• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月12日

東芝ザブーン



ちょっと前から衣類乾燥中にEP3というエラーが出て途中で止まることが多くなった。

ネットで調べてみると、大量に出てきました(^^;
この機種は乾燥にヒートポンプを使っているのですが、エラーはドレーン水位異常とかだった。
つまり、除湿で出た水をポンプでくみ出す構造らしい。

ポンプなど使わず、そのまま排水すれば良さそうな物だが、排水の逆流とかの問題があるのだろう。

ネットではポンプ交換しました、とか
1年で再発しましたとか、
他に、衣類に変なにおいが付くとかいろいろありました。

衣類に臭いが付くというのはうちでも頭を悩ましている事案ですので一緒に解明していきましょう。

取りあえず分解してみないことには始まらない

工具を取りに行ったのですが先日のぎっくり腰のせいで持つことすらままなりませんw



台車に載せて、手すりに体重かけて押していると・・・
いきなりウイリーしてしまい、腰が・・・・
めっちゃ痛かった(涙




とにかくばらしましょう



前も


ドレーン排水ポンプは前側にありました



水位センサー



結構汚れてます

ポンプはどうでしょう



グリスも切れてないしモーターも異常無さそう



私の予感ではこのポンプ内部がドロドロで詰まっているのではと想像していたのですが


全然平気。
というか問題の本質はここでは無い!

これではポンプ交換しても何の解決にもなりませんね。


というわけで熱交換器本体をばらします



ほとんど知恵の輪状態w
どうやって外すんだ?これ

なんとか分解しながら外しました



ちょっとフィンがつぶれてしまったが・・・
う~ん、きちゃない!


とりあえずばらせるだけばらして洗いましょう



ヘドロ状態



しかも臭い



そりゃ衣類にもにおいが移るわなw



高圧洗浄機でジュバっと



他の部品も丸洗いして天日干し



熱交換器のフィンの洗浄は・・・・



カラだったorz

仕方ない、上の倉庫からコンプレッサー持って来よう



だがしかし・・・今日のおれはこいつを荷台に載せることすらできなかったorz


仕方ない、

ブレーキクリーナーでなんとか・・・



やっぱ全然だめだわw


そうだ、
延長ホースだけ使って



据え付けコンプレッサーのホース延長して



ほんとギリギリで届きました(^^


綺麗になったので組み込みます



知恵の輪、逆手順で・・・



なんとか大物は片付きました。



と、

この洗濯機そもそもヒートポンプを使っているためいろいろ問題が出て来ている





一番の悪はフィルターにあります
毎回大量に埃が溜まるのですから

どうせならサイクロンで大きな埃取り、次にフィルターで濾す。

熱交換器保護のために、さらに細かいフィルターを。
最後のフィルターは交換式でもよいと思う。

1年ちょっとでこのありさまだと、白物家電としては欠陥品ですね。




まあ、買った物は使わないといけないのでちょっと悪あがきしてみます



掃除機の紙パック


何処に仕込もうか迷ったが



熱交換器の入口に。

全分解するよりはましだろうということで(^^




最後に



一番下にこれが入ってるんだよな・・・

結露とか環境悪いのに・・・




腰痛と闘いながらなんとか終了

これから梅雨の季節ですし、修理終わらせておきたかったんですよね(^^



と言うわけで明日からまたインドネシア行ってきます。




腰が・・・・


ブログ一覧 | 洗濯機 | 日記
Posted at 2018/05/12 16:01:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

本日は……
takeshi.oさん

0511 🌤️🌅💩◎🙆  ...
どどまいやさん

なんちゃって主夫^_^
b_bshuichiさん

後輩からの手紙
マイタクさん

祝・みんカラ歴11年!
koba♪さん

この記事へのコメント

2018年5月12日 16:51
腰・・・(TT)
なんてタイミングで大物がくるんでしょう。でもバラしちゃうのがさすがです。メカ屋の悪い癖です^^;
メーカーの製品評価方法とか問題がある気がしますね。
私がぎっくりやったときは、やはり朝痛かったので、原因は寝たとき腰部分が沈みすぎるからかなと思って、腰の下にくる部分の布団の下にコルクシートを1cmいれたら再発しなくなりました。朝痛いなら効果あるかもです。
早くなおりますようにー(念)
コメントへの返答
2018年5月13日 20:35
こんばんは~
多分保障で修理してもらったとしても、おそらく水位センサーとポンプ交換のみでしょう。
一般のユーザーだと何度か修理してそのうち諦めて買い替えと言う流れでしょう。機械的にはしっかりしていますしこんなちょっとした設計ミスで商品が台無しになるのはもったいないです。

私も昔から腰のトラブルは多いです
ですので寝床は、畳とせんべい布団です(^^;

今朝も朝は難儀しましたが徐々に良くなってきています
ありがとうございます(^^

2018年5月12日 23:34
いいね。を押しちゃいましたが・・・。

ギックリ腰で海外行くんですか・・・・。
嫌な予感しかしない。。。。
腰全体をホールドできるベルトを持ってませんか?

気ぃ付けてなぁ〜としか言えません。
コメントへの返答
2018年5月13日 20:41
こんばんは~
イイね、大歓迎です(笑

出張ですが、2~3日延期になりました
ビザの関係で・・・

私の体調からいうと「よかった~」ですが、
その分現地での作業が遅れてしまいますので結果的にはきつくなります(^^;

コルセットは昔持っていたのですが今は使っていません。
あれ、邪魔なんですよね(^^;


お気遣いありがとうございます。
ぎっくり腰やった後は行動に注意しますので、しばらくは安全だったりします
(笑
2019年7月24日 12:43
超遅コメント失礼します。昨日見たNHK プロフェッショナル仕事の流儀の家電修理職人さんみたいな手際で素晴らしいですね。

しかし、ここまでしないとまともに作動しない白物家電って…
コメントへの返答
2019年7月24日 21:56
どうもです(^^
テレビ見ないので番組は分かりませんが、ありがとうございます。

機械に携わっている者からすると突っ込みどころが結構あります。
高い物って他社先輩がすでに出しているのに、何故それを選択した?的な。
コピーならまるごとしとけよって感じです(^^;
2021年2月1日 15:27
貴重な経験を記事にして下さり、ありがとうございました。お陰様で、CPエラー頻発だったウチの機械も無事に分解清掃できました。「知恵の輪」のヒートポンプユニットの取り外しには、やはり相当に苦労しました。特に前面のドレン水位センサー脇の、外からは見えない固定ネジの脱着と、ブロワー部分を分割しないとヒートポンプ部分が取り出せないに構造に。

それはそうと、写真を拝見すると冷却フィンの埃は我が家のものよりずっと少ないですね。我が家の場合、上部の本体側フィルターが破れたのを1年ほど放置していたからでしょうか、フィンが見えないほど埃が付着していました。上部フィルターが取り付けられたダクトは、新型用で本体側のフィルターも取り外し可能になった部品を取り寄せて交換しました。これで寿命があと何年伸びるか、期待しているのですが…。
コメントへの返答
2021年2月1日 23:12
コメントありがとうございます。
自分で直そうと思うとは、さすがミンカラの住人様ですね。
分解清掃ご苦労様でした!
フィルターの構造もいまいちですし、水位センサの構造もいまいち、
白物家電でこれほど外れ引いたのは初めてでした。

多分そのうちドア関係のマイクロスイッチの接触不良が頻発すると思います。
型番控えてモノタロウとかで買えば、数百円です。


この洗濯機、比較的安かったとはいえ、10万以上したので、捨てるに捨てられず、なんとか使ってますが、次から次にトラブルが出て、嫌になります。

新型用のフィルターの情報ありがとうございます。
もし型番とか控えておられたら教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします
2021年2月2日 0:27
コメントにお返事下さりありがとうございます!

安い製品ではないですし、ウチは実は3度も出張修理を依頼しています。最初は異物の吸い込み、2度目はドレンポンプと水位センサーブロックの交換(2018年)、3度目は2019年の12月でプログラムタイマー(電源)交換と、合計で6万はかかっていますから、もう少し使わないとと頑張りました。買い替えも考えましたが、今は同等の製品は20万以上する様です。

マイクロスイッチの情報もありがとうございます。ドアのエラーも実は数回出た事があります。今の所は何度か開け閉めする事で復帰していますが、その内交換することになりそうです。

改良型?のフィルターダクトについては、以下のブログ記事を参考にしました。

http://blog.livedoor.jp/yoyo_march/archives/1734032.html

また当該部品は楽天で調達しました。

【在庫あり】 東芝 洗濯機用の乾燥フィルターダクトセット 42044816
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/rukusu/42044816/

フィルターを取り外し+交換できるようになったのは良いのですが、本体との接合部にはガスケットなど無く、コの字型断面の溝を噛み合わせているだけという構造で、これじゃあ隙間から埃が通過するのではと不安を感じています。
コメントへの返答
2021年2月2日 21:35
フィルターダクトセットの型番教えて下さってありがとうございます。

うちの洗濯機、型番が違うので、賭けになりますが注文してみました。¥4999がゴミにならないことを祈ります(笑)


マイクロスイッチの写真撮りましたので、上げておきます。
ハンダ付けが必要ですが、ユニット買うよりはるかに安くつきます
参考になれば幸いです

プロフィール

「ぶちかましてくれました、くつざわさんhttps://www.youtube.com/watch?v=Qo9QuTJ21KE
強酸糖の本性が少しでも多くの人に理解されればいいと思います」
何シテル?   06/23 21:43
kamapuです。よろしくお願いします。 車歴 スーパーカブ50→70 DR90 郵便カブ90 CB125 CBX125 CBR400F C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

これでいいのか? 何なんだ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/26 09:08:44
ヤニまみれ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/31 00:13:04
手抜きと確実性を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/19 06:43:55

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
はじめまして、kamapuと申します。 とりあえず自己紹介を、 めんどいので某Mix ...
ホンダ インサイト 5号車 (ホンダ インサイト)
CVTノーマルです
ホンダ インサイト 4号車(CV子ちゃん) (ホンダ インサイト)
CVTが欲しくて購入しました
ホンダ インサイト 3号車 (ホンダ インサイト)
スポーツ系にしたくて購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation