• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月18日

F1 2019 フランスGP タイヤ選択

F1 2019 フランスGP タイヤ選択 カナダGPの感想文書いてないのですが
今週末はフランスGPなので、先にタイヤ選択です

今シーズン初の二連戦です、この次はRBRのホームであるオーストリアGP
既にホンダがスペック3を投入するとかしないとか
まぁ別途ブログでも書きましたが、ここでの投入はオーストリアGPへの布石として、やるべきですね
本番でトラブルよりは、ここでFP1,2で入れて、土曜日にスペック2に戻してもいいので
でも、ここは微妙なんですよね

コースレイアウトを見ると、カナダに近いストレート重視のサーキットです

カナダの結果から考えると、ロードラックローダウンフォース仕様の
跳ね馬、ルノーワークス、焼きパパイヤが有利の様に見えますが
肝はセクター3の高速コーナー
この三台はダウンフォースが少ないので、旋回時間の長いコーナーは苦手なのです
カナダGpでも、ヘヤピンでルノーワークスのスペースのないインに食い込もうとするRBRの姿が有りました
ルノーワークスは低速でも曲がり難い感じが露呈してましたので
これは空力云々ではなく、車の自体の特性としてそういう車なのかなと
思います

そうすると、今年、こういう状況で強いのが銀矢です
フェーズ2のPUに不具合は出っていますが、PU本体での不具合では無いような感じですので、不具合によるパワーセーブとかは期待できません
まぁここでの本命となる訳です

で、対抗する跳ね馬は、苦手とする高速コーナー対策として、アップデートを持ち込みますが、単純にダウンフォースを付けるとドラックも増えますので
長所であるストレートを潰しかねない
特にカナダの予選でその強さを見せつけましたので、予選で前に出ることを優先すれば、安易なやり方は出来ません
この辺が楽しみの一つです
で、その話はルノーワークスにも言えるのですが・・・
夏休み前の開発総括の始まるフランスGPってことですね


去年のタイヤ選択

タイヤ周回

タイヤ履歴
去年のデータを見ても、いまいち傾向が分からないですね
去年は、ここでメルセデスタイヤと言われる、ゲージの薄いタイヤが投入され、
一気に銀矢が復活した感じがあります
それまでは、ゲージが厚かったので、リアタイヤのオーバーヒートに苦労してましたが・・・
まぁそのゲージの薄いタイヤが今年は仕様タイヤになっているので
単純に言うと、銀矢が強いとなる訳です
摩耗的にも、去年OLD_USタイヤでライコネンが34周、ハートレイが
NEW_USタイヤで38周走破しているので、USタイヤ=C4で、それぐらいのライフはあると思われます
53周レースで、約30周ですから、後は硬いタイヤになるので、
気温が想定外にならない限り、摩耗によるタイヤ交換は少ないでしょうね

そうなると、ポジション重視の1STOPが主流でしょうね
まぁあれだけ、フラットなサーキット・・・あんまり記憶にないし、
見ていて・・・変な感じです





タイヤ変換


今年のタイヤ選択
C4、C3,C2ですので、去年に変換すると
C4=US,C3=S,C2=Mとなります
SSタイヤは今年無いので、ほぼ去年と同じ構成ですね

去年は、SSタイヤをQ2で使った銀矢、RBRですが
USタイヤのタレが、少なかったことと、C4とC3の差が0.8秒あるとされるので
余程、他が苦労しない限り、C4でQ2かなぁ、順当です

まぁなにか波乱が無い限り、銀矢勝利となるのは・・・
この時点で、空力規定改訂が裏目に出たと証明されました


各チームのアップデートに期待したいところですが、各チームがやるときに
銀矢もアップデートやるんだよなぁ・・・

ブログ一覧 | F1 2019 | 日記
Posted at 2019/06/18 09:55:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オオミズアオ
SUN SUNさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

参加することに、
138タワー観光さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2019年6月18日 11:59
こんにちは。

各チームはそのレースで許されている各タイヤを其々試す事が出来るのですか。また何本でも試せるのですか。
コメントへの返答
2019年6月18日 13:20
こんにちは
基本的に、ドライバー一人当たり、ドライタイヤ13セットとレインタイヤ4セット使用できますが、ルールがややこしいです

現在のF1タイヤルールにおいては
タイヤメーカー(ピレリ)が
各GPで使用するタイヤを提示します
この辺がC5,C4,C3,C2,C1と言われるものです

このうちから、三種類提示し、
それが、ハード、ミディアム、ソフトとなります

ルールでは、各種類1セット(1セット:前後で計4本)をレースタイヤとして支給します
各GPでドライバーは13セットを使用することが出来ますので、残り10セットについて、
どの種類を何セット必要か、ピレリに指定します

これがドライタイヤの供給ルールです
これの他に、雨が降った場合のタイヤ二種類を各2セットドライバーには供給されます
これはセット数の変更は出来ません

ドライバーへのタイヤ供給は、ドライタイヤ3種類13セット+雨天タイヤ2種類4セットです

運用面においては
金曜日午前セッション1.5時間中40分に1セットの返却を求められます
これは使用したタイヤでも、使ってないのでもOKですが
普通は一番多いタイヤで、走ったものですね
残り時間を二セット目で走り
セッション終了後に返却します
金曜日の午前中で二セット失います
午後のセッションでは、時間指定は無いですが、二セット返却します
金曜日の時点で四セット失います(残:9セット)

土曜日の午前セッションでも二セット返却しますので、
予選、決勝前で六セット失い

手持ちは7セットになります
この中で、ソフトタイヤは予選で使う義務が
ハード、ミディアムは決勝で使えるようにする義務があるので
義務なしに選べるタイヤは、
四セットになります
ただし義務タイヤは新品で残す必要は有りません

TOP10のドライバーは
予選二回目で使ったタイヤを決勝スタートに使用しないといけないので、ここで決勝を見据えたタイヤ選択をします
ただし、予選二回目でもTOP10に入らないと、予選三回目に出場出来ませんので、
予選TOP10を目指すのか、11番以降でいいか、考える必要があります
ちなみに予選11番手以降は、決勝時に使うタイヤを自由に選ぶことが出来るので
暑くなったりした場合、有利ともいわれます

決勝は、三種類のタイヤの内、最低二種類の使用義務があります
TOP10は、予選でのソフトタイヤでスタートした場合、
途中で、ミディアム、ハードに履き替えるってことです
11番手以降は、選択が自由なので、ハード、ミディアムでスタートして、後半にスピードのあるソフトタイヤで順位を奪う戦略が使えたりします

ざっくり言うとこんな感じです
http://motorsports-regulations.com/f1_regulations/f1_tyre
参考に

結局GP週末に自由に試すことが出来るドライタイヤは10セットありますが
時間制限のあるタイヤが6セットあります
どの様に使うかは、チーム、ドライバーに委ねられていますが
予選、決勝を考えて使う必要があります
使ったタイヤより新品の方が爆発的な能力を発揮するので

この辺で、各ドライバーのタイヤ選択を見ると、週末の戦略が見えてくるのです

ややこしいでしょ
2019年6月18日 15:25
流石に無限に試せるとは思ってませんでしたが数に限りが有るのですね。(練習中は何本でも潰せると思ってました)

なんでそんなにややこしくしたんでしょうねぇ。
これだけやるから後はすきにやれ、とかじゃいけないのかな…。

色んなメーカーが有ると思ってたら1社だけなんですか。
シーズンが始まる前に何処のって決めちゃうのかな。
コメントへの返答
2019年6月18日 17:07
メーカーは三年契約ですね
三年毎に、複数社と協議、チーム意見も聞いて、決定します
複数社だと、有力チームの囲い込や、開発費用の膨大化で、デメリットばかり出るからだそうです

制限を付けないと、金曜日の午前中とか走らないチームが出ってくるんですよ
チームがデータ取りたいのは、
午後の時間なので、金曜の午前って、1-2周問題なしで走れたらタイヤ温存して走らない時があったので
金曜の午後にタイヤ沢山潰して走るために
なので、金曜午前に走らせるために制限が設けられました

走らないと、折角来た客が失望して、二度と来なくなりますからね


プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation