• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

ブレーキパット交換

ブレーキパット交換ノムリッシュ翻訳なるものが秀逸過ぎるwww ニュル夫です。

やっと年始まできました。
年明けは店も閉めているので、絶好の改造日和^_^
ということで、発注していたブレーキパットを交換しました。

今回もスイフトと同じSUPERTECHNO ZZDブレーキパットのタイプBTをチョイス。
スイフトと違い4輪ディスクなので、前後とも同じ銘柄です。
リアだけ1ランク下でも良かったんですが、ブレーキアシストの誤作動の懸念がある為前後通しにしました。

業販で買えたので元々安かったんですが、卸してくれる業者さんの好意でファミ割なる割引が付いて、フロントの金額で前後買えちゃいました^_^


早速交換!

Z34の純正もコントローラブルでなかなかの制動力だったので不満はありませんでした。
ただ、対向ピストンに依存するストッピングパワーで、パットは普通、ローターは極端に硬くブレーキシステム上の制動力でした。

なので、しっかり制動力を発生する摩材に変更しブレーキ性能をアップしました。

インプレッションとして、
①強烈な制動力。 タウンユースでも初期制動が高く、高速域でも確実に減速できる。
純正では高速ブレーキングに頼りなさがありましたが、交換後はいついかなる状況でも確実に減速できます。

②コントロール性は純正より悪化
効きが強いので結構ピーキーです。 摩耗係数が高いからかな? 個人的にスイッチのような制動感のブレーキが好きなのでOKです。

③鳴きは今のところ無し。
スイフトでは結構鳴きが出てますが、Zでは今のところ問題無し。 キャリパー剛性や取り付け剛性が高いので鳴かないのかも。 まだ評価するには時期尚早か。


現状でも強烈な制動力とコントロールが難しい状況なので、ホースはこのままで行こうと思います。
これ以上強化しても扱いが難しくなってくるので少し逃がしをつくります。
今後キャリパーを変えたりしてメッシュホース仕様になった場合は、摩材のレベルを下げてコントロール性を重視するなどして、ブレーキングに関わる全てのパーツのバランスで制動をチューンしていきます。


ちなみに、純正のブレーキパットはAP製でした。

ユーリットかと思ったんだけどね(^_^;)
日産は主要なパーツは結構良い部品使うなぁ。 関心関心。


そして、高尾山へ26回目の初詣に行ってきたので、いつものステッカーを。

コレを貼ると妙に落ち着く^_^
交通安全ステッカーでこれほど秀逸なデザインは見た事がない! グッドデザインです^_^
Posted at 2013/01/17 00:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月16日 イイね!

年納めにコミケC83 3日目

年納めにコミケC83 3日目アマダナをアマンダだと思っていた。 ニュル夫です。

やっと年末ネタラストのコミケ3日目。
高校の友人がサークル参加出来たので、便乗して初サークル入場してきました^_^
初日に比べたら全然天候良いし屋内待機のなので気楽なモンです。


毎度の大崎集合で手持ちの商品を持ってサークル口より入場。
なんという優越感。 言峰綺礼も真っ青な愉悦www

ブースの方は友人に任せて列へ。
準備しなくちゃいけないので、友人の分は2人で分担する計画。 まぁニュル夫は翡翠亭オンリーなんで、ほとんど任されましたが。。。

途中列から出られないというルールに戸惑い、トイレを我慢しつつ、開園早々にフルセットで購入出来ました☆
改めて始発組でここへ並ぶという事がいかに愚かだったかが良く分かりました。
オークション任せで他に流れて行くほうが断然効率的でコミケをエンジョイ出来ますね。
でも、ココしか目的が無いニュル夫みたいな奴は今後どうすればいいのやら・・・


目的もブツも手に入り、他のブースを回りながら溢れ出る欲望煩悩を押し殺して友人の目標物を買いまくる!
ニュル夫もモソームの【なのは×まどか本】だけは買っちゃったけどね。 これは続きモノだから買わなきゃなんです^_^


分担していたので昼過ぎには試合終了。
サークルの方の売れ行きはイマイチでしたが、今回参加出来た事で俄然やる気がでたみたいです^_^
この調子でガンガン便乗出来たらいいなぁ~なんてね。
車のセッティング指南書なんかも売ってたから、そういう路線で本作るってのもニュル夫の分野的にはアリだったりして。
「ATでMTを撃墜する方法」とかwww

残り時間は仲間とダベリながらコミケ終了まで時間を潰して、暗くなったビッグサイトを後にしました。
「1年が終わる」じゃなく「あぁ、コミケ終わった」というしょ~もない気持ちを胸に居酒屋で打ち上げ。 今回は仕事した感があってちゃんと打ち上がってました^_^

今回の戦利品はコレ↓+モソームの新刊


散財しなくてよかったよ~~!
オートサロンでZ34用のジュラルミン鍛造が発表されたので、今後はBBS購入資金を貯めなきゃ♪
予想価格は4本で定価74万くらいだろうから、数年は掛かるなorz
なんとか消費税アップまでに買いたいなぁ~ 無駄に税金払うとか一番無価値な行為だし。

といった具合のコミケ3日目^_^
はたして夏コミは参加するのか? いつも以上に心が揺れるニュル夫なのでした。
Posted at 2013/01/16 00:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年01月15日 イイね!

アウディRS2

アウディRS2祝日に4時間残業はアリエナイ。 ニュル夫です。

サイオンFR-Sに続いてレアカーの紹介。
専門学校の後輩(弟の同期)が車を買って実家でメンテすると言う事で、連休に来てもらいました^_^
ポルシェチューンのアウディ。

アウディRS2






アウディ80をベースにポルシェのラインを使って生産。
2.2リッター直5ターボの高圧縮、ハイブーストで315馬力を絞り出す。
ドアミラーやキャリパー、ホイールなどはポルシェ純正パーツが組み込まれ、独特なオーラを纏っています。
この年代では珍しい6MTやカーボンパネルのトリムなど、見どころ満載の超珍車です。
日本には正規で20台?程度が輸入され、半分近くはイギリスへドナドナされたそうです。

せっかくなので、オイル交換後のおいしい状態で乗せてもらいましたが、ハイブーストらしいトップエンドのパワー感で刺激的な加速でした。
直5のモワーンとした回転フィールを無理矢理ターボでねじ伏せている印象。

泥臭い車だと思って舐めてかかると大概の車は撃墜されると思います。
さすがはポルシェチューン。 この年代は500Eと言い公式裏メニューマシンがあって面白いです^_^
景気の悪いポルシェのおかげと言うべきかな。

珍しい車に出会えて良い年末になりました^_^
Posted at 2013/01/15 00:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月13日 イイね!

地獄のコミケC83 1日目

地獄のコミケC83 1日目久々にスイフトブン回したら振動減った(^_^) ニュル夫です。

年末と言えばコミケ。
今年も行ってきました。
今回は予測が付かない事だらけだったので、仲間と入念に打ち合わせての参加です。



今回、仲間の1人は別のグループのサクチケで入場できる事が決まっていたので、仲間にぱれっとを並んでもらい、ニュル夫が仲間の戦利品を買う変則プレー。
ぱれっとのグッズとサイン会を考慮すると始発では間に合わないのでは?と言われたので並んでもらっちゃいました(^_^)

こっちは入場待ちで仲間の購入物を確認してルートを検討。
クソ寒い中、黙々1人作戦会議w

10時ちょい過ぎに東館より入場。
必要な物を買いながら西館へ向かうと・・・



ぱれっとの列が無い?????

慌てて仲間に連絡するも不通orz

とにかくブツを買い漁り、西館である事を済まして1時過ぎに合流。



仲間:ぱれっと、開始15分で販売差し止めだったよ☆



ニュル夫:( ゚д゚)


とりあえず、戦利品を交換。 もう感謝してもしきれないですわ

まさか販売差し止めとは・・・
2012年冬ついになのは超えになってしまうとは。
ある程度混乱は予想してたけど、これは流石に予想外。
サイン券は手に入らなかったけど、結果として欲しい物は手に入ったので良かったです(^_^)


こちらはブツ収集中に西館のささ茶屋で翡翠亭の新刊を委託していたので、コソッと購入\(^o^)/
つばす先生を探してみると、

いらっしゃるではないか!!!!


テンションMAXです♪ これはお話するしかない!
むしろ、これが本命とも言える。 お互い【参加者】ゆえの距離感。やっぱコミケは素敵。

今回はこれを見て頂きました。
中島 瑞穂2体目


デフォルメ先生 


1体目と比較。 2体目はだいぶ良くなってると自画自賛ww


君と一緒に【中島 瑞穂】の2体目w
本物のフィギュア製作でもイラストレーターと原型師が確認会を定期的に行うので、荒削り状態で現状を見てもらいました(*^_^*)

つばす先生:すごーい! 自分で作ってるんですか?
ニュル夫:先生の絵に惚れこんで無謀にもチャレンジしてます!
つばす先生:完成したら見せてくださいね^_^
ニュル夫:現物お渡しします(`・ω・´)

他にも髪型のアドバイスを教えてもらい、思い入れの強い部位、イラストで常に意識している事など、つばす色が出るように監修してもらいました。

おまけで作ってるデフォルメ先生(でいいのか?)もウケが良かったので、まずはコミ☆1までにコチラを完成させてキーホルダーにしてプレゼントしたいな( ^ω^)


と、大満足のコミケ1日目でした。
サイン色紙は貰うだけだけど、製作物を通して話が出来るって言うのは特別な事じゃないかなって強がってみたり(笑)

Zのタイヤやパット、税金×2や車検×2(2台同じ月ギャー)、引っ越しなんかも考えて戦利品は最小限に。


紗凪ニー良いよ☆ ZのHDDにブチ込んでやったゼ(爆) 音量注意だナwwww
でも、原作は名前同じだったから刺激は原作の方が上ですな。

今後も販売中止とかの不測事態を考えると参加を控えたほうが良いのかな?
11時くらいに到着して先生に会ってブラブラ、くらいのほうが良いのかも。

現状熱くなりすぎている気持ちを改めるいい機会になりました。
まっ、コミ☆1は行くけどねw
Posted at 2013/01/13 19:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2013年01月13日 イイね!

サイオンFR-S

サイオンFR-S塗装ブース起動!結局窓開けるから寒いわorz ニュル夫です。

レクソンさんでタイヤ交換をお願いした時に珍しい車を発見。
最初は「なんだ86か。オレンジ綺麗だな~」くらいしか思ってなかったんですが、よくよく見てみると・・・



ハンドル逆じゃね??

そう。サイオンFR-Sだったのです!

という事で、
フロント

17インチだけどヘッドランプがハロゲンだったり、サイドマーカーがオレンジだったり。
もちろん左ハンドルでした。

リア

リアコンビの中にサイドマーカーが入ってます。
ホイールが丸塗りなのはデフォなのかな?

マフラーエンド

バンパー共通のせいでカッター付いててもスカスカです。 まぁ86のパイプみたいなカッターがカッコイイとは言えませんが・・・

他にもエアコンがマニュアルだったり、リモコンキーが運転席しか開かなかったり細かく違うそうです。

あえて86じゃないところが面白い(^_^)
正直、アレを86と言われても違和感しか感じないからFR-Sのほうがシックリくるかも。
Posted at 2013/01/13 16:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「また変なタイヤ買った!【POTENZA SPORT】 http://cvw.jp/b/886504/45279059/
何シテル?   07/14 23:16
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 17 18 19
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation