• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milky_takeのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

録り溜めし過ぎた深夜アニメを一気観してみた

録り溜めし過ぎた深夜アニメを一気観してみたここ数年、他の事をしており、録り溜めたアニメを観てなかった
その為に、HDDレコーダーの録画一覧ページが私的な、大台に乗りそうだったので、
とりあえず、覗いてみて、感性に合わないものは削除することにしました

その時その時の話題になっているものから、とりあえずってものまで録りまくっているので、
外れも沢山あるが、今回、なんとか観たもの、途中なのも含めて書いてみる

と、いうか書いてみたくなったのです

あ、また変な中傷などのコメントは削除させてもらいます

そういう方は、寄らずに帰ってください、さようなら(#゚Д゚)/~~



実は私は・・・I am

最近流行?の人外ラブコメディなんですが・・・
オープニングは頭に残る感じなのですが・・・
物凄く残念な作品でした

各キャラ登場の際は、凄く色濃い設定なんだけど、話が増すごとに、その設定が死んでいき
結局、新キャラに頼る方法になっていく感じでした
原作は読んでないので、アニメだけの問題かもしれませんが
まぁ大阪弁を話す吸血鬼ってのは、慣れると違和感なくなったかなぁ

でも、(´・ω・`)ガッカリ・・・な作品




幻影ヲ駆ケル太陽

まどマギみたいな?感じ?
的に見始めたが・・・結局よく分からず

1話毎の繋がりは上手く、録り溜めて良かったと思う感じの話でしたが
全体的に、内容は理解できず

その上、残り数話の段階で、キャラに違和感を覚える始末

何か気持ち悪い感じ

後半はヒロインティックでは無く
精神拷問的な感じで


最後も謎だらけで、海外に旅立つ的な・・・
あー終わって良かったって思える感じの(´・ω・`)ガッカリ・・・作品でした



ハルチカ
これは残り三話・・・たしか
原作などは読んでませんが

ある意味、氷菓のコピーかと思った
日常にある不思議を解決する話は、意外に好きなんだけど
吹奏楽・・・あまり重要度ないような

御都合的に、話が進展していくが・・・別に吹奏楽じゃ無くてもって感じ

仲間を増やすために、謎解きをしていくんだけど、出ってくる音楽指導員が(゚Д゚)ウゼェェェ の

何でも知ってますって感じ・・・
なら、最初からお前が解決しろって感じ

滅茶苦茶中途半端・・・

でも、1話毎の話のテンポ等は、見やすい作品です

残り三話なので、綺麗な終わり方をして欲しいです



さて、ハルチカ観終ったら、次は何を観ようかなぁ・・・
Posted at 2016/04/25 14:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2016年04月22日 イイね!

F1 2016 ロシアGP タイヤ

F1 2016 ロシアGP タイヤ4/29から第四戦ロシアGPが開催されます

というか、もう四戦目です

オーストラリアから始まり、バーレーン、中国、そしてロシア
約1ヶ月で・・・

ちょっと詰め込み過ぎ感はぬぐえません

先ほど、バーニー老は、欧州は、プーチンが指導すべきな事を発言したとか


金持ってる老人は自由で良いですね

どんな取引したのでしょうか?


オソロシアを統べるこの方、ロシア帝国の復活を願っているのでしょうか?


そんなこと言ってると、信用さらに無くすんだけど
まぁ欧州が社会主義になって、F1が出来なくても、金が有るから
トンづらするだけなんでしょうね


怖いわ

って、大きく脱線しました



サーキット情報

2014年にF1ロシアGPが初開催されたソチ・オートドロームは、
2014年ソチ冬季オリンピックのメイン会場跡地を利用して作られた
一部公道を利用するサーキットだ。

現在F1が行われているサーキットの中では、
ベルギーのスパ・フランコルシャン、イギリスのシルバーストンに次ぐ3番目に長いサーキットとなる。全部で18のコーナーで構成されており、そのうち右コーナーが12、左コーナーが6か所となる。

オリンピック開催跡地を利用しただけに、
90度コーナーが多い市街地コースのようなレイアウトとなっている。
しかし、高速区間や中速コーナーなどもあり、
さまざまな要素が組み合わされたテクニカルコースだ。

初開催となった2014年には、完成直後のコースだけにグリップ不足が心配されたが、
予想以上に路面コンディションがよく、タイヤも長持ちしていた。
2番グリッドからスタートしたものの、スタート直後に
タイヤを痛めたメルセデスAMGのニコ・ロズベルグは2周目にミディアムタイヤに交換。
そのタイヤで残りの52周を走り切り2位でフィニッシュするという大胆な作戦を成功させている。

2年目となった2015年にはフリー走行でトロロッソのカルロス・サインツが大クラッシュを演じると、
決勝でも1周目にニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)と
マーカス・エリクソン(ザウバー)のクラッシュが発生。
12周目にはロータスのロマン・グロージャンが大クラッシュを喫するなど、波乱の展開となった。

昨年まではシーズン後半の10月にレースが開催されていたが、2016年は序盤の第5戦として5月1日に決勝が開催される。

-------------------------------------------------------------------------------

初年度のロズベルグがタイヤ交換しないという印象と、
プーチンが二年連続で来訪した記憶しかない
オリンピック会場跡地らしく、道路整備もしっかりされた
フラットな路面であり、軟らかいタイヤが使いやすい印象がある
なので、ミディアムを多用する1ストップが有利かと思いきや


F1チームは追い越す方を選びました
マノー以外はミディアムを1セット選択です

ソフトで引っ張るかと思いきや、そうでは無く、
メインがSSタイヤであると思われます

ここまで見ると各チームは温度が低いと読んでいると思われます

義務タイヤは、ミディアム、ソフトだと思うのですが
作動温度が高いSタイヤを短く使いSSタイヤを大量使用?

SS→S→SS→SSかなぁ
Sタイヤは作動温度が高い位置にあるので、すぐにグリップしないので
理想はセーフティカーが居る時に換えて、すぐ捨てる

発熱しないので、長く履く方がいいのだけど、SSタイヤと闘うと、すぐにボロボロになる
ので、理想はセーフティカーラン中に使い、終わる直前に履き替えて、追撃

SSでセーフティカーランしてると、熱も下がってるので、これもすぐにボロボロになる
ピットで暖まってる方を使うのが、使いやすい
とか、考えているのかなぁ

まぁこのサーキットも日頃使わないので、路面はグリップしない、
思惑通りに行かないかもしれない

まぁキムチやチャイナのように雑にには作ってないだろうから
バンプは少ないかなぁ

その辺をまた妄想して楽しむか
Posted at 2016/04/22 15:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年04月21日 イイね!

今日は、幕張メッセ

今日は、幕張メッセ昨日は、桜木町で会社訪問してましたが




今朝は幕張メッセへ

色々なドローン







今回の展示会で、もっとも多い出展かなぁ…( ̄~ ̄;)
いまいちピンときてませんが
説明聞いていても、イメージがわきません

うろうろしてると


スカイアクティブのぶったぎり


アクアぶったぎり

フィットぶったぎり

リーフぶったぎり

何故か頭の薄いかたが、大量に



此方は86ぶったぎり



ロータリー展示
ボタンを押すとオニギリが回転します

疲れて休憩しましたが、続きにいこうかなぁ
Posted at 2016/04/21 12:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年04月20日 イイね!

昨日は、名古屋、今日は横浜~明日は千葉~( ̄~ ̄;)

昨日は、名古屋、今日は横浜~明日は千葉~( ̄~ ̄;)昨日は、交通費削減で、名古屋へ人に会いに行きました
元々福岡へ行く予定でしたが、名古屋の展示会へ参加されると聞き、交通費、宿泊費けちる為に名古屋へ
まぁ殆ど縁の無い名古屋なんですが、訪れるのは此で二回目
それでも周りを観ると珍しい感じがしますね

まぁ大阪とも、東京とも、異なる文化圏なんでしょうね
楽しいです

で、タイトル横の絵は

この風景からの想像です
肉眼で観るのと、カメラで撮るのとでは、印象か異なったので、こんだけ茶色なんだよと、言いたいのです


その横には、デッカイ船…車を載せる船ですね
それ以上は分かりません笑( ^∀^)

そんな風景を観ながら

ここへ訪問…
新しい出会いを期待したのですが…いまいちな感じでした…
千葉の方に取られたのかなぁ~と思いつつ…全部観てきましたが…( ̄~ ̄;)
用事が無いことばっかり
グッズを沢山差し出されるのですが、名刺の情報と交換なので、貰わずに歩き回り、目的のブースへ

そこで、一時間ほど、お願い事と情報交換して、終了…( ̄~ ̄;)
微妙な感じでした
前回は、お昼頃は、歩き回っていたのですが、今回は上手く時間が空いたので、お昼としました

今回、食べたかった台湾まぜそば
全くの初体験です
三十分ほど待って

ゲット
このあと、グチャグチャに混ぜて食べるのですが…
とってもとっても美味しかったです
ただ、我がお腹には、マッチしなかったらしく、お腹が重くなるは、お腹がグルグルするは…( ̄~ ̄;)
歳なのか…( ̄~ ̄;)
でも、お味は、とっても美味しかったので、機会が有ればまた挑戦したいですね…( ̄~ ̄;)
まさか、最後に入れたニンニクが…( ̄~ ̄;)
分かんないけど…

で、少し早く会場にから、出てきたので、駅に書いてあったリニア鉄道館へ行ってみることに…


見事に休館日でした…( ̄~ ̄;)
相変わらず運がないぜ

という、昨日を過ごしました…( ̄~ ̄;)

で、今日は、横浜市へ移動してます
会社訪問の為に、自腹でお土産買って、ご挨拶へ
うちの会社と言うか、上長、なんにも対応してくれないから、お土産も自腹なんですよね
どうせ申請しても、ブツブツ斜め上発言されるから、めんどくさい
給料少ないのに辛いわ~( ̄~ ̄;)
Posted at 2016/04/20 09:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2016年04月18日 イイね!

F1 2016 中国GP さびれた感じのGPになりました

F1 2016 中国GP さびれた感じのGPになりましたさて、アジア圏内の今年最初のGPである中国GPです

上海の”上”の字をかたどった、長いストレートが二本あるのが特徴のGPです

その他にも、コーナーの回転半径が大きく、タイヤの摩耗が激しいのも特長です

その特徴からか、初日金曜から、マッサが二回のタイヤバースト
マグヌッセンはサスペンションからのパンク等、タイヤ絡みのトラブルから幕を開けました
この時点でハミルトンはギアBOX交換による5グリット降格予定
その上、PU不調を訴える

その流れは予選でも続き、旧ルールに戻った予選では、ハミルトンがPU(一説にはERCトラブル)トラブルにて、予選走れず、最後尾へ

Q1、マノーのパスカル・ウェーレインが、ストレートにあるギャップの水たまりに乗り、クラッシュ
赤旗

Q2,フォースインディア ヒュルケンベルグがタイヤ脱落により赤旗
本人はQ3へ進出するも、走れず、決勝3グリッド降格

マクラーレンホンダ二台とも、最終アタックできず

Q3,期待の跳ね馬、アタックラップ失敗で、3,4位

RBRがパワーレイトの高い中国で2位獲得


決勝

スタートですべてが決着

跳ね馬の失速に、RBRの活躍

上位二チームの3台が、手負いに

今回、金曜日からの流れが、決勝結果の全てのような気がします

で、結果

解説の森脇さんが云ってましたが、ロズベルグはレースをしていない?
プレッシャーのかかるという意味で

勝手に周りが自爆して脱落していきましたので、レース結果としては単調なレースでした

脱落した上位陣についても、手負いの為、第一セクションでダウンフォースがなく、
レベルの近い車を抜くことが出来ず
好調RBRにストレートの立ち上がりで抜かれる状態です

今回リカルドが、タイヤバーストで、スタートで奪ったTOPから勝手に脱落しましたが
まぁロズベルグにはかなわなかったでしょうから、ロズベルグ以降の順位が変わったかもしれませんが、たらればですね

それが、勝利者インタビューでも、顕著に出ってました
聞くことのない、ロズベルグ

トラぶった上位者のオーバーテイクが沢山有りましたが
それを観ているだけで、チーム間格差の酷さに、脱力感が

特にウィリアムズの酷さに・・・
銀矢以外の銀矢ユーザーは酷過ぎますね

インドは自爆ですが

ハースはようやく定位置?へ

そしてザウバーも脱落
それに助けられるマクラーレンホンダ

去年はホンダ叩きをやり、車体の不味さを誤魔化してきましたが
RBRの活躍から、マクラーレンの去年からの出来の悪さが露呈してきました

ハンドリングがよくても、トラクションが掛らないのでは、RBRに追いつけないし、
トロロッソにも勝てない
そして、同じトラクションが掛らなくても、銀矢ユーザーは早いので
追いつけない

RBRがストレートでウィリアムズを抜くシーンはマクラーレンのスタッフは、良く考えてみて欲しいです

あれが、理想形なのですから
その上で、ホンダのパワーアップでないと、TOPは取れないのです
そして、その為のゼロサイズなのです


さて、数年前のキムチGPも酷かったですが
その親玉のチャイナGPも酷い様です


絶好調時の風景を使った今年の宣伝

しかし


スタンドが消えてます

実際、埋まったのはメインスタンドなどの常設スタンドのみ
見るからに富裕層が居ました

そしてスタンドが有るのが、下記


スタンドは三か所しかなく、後は草地

しかも大半が人が居ない

去年は


劇的な減少を表わしてます

キムチGPと同じような現象です
マレーシアも減ってますが、これほどではないです

そして、スタンドに看板もキムチGPと同じ

そして、沼地?湿地?の手抜き造成の結果
地盤沈下が顕著に

ストレートに地下トンネルの段差が現れ、マノーが餌食に

今年は21戦もありますが、本当にやるべきところでF1は開催されているのでしょうか?

クラッシュ時の処理にも疑問が出ますし
降雨時の川の発生もドンドン酷くなっております

結局借金ばかり背をわせて、破産に追い込むだけだと思います

まぁ反日で日本のレース開催させないのも、資金が無くなる理由でもあります

来年有るのかなぁ・・・このサーキット

あまり面白くないサーキットだから、キムチGP並みに要らないGPだけどね

まぁ設計と、施工者の悪さが目立った情けないGPサーキットですね

来年あったら、何処が陥没しているか楽しみです

Posted at 2016/04/18 16:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「春鈴鹿」
何シテル?   04/04 11:18
milky_takeです。よろしくお願いします。 大阪に戻って三年目に入りました このまま大阪に永住したいです~(^_^ゞ でも来年度は不景気らしいので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34 5 6789
10 11 12 13 14 1516
17 1819 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まさに家電・・・ まだまだ乗りなれないけど これからさ
日産 ラングレー 日産 ラングレー
最初に乗せてもらった、家族の車 ネットで画像を見つけるに、味をしめて 探してみました ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
二代目の愛車?でしたが・・・ トヨタの考えが自分に合わないてのを、実感した車です 不自由 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
最初に買った愛車です くう、ねる、あそぶ のCMのひかれて買いました ドノーマル車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation