• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

地獄のコミケC83 1日目

地獄のコミケC83 1日目久々にスイフトブン回したら振動減った(^_^) ニュル夫です。

年末と言えばコミケ。
今年も行ってきました。
今回は予測が付かない事だらけだったので、仲間と入念に打ち合わせての参加です。



今回、仲間の1人は別のグループのサクチケで入場できる事が決まっていたので、仲間にぱれっとを並んでもらい、ニュル夫が仲間の戦利品を買う変則プレー。
ぱれっとのグッズとサイン会を考慮すると始発では間に合わないのでは?と言われたので並んでもらっちゃいました(^_^)

こっちは入場待ちで仲間の購入物を確認してルートを検討。
クソ寒い中、黙々1人作戦会議w

10時ちょい過ぎに東館より入場。
必要な物を買いながら西館へ向かうと・・・



ぱれっとの列が無い?????

慌てて仲間に連絡するも不通orz

とにかくブツを買い漁り、西館である事を済まして1時過ぎに合流。



仲間:ぱれっと、開始15分で販売差し止めだったよ☆



ニュル夫:( ゚д゚)


とりあえず、戦利品を交換。 もう感謝してもしきれないですわ

まさか販売差し止めとは・・・
2012年冬ついになのは超えになってしまうとは。
ある程度混乱は予想してたけど、これは流石に予想外。
サイン券は手に入らなかったけど、結果として欲しい物は手に入ったので良かったです(^_^)


こちらはブツ収集中に西館のささ茶屋で翡翠亭の新刊を委託していたので、コソッと購入\(^o^)/
つばす先生を探してみると、

いらっしゃるではないか!!!!


テンションMAXです♪ これはお話するしかない!
むしろ、これが本命とも言える。 お互い【参加者】ゆえの距離感。やっぱコミケは素敵。

今回はこれを見て頂きました。
中島 瑞穂2体目


デフォルメ先生 


1体目と比較。 2体目はだいぶ良くなってると自画自賛ww


君と一緒に【中島 瑞穂】の2体目w
本物のフィギュア製作でもイラストレーターと原型師が確認会を定期的に行うので、荒削り状態で現状を見てもらいました(*^_^*)

つばす先生:すごーい! 自分で作ってるんですか?
ニュル夫:先生の絵に惚れこんで無謀にもチャレンジしてます!
つばす先生:完成したら見せてくださいね^_^
ニュル夫:現物お渡しします(`・ω・´)

他にも髪型のアドバイスを教えてもらい、思い入れの強い部位、イラストで常に意識している事など、つばす色が出るように監修してもらいました。

おまけで作ってるデフォルメ先生(でいいのか?)もウケが良かったので、まずはコミ☆1までにコチラを完成させてキーホルダーにしてプレゼントしたいな( ^ω^)


と、大満足のコミケ1日目でした。
サイン色紙は貰うだけだけど、製作物を通して話が出来るって言うのは特別な事じゃないかなって強がってみたり(笑)

Zのタイヤやパット、税金×2や車検×2(2台同じ月ギャー)、引っ越しなんかも考えて戦利品は最小限に。


紗凪ニー良いよ☆ ZのHDDにブチ込んでやったゼ(爆) 音量注意だナwwww
でも、原作は名前同じだったから刺激は原作の方が上ですな。

今後も販売中止とかの不測事態を考えると参加を控えたほうが良いのかな?
11時くらいに到着して先生に会ってブラブラ、くらいのほうが良いのかも。

現状熱くなりすぎている気持ちを改めるいい機会になりました。
まっ、コミ☆1は行くけどねw
Posted at 2013/01/13 19:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年01月13日 イイね!

サイオンFR-S

サイオンFR-S塗装ブース起動!結局窓開けるから寒いわorz ニュル夫です。

レクソンさんでタイヤ交換をお願いした時に珍しい車を発見。
最初は「なんだ86か。オレンジ綺麗だな~」くらいしか思ってなかったんですが、よくよく見てみると・・・



ハンドル逆じゃね??

そう。サイオンFR-Sだったのです!

という事で、
フロント

17インチだけどヘッドランプがハロゲンだったり、サイドマーカーがオレンジだったり。
もちろん左ハンドルでした。

リア

リアコンビの中にサイドマーカーが入ってます。
ホイールが丸塗りなのはデフォなのかな?

マフラーエンド

バンパー共通のせいでカッター付いててもスカスカです。 まぁ86のパイプみたいなカッターがカッコイイとは言えませんが・・・

他にもエアコンがマニュアルだったり、リモコンキーが運転席しか開かなかったり細かく違うそうです。

あえて86じゃないところが面白い(^_^)
正直、アレを86と言われても違和感しか感じないからFR-Sのほうがシックリくるかも。
Posted at 2013/01/13 16:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月13日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!今日のリトバス良い話じゃん! ニュル夫です。

年末にずっと遅延状態だったタイヤを交換してきました!!イェイイェイ\(^o^)/

今回ほど交換後の変化が顕著だったのは初めてかも。
ミシュラン・パイロット-スーパースポーツも迷ったんですが、まさかの展開により無事ピレリP-ZEROを履く事が出来ました。


交換前はBSのRE-050
フロント:245/40 R19 スタンダードロード
リア:275/35 R19 スタンダードロード

交換後はピレリP-ZERO
フロント:245/40 R19 XL ジャガー承認モデル
リア:285/35 R19 XL

このリアタイヤ。不思議な事にメーカーHPに記載が無いんです。
最初はこのサイズを知らなかったので、275で行く予定が日本に在庫が無い→じゃあミシュランで行くか?→親父から285の存在を教えてもらう→現状に至るって感じです。
記載の無い銘柄なのにラベルは日本語。。。 謎すぎるぞ???

もともとZ34のリアタイヤの外径はフロントより小さく285にしたかったので、最高のセレクトになりました(^_^)
だいたい10Jに275って設定自体に問題アリだよ。 引っ張りすぎ。


残念ながら実家でタイヤ交換は出来ないので、実家から5分の場所にあるレクサス(トヨタ)系のショップ、レクソンさんで交換してきました。
当然Zにタイヤは乗らないので実家の車でタイヤだけ輸送。
タイヤを車に乗せる時、「ん?異様に軽くないか・・・」と感じる。 大きさから連想する重さじゃない。

そして小一時間。 無事タイヤ交換完了。


交換したBSを持たせてもらってビックリ!!
クソ重い!!!!!!!!!


フロントで1キロ以上、リアで2キロ近く重かったですΣ(゚Д゚;
これにより、4輪でバネ下重量約6キロ軽量化。
結果、約100kg相当の軽量化につながりました(^_^)


交換後のインプレッションは、
①ハンドルが軽くなった。
BSではハンドルを切るとゾロゾロした微振動がハンドルに伝わってきて不快でしたがピレリはそれが無い。 そして軽い。

②動き出しの軽快感が劇的に向上。
これがバネ下の軽量化なのか・・・ GTテイストな動きだったのがスポーツカーとして満足出来る身軽さを手に入れました。

③縦横のグリップバランスが絶妙
BSではコーナリング中にダムが決壊したかのようにタイヤがスライドしてましたが、ピレリではグリップ変化が非常にマイルド。
コーナーはじめから弱いスライドを感じさせつつ、車はしっかり前へ進む。
BSのようなデジタルなグリップ感では、いつスライドするかドキドキしながら運転しないといけませんが、アナログ的なグリップフィールのピレリなら構えずに運転出来ます。

これがピレリの真骨頂。 欧州のハイエンドモデル装着率No1は伊達じゃない!
扱いが難しくなるスーパースポーツを正確にコントロールするには、このタイヤしか考えられない。

④車が小さく感じる
コントロール性と初期レスポンスが上がった事で車が小さく感じます。
特にステアリングレスポンスが上がり身のこなしが軽快です。
VDCの介入も減り車との一体感が向上しました。

⑤直進性が低下
これもピレリ特性の一つ。
轍でかなりチョロチョロ動きます。 日本で評価が低い理由はコレが大きいのかも。
逆に言えば車が正確に動いているとも言えます。

⑥トレッドパターンがカッコイイ!
これ以上ないデザイン。 ミシュランも捨てがたいが最高のエロスはピレリw
ストレートグルーブは3本とも親指が入るほど太く、ウエットでも安心して踏んでいけます(^_^)


はっきり言って最高のタイヤです。
Z34のレビューに一台も出ていない事が不思議でなりません。

とにかく扱いやすい。

たしかに鳴きが早いのとパサパサ系のグリップ感は、国産タイヤに慣れていると不安になるかもしれません。
しかし、コントロール出来る能力があれば、これほど自由度の高いタイヤは無いでしょう。
海外のハイパワースポーツが採用する理由が良く分かります。
奴らの車はドライバー側に相応の能力を求めているので。


唯一の不満はサイドウォールの文字くらいかな。
フロントは凹モールドなのにリアは凸モールド。 ナゼ???

凹モールドの方が独特で良いと思うんだけど。。。
Posted at 2013/01/13 10:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月13日 イイね!

2013年初

とうの昔に明けちゃいました。 ニュル夫です。

年末連休が忙しすぎて、おまけに実家のPCだとなんか使いにくくて更新が滞ってました(^_^;)
今年も適当にロクでもない事ばかり更新していく所存でありますw



今年も宜しくお願い致しますm(__)m

さてさて、12月下旬から更新が止まっているので23日のカート動画から。
今回は、肩慣らし・ミニレース・10周模擬レースの3つです。

①肩慣らし

約半年ぶりのカート走行(^_^;)
セルボタンが変わってたのに驚いた・・・
走りだして車のダルさが気になったら、車が新車に変わったんだそうです。 とっくの昔にw ダルさは重量アップによるものだと判明。

②ミニレース

イチャモン野郎の動画です。
問題の3コーナー。 ニュル夫はインを締め切っていません。その証拠に普段のレコードラインとは違うラインを走行しています。
おまけに、3コーナー直前に隣の車両を閉め出さないように若干アウト側に車をずらしています。
しょっちゅう走り込んで速いつもりになるのは構いませんが、負けた言い訳をするのは問題でしょ。 それも人のせいにするとか最低だわ。

半年ぶりに走ってタイムも順位も1位。 レースは結果が全てなのだよ!

③10周模擬レース

ローリングスタートのルールが伝わっていなかったのか、ニュル夫がフライングに見える(^_^;)
良いバトル動画になってます。


この後、ミッションも乗ったんですが動画が撮れてませんでしたorz
今月26日に会社の仲間内で走りに行くのでその時に撮影してみようと思います。

変速シーンとかちゃんと写るかな??
Posted at 2013/01/13 02:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画付き | クルマ

プロフィール

「また変なタイヤ買った!【POTENZA SPORT】 http://cvw.jp/b/886504/45279059/
何シテル?   07/14 23:16
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 17 18 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation