Flying-Model-Simulator通称FMS。
フリーでシミュレーターとして使える素敵なソフト。
ヤフオクなんかで激安シミュレーターとして売ってるのはほとんどコレ。
シミュレーターの完成度というかリアルさで言えばかなり貧弱ではあるが
2月頭の試験wがコレ使うので、コレじゃないと色々困る訳だw
数万するシミュレーターもあるようだが、それは先の話。
今はコレをとことんやりつくそう(゜∀゜)
当初、FMSがwin8で動くのか?という疑問があったので
色々調べてみた。
win7までは動作確認取れてるようだが、8に関してはまったくgoogle先生でも出てこない。
仕方ないので、このPCがwin7だと思ってwin7の指定通りにインストールしてみた。
・・・・・画面まっ黒(゜∀゜)w
また色々調べて
「d3drm.dll」を入れたらあっさり動いたw
特に問題ないようだw
で、ソフトは起動するものの、コントローラーが無いw
ので、キーボードでやってみた。
・・・・上昇下降のアクセルみたいなもんがプロポで言う右スティックの上下。
当然これはアナログなので、デジタルなキーボードで行うと、
ボタン押した瞬間出力MAXでヘリが飛びあがり、上がり過ぎ!って下降ボタン押すと
一気に墜落する(゜∀゜)
もう笑うしかない(゜∀゜)w
なんとか連打しながらやるもどうにもならないw
なので、どうしたもんかと・・・。
プロポが来るまでの繋ぎでしかないので、無理にやらなくても
良いとは思うんだが、
猛烈にヘリ飛ばしたい病に犯されてしまってるので
無い頭をひねったw
ゴソゴソと廃品置き場wを探してたら
PCでゲームしてた頃に使ってた
「PS2コントローラー使えますよ」って言うアダプターを発見。
ELECOMのJC-PS102USV
PCでゲームしないので使うことなく「タンスの肥やし」になってたが
こんなところで役に立つとはw
とはいえ、かなり古いのでwin8で動くのか?w
USB差し込むと勝手にドライバーインストールして勝手に完了w
あとはコントローラー繋いで、FMS上でキャリブレーションして
ニュートラル出して・・・・・ってこれがまたw
PS2のコントローラーってニュートラル出ないのねw
物理的にニュートラル位置に戻るアナログスティックだが
電気入力的には微妙にどっちかに出力してしまうようだw
・・・とか言ってもようするにアナログスティックの力が加わってて
実際には
「物理的に作用している」状態w
ようするに、スティックの動きを完全にフリー化してしまえば
プロポスティックのような感じになるかなと・・・。
と、理屈はわかったがコントローラー分解するのがめんどくさいので
ニュートラルにならないコントローラーでやってみることにしたw
ちなみに、我が家のps2は限定百式である(゜∀゜)w
設定も終わったことだしとにかくやってみよぅ。
尚、機体はHIROBOのアレ^^
アメンボの足みたいなのがついてるのだ(゜∀゜)
この動画恐らく2時間ほどやったやつで・・・
3時間目くらい。
なんとなくわかってきてはいるんだが・・・。
なんというかこの機体ほかの機体と比べるとマイルドw
デフォルトのヘリはどうもピーキーすぎる。
まるで、
ビートに800psくらいのエンジン積んだイメージ。
陸地でピーキーなのはアクセル抑えれば事は済むんだが、
空中でピーキーってのは、思いっきり危険w
コントローラーのシビアさも影響してるのかわからんが
とにかく、ひどい(゜∀゜)
100%挫折コースだが、相変わらずの
「マゾ体質」な為
ひたすら没頭w
落ちてもタダ(゜∀゜)
何というか、はじめてのドリフト練習(゜∀゜)みたいな感じ。
定常円でひたすら言うこと聞かないのを必死で立て直してる
あんな感じ。
ヘリは後方から見るぶんには楽なんだが、
対面になると操作逆だから、パニックになる。
四輪ラジコンならなんの問題もなく対面でも操作出来てたけど・・・。
あまりにも難しすぎて面白すぎます(゜∀゜)
とりあえず、目標作ってがんばっていこっと^^
Posted at 2013/01/25 14:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記