• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

今度は330km/hに耐えるアンダーリップだ

今度は330km/hに耐えるアンダーリップだ 最近、湾岸ミッドナイトC1ランナーを集めてます。
とは言っても今のところ6巻までなのですぐに全部揃ってしまいましたが。
前作の初期の頃と比べて、後半から、特にC1ランナーに入ってからは自分のような走り始めた人へ向けたメッセージのようなものを強く感じます。
故に惹かれるモノがあり、集めつつヤンマガの連載も追っているのですが。

さてはて、画像のもの。自作アンダーリップVer.3になります。
昨日の夜に首都高を走った帰り道、コンビニから出るときに擦ってアンダーリップがまた取れてしまいました。
元々Ver.2は両面テープで止めてるだけなので衝撃に弱くどうにかしたいと思いバージョンアップを図ることに。
近所のビバホーム(ホームセンター)に歩いて行き、横幅1800mm超のプラダンとL字ゴムを買って風に煽られながら自宅傍の駐車場へ。
そこで実車にあてがいながら寸法を取り、うまい具合に二枚作って重ねL字ゴムを付けドリルネジで固定しました。
これならちょっとやそっとじゃ取れないはずです。
こいつがあるかないかでリミッター付近での接地感が変わってきますから、大事なモノですね。
…ごめんなさい、嘘です。そんなに出しません。
自分的にはただのドレスアップパーツです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/12 00:54:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

今日も2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

6月のスタートですね‼️
mimori431さん

みんカラおかしい?
hirom1980さん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

メルセデス・ベンツから書面が届きま ...
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 21:28
僕のはAmsのヤツなのですが、まだアンダーリップ着いてないので、今度着けてみます(^▽^)
コメントへの返答
2011年6月13日 0:11
こいつの場合アンダーリップというかアンダースカートというか…。
前に日記にも書いたのですが自分のインプレッサを手に入れたら純正カナード+アンダースカートの組み合わせにしようと思ったらこいつには純正OPが付いてるという…。
ならば自作で付けてやろうじゃんと試作を重ねて完成したのでなかなかニンマリですよ(・∀・)

プロフィール

「新しいタイヤどうしようと思ったけどフェデラルから595RS-RRなんてのが出るのね、これにしようかな。」
何シテル?   06/30 18:42
Asagayaです。 2010/08に念願のインプレッサが納車しました。 久々のマニュアルなのでまだ動きがぎこちないですが、ずっと憧れてたクルマなので、末永...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

怒リングはじめました!? プロジェクターヘッドランプ導入♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/25 22:48:15
時が経てば・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 16:47:58
リアデフオイル交換 (作業編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 22:55:55

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
待望のマイカーです。 これから弄り回して楽しんでいこうと思います。 出た当初からずっと憧 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation