはエレガントではない。
最初の作業でコレをやっちゃったもんだから、
グリス塗って、

sky「ピストン、ジャリジャリしてない?」

45「・・・・・、・・・・・・・・・・あ」

ホコリを入れるな とは言えないが、砂は入れちゃダメw

何のためにエアがあるwクリーナーがあるw

とりあえず、装着してエア抜きして終了。




45「キャリパー塗りたいッスね」

sky「でたでたwシングル塗って喜ぶってどうよ?w」

45「カバーダサいし(゜∀゜)塗ったほうが良くないっすか?」

sky「どうせならデコれ(゜∀゜)」

45「なるほどw」



とまぁ、冗談言いながら作業を終えた。







さて、釣り行こうか(゜∀゜)



Posted at 2013/05/31 21:58:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

中二病全開草刈機(゜∀゜)

農機具はどっちかというとデザインがダサい。
カッコいいからと言って性能が良くなるという訳でもないし、
効率が上がる訳でもない。

でも、個人的に「車生活の感覚」をそのまんま当てはめると、
少しだけモチベーションアップに繋がる・・・・・・・?w

色々な機械があるが、若者?wをターゲットとしたデザインやカラーなんてのは無い。
いつか壮大な「痛農機具」でも作ろうとしてる人間にとって、
ちょっとした変化を与え、少しでも楽しみを増やしていこうかなとw

ご存じ草刈機一般的には「刈払機」とか言うらしいが「くさかりき」のほうが
わかりやすい(゜∀゜)

コイツの役割はただひたすら草を刈るだけで真夏の炎天下でカツカツと刈って、
ひたすら目の前の草をなぎ倒す事だけ考えればいい。

ここにデザイン性なんてものはいらない(゜∀゜)

求められるのはいかに軽く、いかに楽に作業が出来るか?であり、
楽に終わらせるためには「チップソー」の性能は非常に大事な要素。

毎年安物チップで1シーズン3枚くらい使ってたんだが、
ちょっと中二チックなパッケージにひかれてしまった・・・・



「せいりゅう」とは読まないらしいw
商標登録のアレやコレなのかもしれないw

この世界に「龍」や「虎」なんかをモチーフにして商品化させるあたり

頭の中思いっきり「中学生」だと思う(゜∀゜)

まぁ、色々こういった柄wなんかを無意味に取りこむ姿勢は農業界ではなく他の
世界でもよくある話(゜∀゜)
まぁ、そのちょっと痛い方向が間違ってるパッケージにひかれた自分もアレですがw

コレを選んだのは、性能うんぬんではなく、色w
青龍とか言うもんだから、やっぱりチップも青なのだ。



ちょっとだけメタリック入ってる塗料。
アルマイトぽさを期待してたが、単なる塗料だ。

んー、いかにもだw

まんまとのせられてしまったのはわかるがあえて釣られてみた^^

ところで、このチップソーに色があることによって何か得することがあるのか?w

答えは

思いっきり無い(゜∀゜)

当初、草刈最中に視認性が良くなるんじゃね?とか思ってたんだが、
使ってみてわかりましたw

開始10分で草まみれになって真っ黒?
になるので色の意味はまったくありませんw

まぁ表面は洗えば落ちるが、裏面は塗料剥げますのでwなんの意味もありませんw

でも使ってみてわかった、とても切れ味が良い。
回転数が半端なく低い状態でサクサク切れる。
とりあえずしばらくコイツで楽しんでみよう(゜∀゜)


で、


またまた調子にのってチップを買いました。





赤かよ(゜∀゜)w


「やまかりくん」というネーミングセンスにひかれ・・・w
ゴツイ笹竹とか太い草用。
まるでアルミを切断できそうなチップ並びw


って、ただチップの色が違うってだけで
少しだけモチベーションが上がったw
また色々なチップ試してみよう(゜∀゜)



で、草刈をひたすらやってて、気になったことがある。



とある田んぼw
右側の草が除草剤によって枯れている。
この写真から読み取れるのは、
「右側が俺の田んぼ、左はよそ様の田んぼ」
という「俺俺主義」というか、

そこに優しさはなかったのか?と突っ込み何処満載の写真なんだw

もうね、コレを見た瞬間、
「農家って自分だけよけりゃ良い」ってのがよくわかる図だなってw
真ん中のワダチに生えてる草のど真ん中を除草剤で真っ二つに割るw
つまり、
「左側は俺んちじゃないので真ん中で割るべきだ」という右側の田んぼ所有者。

コレを見て、農家の未来というか経営統合とか大規模化なんて無理だと思った。
こんだけあからさまに真っ二つに分断させるなんて笑いしか出てこないw

こっからここまではお前んちの領土ねw

とか、見えない境界線ね・・・

その固い頭かえない限り、農家の未来は無い(゜∀゜)
Posted at 2013/05/27 16:29:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農作業 | 日記

プロフィール

「やはり20年選手だった^^ http://cvw.jp/b/812254/48135289/
何シテル?   12/10 21:41
しばらくの沈黙から復帰。 随分と世間が変わったようだ。 夢中で仕事して気づいたらやっぱり車が好きだった^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
砂浜走りたい
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
車検取った。 んーやっぱり乗りたい車が見つからないので・・・・ しばらくコレで(゜∀゜ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
130iです。 NA265ps6速MT。 オープンデフw ついつい買ってしまった。
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
四駆買ったつもりが、FRでしたw よく確認せずポチってしまった・・・。 でもとてつもな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation