• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年03月14日

オーディオ 電線病 スピーカーケーブル②

オーディオ 電線病 スピーカーケーブル② 買ったケーブルが某通販サイトのリンク先から消えたので下記をメーカーに問い合わせてみました。
Yラグ2.5m以外は出てこない
https://e.ippinkan.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000017097&search=1304F&sort=

質問
①1302FB SPと1304F SPの導体素材は別物でしょうか?構造は別として
②1304Fはもうディスコンでしょうか?また後継1304FB?などで販売ご予定はありますか?
③主にクラシックと女性ボーカルを聞きます
1304Fと1304Hではどちらがお薦めでしょうか?

回答
①について
導体のグレードは同じものを使用しています。
②について
EVO-1304Fは完了品となります。
後継モデルは、準備中です。
③について
EVO-1304Hの方が、高域の伸びがありますので、弦楽器の鳴きや女性ボーカルの繊細さを表現しやすいかと思います。

うーむ、見事に嫌な予感的中でした
日を追うごとに1304F SPが検索に引っかからなくなっており、念のため2芯構造の下位ラインナップの1302FB SPの導体を確認したところ同じグレードとのことで、とりあえず音色傾向は合いそうです。

一方同時期に発売となった同グレードラインナップの1304H SPはHPの力強さやスピードといった説明から私はてっきりジャズやEDM向けと思っていたのですが
https://www.audiotech.jp/category/speaker_cable/EVO-1304H-SP
回答では1304Fよりクラシックや女性ボーカル向けとのこと、やっちゃいましたね1304Hはまだ市場にあるのでこっちを買うべきだったかもしれません(>_<)

バイワイヤ良好の場合
手に入るなら1304Fを
入らないなら1302Fもしくは1304Hかな
ただ私はスピードや前に出てくるような力強さは求めていないので悩ましいです。
バイワイヤするならケーブルラインナップのグレードを合わせた方がプラシーボ効果も期待出来るので、
高音域に1304F 低音域に1304Hで締めてみるのも面白いかもしれないですね。
ブログ一覧
Posted at 2023/03/14 20:11:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

今日のランチは太田市の「さいとう天 ...
ツゥさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

さんまが美味かった
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2023年3月14日 21:11
何故か慣れると思い通りの音になるかも…。
やっぱり、繊細な機器程、わずかな電機的性能の差を表現出来るのですね。
と思いましたが、IEMのリケーブルも相当変化しますね。
コメントへの返答
2023年3月14日 22:04
私も昔はケーブルなんかで音は変わらない派だったんですが、液晶テレビでゲームしていた時の残像が気になり試しに電源ケーブルを買って効果があったことからオーディオにフィードバックした経緯があります。6600ボルトで電柱まで来て100ボルトに変圧されて以降電源ケーブルを変えたり、もっと下流のスピーカーケーブルを変えたところで音が変わるべくもないのですが、変わるんですよね困ったことに(;´д`)ただその変化を費用対効果から“良い”変化と捉えたい、捉えたくなる心理が無いわけではないですが…(^_^;)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoExe リアアンダーパネル ND-06S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 14:41:39
サイドステップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:42:32
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation