
メルセデスが進化しようとしてます
というか、改善になるか、改悪になるかは
やってみないと分からないのです
-----------------------------------------------------------------------------
メルセデス、『W09』でレッドブル型の“ハイレーキ”コンセプトを検討
メルセデスは、2018年F1マシン『W09』で
レッドブルスタイルの“ハイレーキ”コンセプトへの変更を検討している。
今季、メルセデスは“ディーヴァ”と呼ぶロングホイールベースのW08のバランス特性に苦しんだ。
シルバーストーンやモンツァのような高速サーキットでは圧倒的な速さを見せる一方で、
モナコ、ハンガリー、シンガポールのようなタイトなコーナーのあるトラックでは苦戦を強いられた。
トラック間のパフォーマンスの上下は、
メルセデスがライバルよりも長いホイールベースを採用していることによって説明されているが、
チームは他の特性もパフォーマンスに大きな影響を与えている可能性があると考えている。
W08の特性を根絶するためにメルセデスが評価しているエリアのひとつが、
レッドブルが採用する高いレーキ角をつけたマシンコンセプトを追求するかどうかだ。
メルセデスは、先週末のF1ブラジルGPでサスペンションのセットアップに大きな変更を加えている。
それはハイレーキ・コンセプトのトライアルに関連していた可能性がある。
レーキ角をつけて、フロントが低くリアを高くする前傾姿勢をとることで、
フロントウイングで気流を密閉し、
マシン下部の気流を多くすることでディフューザーのパフォーマンスを向上させて、
グランドエフェウトのような効果を生み出すことができる。
だが、フロアのティートレイがボトミングする可能性もあるため、
マシン前部を可能な限り低くするチャレンジングでもある。
2014年にF1に導入されたチタン製のスキッドブロックは、
部分的にハイレーキなアプローチを防ぐことを目的とされてが、
レッドブルはそのエリアにうまく対処してきた。
メルセデスは、2017年の両方のチャンピオンシップを決めたことで、
F1ブラジルGPからより高いレーキ角での実験を開始した。
今年のフェラーリとメルセデスのコンセプトの最大の違いのひとつが、
マシンのホイールベースにある。
メルセデスのアプローチは、タイトなトラックでのパフォーマンスを犠牲にしてでも、
W08により長いホイールベースを採用することで
シーズン全体で見れば恩恵を得られるという考え方だ。
しかし、メルセデスはハイレーキ・コンセプトに変更する可能性はあるものの、
ホイールベースに大きな変更を加える可能性は低いかもしれない。
メルセデスのモータースポーツ責任者を務めるトト・ヴォルフは
「より厳しかった時代でも長いホイールベースが関係していたとは思わない」と主張。
「我々はディーヴァの特性を維持したいが、
困難な部分は少し取り除きたい」
「グリッドを通して我々が目にできるのは、
多くの人々が機能する日とそうでない日がある理由を理解することに苦労しているということだ」
「現在、我々が苦しんでいる根本的な原因を特定し、
来年のクルマでそれを避けるようにマシン開発を進めている。
当然だが、我々はクルマの設計プロセスからはかなり遅れている」
---------------------------------------------------------------------------------

開幕当時のW08

ブラジルでのW08
今季のメルセデスは、跳ね馬の追撃に有ったために
去年と異なる状況下に置かれた
テストから車が安定した動きが出来ず、前半戦苦労した
それは、

パディロウの離脱から始まった、技術陣の崩壊が原因だと思う
そして

アリソンが加入し、一定の方向での開発が始まり、結果が出てきたのが
夏休み明けである
ハッキリ感じたのは、コンセプトの変更
過去類を見ない、形状の変化を起こした
個人的には見た目が悪くなったと思ってる
空力的には面白いけどね
その結果かどうかは分からないが、メルセデス(BAR,ティレル)の系譜らしい、
リアのオーバーヒート症状が現れてきた
過去三年は、チーム内争いの為、セーブした走行をしていたので
露呈しなかっただけかもしれないが
本来なら、過去からのコンセプトに則り、改善活動が行われて
進化していくのだが
そのキーパーソンが抜け、多分周りの体制も変わってしまったため
アリソン体制への移行と、検討した結果、見た目が変わる程の変更になったと思う
そして来年である
アリソンは既に今までのコンセプトを捨てることを判断していると思う
元々、跳ね馬にレイキを持ち込んだのはアリソンなので、
現行のメルセデスコンセプトは、時代遅れと思ってるのかもしれない
ただ、跳ね馬と同じようなデザインでは、PUの差しか無くなる為
現状におけるデータ収集を開始したと思われる
個人的には来季、メルセデスはレイキを付けてくると思うのですが
元祖との差が生まれるのか、それとも
新たなレイキや空力発想によって、差を広げてくるのか、非常に楽しみです
どこぞのクソ開発みたいに、この時期に反対意見を出すような事はして欲しくないですね