• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

オーディオ 今後の発展性②

オーディオ 今後の発展性②つづきとなります
導入候補機器等
①SA-C600 2ndシステム ネットワークCDレシーバー
②オーディオボード
③SACDプレイヤー HDDプレイヤーUSB-DACとしても兼用
④アンプ

③SACD

今メインのトランスポートはSONYのHDDプレイヤーのHAP-Z1ESですが背面のUSB-Aポートからデジタル出力が可能です。もうひとつのトランスポートのCDプレイヤーはご多分に漏れずトレー作動不良です。
USB出力の動作保証があったのは同じSONYのヘッドホンDACとアクティブスピーカーだけだったので様子見をしていたのですが、昨今のPCオーディオの普及で玉石混淆のUSB-DAC市場が活況を呈した結果か一部SACDプレイヤーにUSBデジタル入力端子が併設される機種がちらほら登場し(エソテリック、アキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツなど)だんだんと動作確認が取れてきました。

HAP内DACでアナログ変換しバランス接続でアンプに突っ込んだ音もなかなかいいのですが、楽曲によってはややキツさもあり外部DACでの音の変化を期待しています。単体のUSB-DACでもいいのですが、そこまで予算やスペースもないので壊れかけのCDプレイヤーの代替兼DACとしてSACDが欲しいですね。それになんといっても昔発売になったアルバムが企画ものですがSACDで発売されてきており聴いてみたいのもあります。
なんとタワレコからSACDが発売されます!


さすがにハイエンド機種には手が出ないので今後発売されるであろうミドルクラスSACDにUSB入力端子が搭載されるのを待っている段階です。SACD開発元のSONYの復活も期待したいですね。


④アンプ

一番欲しいのはテクニクスのSU-R1000のフルデジタルアンプです。これならSACDがなくてもHAPからダイレクトにデジタル入力してアンプ側でDA変換出来るので。
ただ現用アンプがまだまだ健在なこととデジタルアンプの進化は日進月歩、今更物量投入型のアナログアンプにもあまり食指が動かず(かなり良くなっていると思いますが)おそらく人生最後となるであろうアンプは納得のいくフルデジタルアンプを購入したいので現用アンプの寿命とのにらめっことなりそうです。

フルデジタルアンプはまだまだ数が少なく出始めの頃のネガが色濃く残っていますが、この復活したテクニクスのデジタルアンプは比較的アフォーダブルで音はハイエンドの裾野には立てる実力はあります。販売方法が限定的で試聴もハードルが高いですが、もし少しでも興味ある方がいらっしゃいましたら一聴の価値は保証します、何も出ませんが笑
Posted at 2022/08/22 21:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

オーディオ 今後の発展性①

オーディオ 今後の発展性①一旦V(ヴィジュアル)は保留とします、やはり映像にはなかなか興味が沸いてこず。
スピーカーを替えてからより音楽に浸ることが増してきました、時間的にも深度的にも。私が最も苦手とする情緒的感性を少し磨いてみたいなーと人生初の欲望が芽生えてきました笑
生来武骨無精なわが身、そういった感性は持ち合わせていないので例えば絵画や美術品を見ても特段の感動を覚えることもなく、私には”芸術は理解できない”と諦めていたのですが、五嶋みどりさんのCD集を買って聴いているうちに強弱緩急だけでない情感解釈と表現を自分なりに解釈してみたくなったのです、NHKピアノ教室講師の「そうじゃない、こうだ」を理解したいのです笑
ま、上記は機器を買いそろえるための単なるエクスキューズですがw

導入候補機器等
①SA-C600 2ndシステム用ネットワークCDレシーバー
②オーディオボード
③SACDプレイヤー HDDプレイヤー用USB-DACとしても兼用
④アンプ

①SA-C600 発注済


②オーディオボード 発注済
ずっと見て見ぬふりをしてきたスピーカー下のボード今は悪名高い?黒御影石500*550*25mmを使用しています。

マンション特有のふわふわ床なのである程度の重さと押下面積を確保したいので御影石としていました、比重は2.7なのでおよそ18kg。

オーディオボードはTAOCやKRIPTONにアコースティックリバイブなどが有名ですが、むろん車好きとしてはTAOC(かのアイシンの子会社)を第一候補としSCB-CS-HC50Cを2枚発注しました(490*520*41mm 9kg)
どこのメーカもMDFや木材・鉄粉鉄球などとのハイブリッド仕様となっており異材質間でスピーカー振動(共振点をずらす)を排除することが主目的です。残念ながら比重は石よりも軽く物理的に床を押さえつける面では御影石に劣りますが、厚みと振動収束を期待し週末にでも設置してみようと思ってます。

ま、もっとも美観上からの導入が大きくメーカが声高に言うスピーカー振動を抑えることでプレイヤーやアンプ駆動が安定し音質が向上するというのは眉唾ものと思ってます笑
振動は床からだけでなく空気中にも伝わりますし、趣味の世界の商売はいろいろと大変ですよねもっともらしい理由付けが、それでも多少音色(響き)は変わるかもしれません石→MDFなので。
もし思ったより効果があれば2ndスピーカーにも導入します。今思えばオーディオ機器を設置する場所の床はふわふわ仕様にしなかったことを後悔してます。
Posted at 2022/08/22 19:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21 2223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:42:54
4-1集合のエキゾーストマニホールドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 08:52:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation