• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

自動運転が成熟した社会

自動運転が成熟した社会画像はイメージ引用









 技術の進歩が街や都市、道路といったインフラを形成してきた今、そのインフラをベースに自動運転(技術)が成熟すると、社会はどうなるのだろう?
 車好きがドライブや運転、仲間とのコミュニケーションを楽しむような場は、無くなりはしないだろうけれどそこへ至る過程は変化するだろう。

自動運転が様々な障害をクリアーし、広く一般に運用されるようになったら…
・地方では他の交通手段とのパワーバランスが変わり、鉄道や飛行機の代役を果たすかもしれない。
・街中や都市部では、交通事故や災害が減少し自動車がより市民権を得るかもしれない。
・プライベートを保ちやすい自動車(自動運転)は、(一般的には)移動手段としての自動車が、その枠を超え、手段が目的の一部となるかもしれない。

うーん、拙い頭ではこれ以上想像もつかない。


ある自動車メーカー主査が数年前に語っていたこと。
「既に技術的には自動運転は可能な所まで来ている」
「だが、自動車メーカーとしてそれを現在の世の中に問う(市販する)ことは、法的にも一般的にもそれを享受する体制が整っていない社会へ、一方的に提供することに我々は危機を感じている。だからまだそれを出せないでいる」と。
今となっては、深い言葉だったんだなーと。

N社がやっちゃった世間への問い、技術的にはクリアーしながらも問わなかったT社
(グーグルやテスラは横に置いておきます)

答えが出るのは、数年先かそれとももっともっと時間を要するのか?
いずれにしても、自動運転という革新的な技術が未熟ながらも、社会に出てきた時代の変化点に生きていることは、幸せなのか、それとも…?
Posted at 2016/08/31 11:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年08月30日 イイね!

ネ申対応 スズキアリーナ下関あやらぎ 様

ネ申対応 スズキアリーナ下関あやらぎ 様さぁ、気を取り直していきましょう!

まだ何も知らない平和な頃のめかりPA







 去る3月、後輩が車を買い運転にも慣れてきたので「少し遠出したい」との要望に、山口県は角島へのドライブを計画した。
順調に高速にも乗って中国自動車道下関ICを降りる頃、なんとなーく後続車からブレーキを引きずっているような音が聞こえる…

ケイマン-スイスポ-ビートルカブ の隊列で走っていた時、最後尾ビートルカブより緊急入電

「メーデー、メーデー、隊列2スイスポより、ブレーキ引きずり音と猛烈な焦臭あり なお、後方のブレーキランプは非点灯 繰り返す…」

聞いた瞬間、角島への道は絶たれたことを悟りましたw
はい、リアブレーキ固着による、ブレーキ引きずり発熱とパッドの燃焼(臭)でした。

これより遡ること数ヶ月前
 スイスポくん「車欲しいんですけど、何がいいですかねー?出来ればMTに乗りたいんですが!」
 私「へぇー!今時奇特やなー、候補は何か考えてるの?」
 スイスポくん「はい!これなんですけど、どう思われますか!?」
 私「……、これって、確かにMTだけど…」 
   と、誇らしげに見せられたのは、2002年式 サニーEXサルーン 5MT 総額38万(23でそのチョイスは渋杉)
  「悪くはないけれど、価格、年式、愉しさの観点から、もう少し予算を出して年式も新しく楽しめる車がいいんじゃない?」
 と言って、スイスポに無理矢理誘導したのは、この僕だったので、小心者の僕は責任も同時に感じてしまった^^;


画像は販売店より

 もう入電時に(そもそも集合時に、リアホイールだけブレーキダストで異様に汚れてて、フラグは立っていたのに無視したのも一因)←も頭をよぎったので、最寄りのスズキを検索し、スズキアリーナ下関あやらぎさんに緊急ピットイン、診断の結果は大方の予想通りでした。

そこからがネ申対応(念のためスイスポ購入店ではない)
 1.(遠く離れた他県ナンバーを見ても)1週間後までなら代車okです。
 2.ざっと見たところ、ブレーキローター、パッド、キャリパー、ピストンなど一式交換となりそうです、来週までに部品の取り寄せ~修理可能です。
 3.最近(中古で)の購入ですか?念のため購入店に保証の確認されては如何ですか?
 4.角島へのドライブ途中ですか?楽しめないでしょうけど代車で良ければどうぞお使いください。
 5.今後の対応が決まるまで、お車はこちらでお預かりしておきます。
と親切丁寧なご提案ご対応を頂きました。見も知らずの一見の迷惑な客に、数百キロ離れた客に。

 結局、購入店の保証期間内であったことで下関までローダーを出し引き取り・ブレーキ関係一式無償交換、個人負担なし(こっちもすごいけど)で落ち着きました。

 スズキアリーナ下関あやらぎ様 本当にお世話になりましたm(_ _)m

 肝心要の角島ですが、予定を大幅に遅れはしたものの橋を渡り、角島滞在わずか5分でとんぼ帰りをしました^^;
Posted at 2016/08/30 21:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年08月29日 イイね!

UTQG タイヤ指標

UTQG タイヤ指標少しわかりにくいですが、ミシュランPSSのUTQG指標です
TREADWEAR 300
TRACTION AA
TEMPERATURE A




Uniform Tyre Quality Gradingとはものすごく端折っていうと
米国運輸省が決めたタイヤを客観的に評価する指標で以下の3つがあり、特定条件のもとテストを行い評価されたもの。

TREADWEAR 耐摩耗性 100を基準に数値が大きくなれば耐性が高い
TRACTION ウェット路面でのブレーキ性能 AA A B Cの順によい
TEMPERATURE 発熱耐性 A B Cの順に耐性が高い

UTQG 代表的なタイヤの指標(265-40-R18)
 ポテンザRE050 140 A A

 コンチSC3 280 AA A

 ミシュランPS2 220 AA A

 P-ZERO 220 AA A

 ネオバAD08R 180 AA A

 ミシュランPSS 300 AA A
 
 イーグルF1-2 240 AA A

タイヤサイズによって数値が違うタイヤがあること
また、実際の使用において、UTQG値どおりの結果とはならないこともあります。
 ・テスト環境ど実際の道路状況の違い(テストの作業要領までは確認出来なかった)
 ・テスト期間と実際使用期間の違い
 ・テスト車と実際の車の違い(トラクションの掛かり方の違い)
 ・米国と日本の気候の違い
 ・テスターも人の子…^^;?

http://www.tirerack.com/content/tirerack/desktop/en/tires/by-brand.html
メーカーからブランドを選び、Specs で確認出来ます。
あくまでもタイヤ購入時の目安のひとつとしてください。

UTQGは国内で流通しているタイヤ全てに明示されていませんが、タイヤメーカーのサイトによると、タイヤ製造の”加硫工程”にて金型を使用していますので、米国市場にも提供されるタイヤには明示されて(金型に刻印がある)いると思います。(メーカーリンク張れませんでした)



で、……この前のタイヤインプレッションとの矛盾は華麗にスルーでw


*追記
しかし私見までとは、ちとびっくりw
ブログ担当ご苦労様<誰にw?
Posted at 2016/08/30 09:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2016年08月29日 イイね!

うなぎボーン

うなぎボーンいやいやそのまんまだけどw俺は苦手。
Posted at 2016/08/29 19:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年08月28日 イイね!

雨でドライブ諦め音楽鑑賞♪

雨でドライブ諦め音楽鑑賞♪朝起きると予報通り大雨(;-;)
仕方ないので溜まったビデオを消化して、そのあとは音楽鑑賞中(氷室京介ラストギグス)
Posted at 2016/08/28 16:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 345 6
789 10111213
141516 17 181920
2122 2324 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:42:54
4-1集合のエキゾーストマニホールドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 08:52:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation