• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノンストップダンサーのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

チケット式パーキングの更なる利便性向上のために

チケット式パーキングの更なる利便性向上のために地方でも、事前精算しておけば出庫時にチケットをいれなくていいパーキングが増えてきました。
ただ、もうすこし踏み込んだ改良を望みたいところです…難しいですが^^; 画像かりました。







 LHD(左ハンドル)車などに乗っていて困る事はチケット式パーキングでの入出庫時に
1.チケットを取る為に降車しなければならないこと(マジックハンドは何かと面倒だった)
2.精算時にも降車しなければならないこと
3.上記によって後続車を待たせること などでしょうか?

 しかし、そういった層の熱い要望があったのか?(本当は出庫ゲートの渋滞緩和)入庫時はともかく「事前精算による出庫時チケット挿入レスパーキング」が増えてきました。チケット入れなくても勝手に出庫ゲートがあがる例のアレですw

仕組みは至極簡単で、
 ・入庫時に発券されるチケットと車両ナンバーの紐付けを行う(リンク)
 ・事前精算機で精算を行うと、紐付けされた車両(ナンバー)は精算済みと認識される
 ・出庫ゲートでナンバーを読み取り、精算済みならチケット挿入レスでゲートが開く

 ということは、もうチケット(発券)なしでも入出庫出来る仕組みは出来ていますね。
入庫時にナンバーを読み取っているわけですから、出庫ゲートで再びナンバーを読み取り、利用時間と金額表示をして精算して貰えばいい。でも、この場合LHDはどのみち精算のため降車しなければならない。(むろん車両ナンバーと入庫した時刻(時間軸データ)を同一場所に保存しているという前提です。もし、チケット側に時間軸データが保存されているなら、時間軸データの保存場所の変更が必要ですが)

 パーキング会社の目的は主に、出庫時の渋滞緩和なので事前精算を推奨したい、でも現状ではチケットが必要で、完全チケットレスが条件のLHD車とは矛盾があります。

ややこしくなってきたのでまとめます^^;

LHD車の目的は 入出庫ゲートで降車をしない 必要な条件は 完全チケットレス
 入庫時 チケット発券レス
 出庫時 事前精算でチケット挿入レスの仕組みあるが、現状事前精算時にチケットが必要

パーキング会社の目的は 出庫時の渋滞緩和なので事前精算が必要
 入庫時 (出来れば)チケット発券レス 発券機や紙が不要となる
 出庫時 事前精算でチケット挿入レスの仕組みは出来ている

ということは、
”完全チケットレスで事前精算が可能”
になれば、LHDとパーキング会社双方でwinwinの改善となる。

案A.事前精算は車両ナンバーで行う
    (4桁ナンバー入力→複数同一ナンバーがあった場合は一覧表示で選択する)
 課題.利用者が4桁の車両ナンバーを覚える必要がある→覚えられない場合は、事前精算なしで出庫ゲートで精算をする

案B.ETCによる精算
 課題.官民の連携が必要→ほぼ無理だなwww

 と完璧ではないけれど、ナンバー入力による事前精算を可にしてくれると、完全チケットレスとなりLHDなどに乗っているニッチ層の望みが叶うんだけどなー^^;
また入出庫時に発券機や精算機への幅寄せの必要もなくなるので、右ハンドル車でもメリットはあるんだけどなー^^;

 でも、商業施設付きのパーキングの場合は、買い物等による割引の問題があるんだよなー^^;これは難題、割引時に駐車していることを商業施設側に証明しなければならない。むろんパーキング会社側のナンバー読み取り情報を商業施設側のシステムと共有するネットワークを構築すれば済むけれど、コンプライアンスや個人情報保護などのクリアーすべき課題がありそう。誰かエロイ人考えて!!


コメントはクローズしております。
ネット上での意思疎通には限界があり無用のトラブルを回避するためのものですご了承願います。
また、投稿内容につきご意見ご指摘などございましたら、お手数ですがメッセにてお願い致します。
Posted at 2016/10/28 11:26:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月26日 イイね!

今更のwピンククラウンからみるトヨタ戦略

今更のwピンククラウンからみるトヨタ戦略都会ならまだしも生涯で二度目のピンククラウンを目撃!!
さすがにいなかだ^^;







 ナンバーも地元だったので、発売当時各県やエリア毎で台数を割り当てしたっぽい。
発売当時は、賛否両論あったけれど実車をまじまじみるとなかなかお洒落で、若い女性からマダムまで幅広く対応出来、デザインとのマッチングもいい。ここで当時のトヨタのピンククラウン発表からの販売戦略を紐解いてみると、クラウンは圧倒的に男性客が多く、若者の車離れが叫ばれて久しい中、新たな需要発掘にピンククラウンを限定ながらも出した経緯が見て取れます。

 超巨大企業だけにとかく言われる会社ですが、ことものづくり、車造りから販売戦略、仕入れやデリバリーなどのネットワーク構築や改善手法は、世の企業がこぞって大なり小なり採用をしています。同業のポルシェやBMWは言うに及ばず、他の製造業にもほとんどその叡智が入っています。日本人としては誠に誇らしいことですが、車好きの観点からするとラインナップや設計思想には賛同出来ない側面もありますね^^; 

 「車造りには魂を感じるが、その設計には魂を感じない」

と、数年前同窓の先輩がトヨタをして表現されました。正に言い得て妙ですね。
あっ、一応断っておきますが、私はトヨタ関係者ではありませんので。



コメントはクローズしております。
ネット上での意思疎通には限界があり無用のトラブルを回避するためのものですご了承願います。
また、投稿内容につきご意見ご指摘などございましたら、お手数ですがメッセにてお願い致します。
Posted at 2016/10/26 10:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年10月14日 イイね!

アバルト124スパイダー 6MT 試乗 (主にNDロードスターと比較)

アバルト124スパイダー 6MT 試乗 (主にNDロードスターと比較)*オーナーさん、予備軍さんには辛口(僕の好みから外れた)の内容となっておりますので、出来ましたらスルーでお願いします。














エクステリア ★★★★☆
 全体的なフォルムはロードスターに準ずる。マスク、ボンネットのプレスライン、リアの流れが途切れたようなサイドビューがちょっと…

インターフェイス ★★★★★
 当然ながらロドスタと同じ、ポジションは極めて自然でドラポジも決めやすいが、テレスコはロド同様なし。外車扱いなのにウインカーは右側(輸出仕様は違う?)

ハンドリング ★★★★☆
 ロドと比べ約100キロほど重い。1.4Lターボエンジン、豪華な内装や主にリアオーバーハングの延長分での増加か?
 サスペンションの仕上げタイヤもポテンザで足は固めだが突き上げは皆無、締まった足の為ノーズの入りはかなりシャープ。まるでフロントが軽いFF車のように”シュッ”と巻き込む感覚。そこになんとなーく違和感を感じたので★をひとつ減らしたが、これがアバルトの味付けらしい(担当曰く)絶対的なコーナリング性能はアバルトが上だが、感覚性能というか今の僕がもっているFR車のコーナーリングの感触とマッチしないので、もにょもにょした^^;

6MT ★★★★★
 ギア比がロドと違うのでMTは別物だと思ったが、ロド同様2ndの入りは渋い。それともMTの入りづらさは歯車(は変われど)と別次元の話?それを除けばgood

エンジン ★★★★☆
 レッドゾーンは6500rpm~
 スポーツモードで特性が変化する。攻める時の実用回転域(3~4000)以上ではストレスなくレッドゾーンまで回る。トルクの出方が唐突なのでターボらしいターボと言えるかも知れないが、最近のトレンドはそれを感じさせないのが主流なので一昔前のターボのよう、これもアバルトの設えだろう。トルクが100Nm豊かであるので街乗りも楽、頑張るNDに涼しいアバルト。ただ、おいしい回転域が狭いので回す楽しみはロド1.5Lエンジンのがある。

ブレーキ ?????
 同乗試乗の為あまり試せなかったが、制動はリニア。ブレンボが必要かどうかは不明、かっこいいけれど^^

幌 ★★★★★
 ロドと同じ。手動、軽量、早い、は最高! 
 
車内スペースなど ★★★★☆
 トランクはロドよりも広いのかな?車内はタイトだがトランクは十分な広さを持つ。

価格 ★★★☆☆
 正直ちょっと高いかなー?でもアバルトか。

トータル ★★★☆☆
 パッケージングはいい。ではロドに+100万だして買うか?と言われれば僕は買わないかな^^;(オーナーさんごめんなさい)
 理由は、同じオープン2シーターでもロドとはまったく性格や用途が違う。ロドは普段乗りから峠をこなすがGT性能は低い、それに対し124スパイダーは普段乗りからどちらかというとGT性が強く、僕のメインステージの峠向きではないと感じた為。わざと段付きにしたエンジンは峠では扱いづらい局面も想像できる(アクセルコントロールがシビア)のと、下から上まで気持ちよく(リニアに)回していけないのは、僕にはマイナス(腕がないので)
 お洒落な内外装、皮仕様(OPかな?)のシートなどから、街中では優雅に都市間を快適に移動することに向いているかな?窓全開、ホコリ、泥水、飛び石、汗^^;なんでもござれには似合わないです(;_;)MTよりATのが合っているかも?
Posted at 2016/10/14 09:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年10月13日 イイね!

秘密基地 襲撃!

秘密基地 襲撃!昨日休みとったもののいつもと同時刻に起床。う~ん、やりたいこといっぱいで悶々とする^^;







・ぼーっとする
・ドライブにいく
・洗車する
・スロットにいく(いい趣味ではないが、気軽に現世を忘れられる)
・溜まったビデオを観る
・音楽をガッツリ聴く

とりあえず天気も回復基調だし、といつもの峠へ繰り出す。いつもの場所で飲む缶コーヒーはダイドーデミタスと決めていて(100円なのが主な理由)昨日からHOTに^^


この前の朝練の余韻が残っていたのでいつもより攻めてみた。ミシュランのPSSは縦方向はネオバに負けるけど、横方向はかなり粘る事がわかった。クリップを過ぎてからのアクセル開度を10~20%増しにしてもタイヤが腰砕けになるようなこともなく、ぐっと荷重を外側のタイヤで受け止めリニアな曲線を描いてコーナーをクリアしていく。ただこの調子で走るとまた半年もたない(;_;)

最近峠は2往復すればお腹いっぱいになるので一旦家に帰る、未だ9時。
なんとなく昨日は家に居たくなかったので、もう一度外に出ることとして、さてどこにいこうか?トド嫁はちょっときつそうだったので放置し、あっ!秘密基地を表敬訪問しよう。でも平日の真っ昼間から行くとご迷惑かも知れないので、動線上で時間を潰せそうな場所を探す、あった。某サソリ式開放天井機構付き前置き機関後輪駆動車の試乗してみよう!と電話予約。


この話はまたの機会に譲るとし、試乗を終え午後2時半秘密基地オーナーに電話をすると、「手羽ちゃんMINIとV8M3さんもいらっしゃる」とのこと。福岡市内から一路秘密基地へ。ちょっと迷った後^^;無事到着。秀さんお出迎え感謝m(_ _)m

目に飛び込むマットなシルバーM3


そして愛らしいMINI&MINI *ボンネット閉めていただいのに、そっちの写真はピンボケでした(;_;)


M3&MINIさんは、ご夫婦で共通の趣味なのでとっても羨ましい。
車好き同士、話が弾む、笑う、互いの車に魅入る(笑)

8年目の愛車、距離も10万手前。これまで故障らしい故障もなく(ネックのウォーターポンプの交換は一度)定期メンテと消耗品の交換だけで来たけれど、今後のカーライフについていろいろと相談にのっていただく。乗り替え候補の車に片っ端から試乗するも、ピンとくる車種はあれど乗り替えの動機付けまでには至らず(資金的なことも含めて)

また最近MINI(R53)や993などを見て、新しいものだけが車じゃないとしみじみ思う。自動車のデザインって普遍性を持っていて、モデルチェンジ直後前モデルはどうしても古くさく”感じる”けれど、代を経るごとにそのデザインがまた活きてくる。それは単なるノスタルジーではなく、純粋にデザインとして完結昇華しており、後に再発見することとなる。987はまだ古くさく感じるけれど、ポルシェらしい面影を残した最後のデザイン?とも言える。再びその機能美を愛でる時まで維持することも一興か。

いろんな事を考え、選択肢も多数ある。でも、選ぶのは自分。
どの道を逝くにしても、後悔だけはしないようにしよう^^今を精一杯に!(画像は以前のもの)
Posted at 2016/10/13 11:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2016年10月10日 イイね!

○水のような放水(;´д`)

○水のような放水(;´д`)今日しか休みがなかったのですが、秋の陽気に誘われて近場を一周してきました。







なんとなーく水が恋しくなり、近くのダムへ!
近づいていくと、放水してる!!


でも、なんだか微妙( ´△`)

鼻○たらしてるみたいな放水や(´;ω;`)

Posted at 2016/10/10 16:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@8778パパ さん
30周年記念でYouTube無料開放してるのに、まんまと乗せられました笑」
何シテル?   08/07 21:25
ノンストップダンサーです。 走ることが何より好きです、時にハードに、時に優しく、風、光、音、匂い、温度を感じながら。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3456 78
9 101112 13 1415
16171819202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:49:34
BBS RG-F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:42:54
4-1集合のエキゾーストマニホールドに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 08:52:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後の車かなーRSにしてよかったと思う。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最後のピュアガソリンロードスター?ってことで990Sにしました。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願のロードスター買いました。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドライビングを教えてくれたいい車でした。 8年10万キロお疲れさま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation