• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニュル夫@Z-WIFTのブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

夕莉が我が家に来ました\(^o^)/

夕莉が我が家に来ました\(^o^)/心拍数200近かった!! ニュル夫です。

最近結構車のSNSらしいブログを書いてましたが、久々の二次元ネタw
ネタと言っても今回はなかなかスンゴイよ!!!

な、な、なんとっ!!!!!(デデドンw)



恋がさくころ桜どき
ニコ生視聴者プレゼント
和泉つばす先生直筆色紙、月嶋夕莉 に当選しましたぁぁぁぁぁぁ~~~~!!!!!!!!




複製じゃないです!直筆です!!
テンションが上がると言うよりパニックに近い感じですwww

しかも夕莉ちゃんですよ! 風紀委員ちゃんですよ!!
むき身でなんて置いておけないので額装して陽のあたらない場所に飾ろうと思います^_^


そんな色紙ですが、普段めったに目にしないような箇所があったので紹介します。



ニコ生放送時、えんぴつ下書きの後が見えます。



瞳の塗りとまぶたのペンの質感が違います。
ペン筆の動きが読み取れプリントとは違う味わいがあります。



髪の毛のハイライトは修正液を使っていると思われます。
液の厚みが伝わり絵画のような雰囲気を感じます。



裏面は自画像イラストが!! カワイイ(*^_^*)


届いた直後は手が震えちゃって文字が打ちにくいくらいでしたが、ようやく平常心を取り戻しました^^;
いつか手に入ればと思っていたサインがイラストごと直筆で(´Д⊂ヽ

これを励みに翡翠戦士として精進して行きます!!!
Posted at 2014/10/10 22:50:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2014年10月07日 イイね!

突き詰めるはheritage&progress

突き詰めるはheritage&progress40日以上待ったけど大満足! ニュル夫です。

夏休み明けに依頼したワンオフシフトノブの加工がようやく終わり先日取り付けを行いました。
今回加工を依頼したのは【野口自動車内張製作所】さんです。
他の業者ではウッド×レザーのコンビを断られ、数件探してココに辿り着きました。


仕様としてはV36スカイラインのシフトノブにマホガニーウッドと純正レザーのコンビ。 センターの装飾はそのまま流用です。
ウッドの木目方向や色の指定などかなり細かい注文を付けましたが非常に良心的な価格と丁寧な対応でした^_^


若干色味が赤いですが、陽の当たり方で見え方も変わるのであまり気にしない方向でw


現代スポーツカーのシフトノブには見えない。
だがソコがヘリテージ!


運転席から。
肌に触れる全てが高品質。


運転席からチョイズーム。


内装パーツはとりあえず完成!


助手席から。 ウッドがイイ雰囲気。


助手席からチョイズーム。


普段は買った時に付いてきたハンドルカバーとキーケース買った時のオロビアンコのカバーを被せてますw 

スターターボタンももう少しオレンジ寄りに塗り直そうかと思ったけど、ウッドの色味に近づき過ぎるからこれくらいでちょうどイイかもしれない。



現代のスポーツカーには異彩とも言えるウッドをチョイス。
40年以上Zイズムを継承したからこそ説得力のある仕上がり。
伝統の素材やカラーを使いながら最新のデザインを取り込む事で懐古趣味だけでは終わらない先進感。

誰もチャレンジしない方向性で確かな魅力を引き出す。
スイフトに続きZ34もニュル夫チューン全開です!!

Posted at 2014/10/07 22:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2014年10月07日 イイね!

過剰な商業主義は歴史も誇りもぶち壊す

過剰な商業主義は歴史も誇りもぶち壊すやっとシフトノブ届いた!! ニュル夫です。

最近、タイトル固いよねw
今回はパリショーに合わせて、目に余る低品格な車を紹介します。

まずはじめに、ニュル夫はメルセデス(MB)もBMWもアウディもプレミアムブランドだとは思っていません。
メルセデスはアフリカ生産や大々的にCMを行った時点でプレミアム落選。
BMWは上記内容とラインナップの細分化で【やせ我慢のダンディズム】を否定した事、80年代末のBMWジャパン社長の「日本ではBMWは高級車と思われているから高いプライスタグを付けても問題無い」発言でプレミアム落選。
アウディは主要コンポーネントをVWと供用している時点でプレミアム落選。

大雑把にはこんな理由です。
もっと詳しく言えば多々あるんですが、また別に機会に。


さてタイトルの【過剰な商業主義は歴史も誇りもぶち壊す】ですが、車を売って商売している訳で避けては通れない難しい問題ではあります。
ただ、ある一線を超えなければ大多数の世論からバッシングを受ける事は無いでしょう。


その中で一線を超えた3台を紹介します。

1、アウディTTスポーツバック・コンセプト
2、BMW2シリーズ・アクティブツアラー
3、MINI 5ドア

この3台は商業主義の最たる物だと思います。
金儲けの為にアイデンティティもプライドも捨て去る姿は余りに滑稽です。
とにかく車両開発がマーケティング担当のリサーチ頼みになっている。
世界市場で台数を売る事しか頭にない。
フルラインナップ化する事でユーザーは悩む楽しみも買いやすくもなる。

じゃあブランドとしてのポリシーやアイデンティティは・・・?


では詳しく見て行きましょう。


①アウディTTスポーツバック・コンセプト

TTスポーツバックなど既存のオーナーへの冒涜でしょう。
俺はTTをスポーツカーなどとは微塵も思っていませんが、雰囲気だけはスポーティな乗り物だと思ってます。
今の時代雰囲気だけでも十分貴重なスポーティーカーを4ドア化する価値は何処にあるのか?
Zを4ドアにしたらそれはZですか?
フェラーリを4ドアにしたらフェラーリを名乗ってイイのでしょうか?

この手の車のオーナーはある程度プライドを持って愛車を所有しています。
たぶんセダンやSUVオーナーより愛車への思いは強い。
それを4ドアにストレッチして間延びした不細工なデザインにTTの名を与える。
俺がオーナーだったらTT捨てるね。
汎用性を高めた派生車が生まれるような車なんて価値はない。

アウディはVWグループの世界一を目指す為の大切なブランドの一つですが、あまりいい加減な車づくりをしていると足元掬われる。
今のアウディって全然魅力が無い。
シャカリキに頭数増やして増産するメーカーのどこがプレミアムなのでしょうか?


②BMW2シリーズ・アクティブツアラー

毎度おなじみ【駆け抜ける喜び、BMW】が生んだ駆け抜けない車w
最近の3シリーズですらブッシュが大きくて斜めに入力が入るとボディの先で軸線がブレるような足まわりなんだから・・・
ハッキリ言ってダウンサイジングターボにレスポンス悪いZFのオートマで駆け抜ける喜びなんて無い。
ホントにフィーリングを求めるならNAじゃないとダメ。 どんなに下から過給しても絶対にNAにはなれない。 所詮はターボなんです。 

こんな横置きFFのBMWなんてミニの外装を変えただけです。
よくもまぁ白々しくこんな浅ましい車を造れたものです・・・ 如何にBMWというメーカーがドイツ車の中で迷走しているか良く分かる証拠です。
アウディと同じくフルラインナップ戦略で1台1台の成熟度が落ちている。
特にX4やアクティブツアラーは最たるもの。
旧Z4や旧7シリーズの革新性から見ると劣化が酷い。 ドイツプレミアムで一番危険なのがBMWと言ってもいいでしょう。


少し話が逸れますが、最近全高の高い欧州車増えたと思いませんか?
これには理由があります。
今、欧州全体のトラフィックスピードが極端に低下しています。
例に挙げると、ドイツのアウトバーンは速度規制区間が非常に増えもはやアウトバーンとしての体を成してない状況です。
そうなると車に求められる性能が変わってくるのです。
今までは高速安定性やアジリティを求められていたものが、スペース効率やコスパに変化してきているのです。
それを踏まえればBMWがアクティブツアラーを発売した理由が見えてくるのです。

でも自らのブランドアイデンティティを否定してまで出す意味があったのか?
そんな車を出さなくて済むようにミニがあるのではないか・・・
BMWのオフィシャル発言が苦し紛れの言い訳ばかりで哀れでしたね。


③ミニ5ドア

5ドアは論外だけど、そもそも3ドアですらミニじゃない。
初代ミニの高い志は一切継承せず、表層的な側面だけ焼き直したミニ。
初代BMWミニはなかなか個性があって良かったんですが、やはりラインナップ構想でアイデンティティが崩壊。
5ドアのミニなんて全く価値が無いと思う。
クロスオーバーなら一応クロスオーバーとしての付加価値があるが、素の5ドアなんて必要あるのか?
3ドアで使い勝手が悪いけどミニだから許せちゃう。そんな雰囲気が微塵も無い。
そもそも300万の5ドアハッチバックなら無数にあるライバル車のほうが購入意欲の湧く車があると思う。

何より一番許せないのがミニ5ドアは中国のコピー車で4年も前に発売されているという事実があるから。

偽物であっても4年も前に出したのよ?(笑)
その時に散々バカにしたんだから今更【素晴らしい車】だなんて恥ずかしげも無く言わないですよね皆さん?


上記以外のメーカーも含め、どこのドイツメーカーも金儲けにシャカリキすぎる。
台数を稼いで世界シェアを拡大する事も大切なのは知っている。
でも、アコギな商売をしてまで手に入れなければいけない物なのか?
自分達がプレミアムの上に胡坐をかいていい加減な物づくりをしている事に気が付いているのか?
プレミアムなど偉そうなブランド信仰を押し付けている割には低価格車の投入で購入層を広げて自らのブランドレベルを低下させている。

そしてただの量産車メーカーになり果てた。

今、欧州プレミアムには余力が無いように見える。 今まではVWの戦略故アウディばかりが必死だったが、その勢いに慌てて各社がそれに追随している。
この傾向について何年も前から俺は言い続けてきた。 ようやくそれが形になって見えてきた。
プレミアムを目指している時点でプレミアムじゃない。 本当のプレミアムの目標は自分自身であり、自身をより高めて行く姿勢こそが真のプレミアムなハズだ。

その意味ではロールスロイスくらいしか真のプレミアムは存在しないんじゃないだろうか。

今のドイツにプレミアムは存在しない。
商業主義の量産メーカーになり果て、ポリシーを捨てたメーカーなど日本車と何処が違うのか。 故障率も価格も高いぼったぐりメーカーでしかない。
日本人はドイツ車に夢を見過ぎ。 俺に言わせればカルト宗教だ。

逆に、もし国産メーカーが改心して本質を突き詰めた車を作れば欧州車を駆逐するチャンスなのかも・・・
Posted at 2014/10/07 20:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年09月21日 イイね!

自由の意味を履き違えてはいけない

自由の意味を履き違えてはいけない痛G行こうか迷ってるニュル夫です。

アンテナの感度高い人はご存知でしょうか?
今日、静岡下田で行われた車のイベントに警察が入って来て会場内で反則切符切られたそうです。

午前中にTLで警察を非難する様な書き込みや画像が流れてきたのでチョロチョロ追っかけていました(笑)


どうやら道の駅で行われていた会場内で排気音量の違反を取られたそうなんですが、
【私有地で切符切るってふざけるな】とか【抗議出来るレベル】なんてトンチンカンな事言ってる人がいましたね。

俺に言わせれば合法な乗り物乗ってればそもそも問題なんかにならないんですよ。
違法改造をしているから警察に捕まるんです。(キッパリ

バカみたいにうるさい車。
路面にボディを擦りながら走ってる車。
事故車のようにキャンバーの付いた車。
灯火器の過剰装着した車。 等々。

そんな違反丸出しの車に乗っていて文句言うのってどうなんですかね?

【積車に載せてきた】とか【私有地だからOK】なんてガキみたいな言い訳が通用するとでも思っているのでしょうか?w


ハッキリ言って程度が低いんですよ。

警察はビシバシ取り締まるべきです!
なんだったら、会場の入り口で検問やって合法車両だけ会場入りさせるなんてのもイイと思いますね。
どうせ会場使う申請するんだし主催者が警察に協力を仰ぐってのもアリだと思います。
自らが主催しているイベントにキズを付けられるくらいなら初めからキズが付かない対処も必要でしょう。


俺は車が大好きです。
身体の半分は車と言っていいくらい好きですw

だから車に対して不誠実な輩が許せない!!
そういう連中は自分がしている愚かな行為が自らの首を絞めているとも気付いていないです。
前にもブログで書きましたが、【自分の車が社会に与える影響】を考えていない。
【改造】と言う手段を用いて反社会的な車を造るワケです。
その中で如何に誠実な改造を施すか。 最低限改造した状態でちゃんと車検を通せるようにしなくちゃいけない。
車検の時だけ部品変えてたら意味無いじゃないですか!


結局、程度が低い人が増えると文化は消滅するんですよ。
文化の継承は【量】ではなく【質】なんです。
質の悪い物を好むような文化であるならばいずれは消滅するでしょう。

俺はもっと自動車文化を高貴な物にしていきたいんです。
違法改造なんかをしている連中に大切な文化を破壊されたくない!!


今回、取締りを受けた者、トンチンカンな発言をしていた連中は猛省してもらいたい。
車に不誠実な態度を取るなら運転する資格などありません。
今すぐ免許を返還してください。

俺は、そのような連中と同じ【車好き】と括られなくない!!



俺が唯一参加してるYBMも年々法に触れる車が目立つようになってきてるし・・・
台数が増えれば仕方ないとは思うけど、そろそろ量より質を追求して行かないと足を掬われるだろうね。


ホント、最近は愚直に車文化に対して考えてくれる人って減ったよな・・・
Posted at 2014/09/22 00:21:07 | コメント(3) | トラックバック(1) | | クルマ
2014年09月19日 イイね!

ミニバンに乗るの、やめませんか?を俺流に考えてみる

ミニバンに乗るの、やめませんか?を俺流に考えてみる荷物届かなくてイライラ・・・ ニュル夫です。

字ばっかで長いからダルかったらスルーしてね。

最近、アウディの元デザイナー和田智氏の記事が盛り上がってるのはご存知でしょうか?
ミニバンに乗るの、やめませんか?


詳しくはリンクしてあるのでチェックしてください。
こっちはJ-CASTの記事


和田氏の言う事ももっともです。
ニュル夫が小さい時、親父はBBS・レカロ等のニュル夫家流のチューンをしたZ32と実家のプレジと同じ仕様のY32シーマを乗っていて、それはそれはカッコ良かったんです!
当時はレーシングカラーのブレンボを使ってる車なんて皆無だったので、量販店に停めれば人が集まるレベルでしたw

そんな幼少期を過ごすとニュル夫のような人間が出来上がりますwww


さて、和田氏の記事は「お父さんが子どもたちの運転手に成り下がったように見えた」、「ミニバンが流行る社会は幼稚」などなかなか刺激的な内容になっています。

スポーツカーやセダン好きからすれば「完全同意!!」なワケですが社会ってそんなに簡単じゃないですよね^^;
だからミニバンが流行っている訳で・・・


では何故ミニバンが流行ったのか?
今回はデザインや使い勝手と言った表層的な理由ではなく、日本の社会全体からミニバンを考えてみます。


【ミニバン】は80年代のプレーリーやシャリオなんかが発売されていました。
ミニバンが国産車の代表になるのは90年代のエスティマ・オデッセイまで待たなければいけません。

そう90年代です。


ニュル夫はこう考えます。
【ミニバンの台頭はユーザーやメーカーの責任だけではなく日本の時代背景に問題がある】と。

90年代にバブルは崩壊し、今まで好景気を維持してきた日本は一気に不景気に。
当然賃金は下がり今現在でも完全回復には至らない状況。
社会全体が萎縮し無駄の無い合理化を良しとする時代になる。
その余波はメーカーに及び、各メーカーは台数の売れない趣味性の高い車の生産をやめる。
欲しかった車は買えない。複数所有も難しい。

更に不景気から共働きが増え両親との二世帯家族が増えて行く。
その中で1台で多人数乗車でき、荷物も乗り、商用バンの臭いを感じさせないミニバンが生まれる。
90年代は3ナンバーサイズの高額車が多かったが、90年代末になると商用ベースだった5ナンバーミニバンは、専用ボディに進化しお仕事車から完全に脱却。

近年はチャイルドシートの義務化やナビ、モニターの普及により安定した人気を得るに至る。
おまけにエコカー減税にも対応し維持費も有利に。(燃費自体はソコソコだが・・・)


これではミニバンを選ぶなと言うほうが難しい。。。
だからミニバンユーザーの気持ちは良く分かります。


じゃあミニバンは絶対正義の存在か? 否。
高速で事故れば車外へ投げ出され、回避行動をとれば横転、側突でも横転。
これって家族の為の乗り物ですか?

快適性と人命を比べたら当然人命が優先されるでしょう。
その点においてはクーペやセダンの価値は高いでしょう。


あと、子供はミニバンを見てときめくでしょうか?
以前Zを洗車していたら、隣の子供がず~~っとZを見ていてシートに乗っけてあげた事があります。
きっと彼の中に何か感じるものがあったんだと思います。 喜んでましたから(笑)

感受性の高い幼少期は美しい物・音・味などを体験させ、その素晴らしさを教えて行く事も親の責務です。
善し悪しの判断は知識だけではなく経験が重要なのです。


個人的にミニバンを否定したい大きな理由は【合理化】なんです。
ミニバン・SUVしかり、合理化は本質と相反するものです。
合理化が進めば本質からどんどん遠ざかる。
本質とは物事においてピュアなものだから。

合理化って【お子様ランチ】なんですよ。

一流レストランへ行くと前菜から始まりデザートまで1皿ずつ出てきますよね。
対してお子様ランチは新幹線のプレートに全て盛りつけられている。
1品ずつに意味を持ち綺麗に盛り付けられた料理と、子供が喜びそうな絵の描いた皿の料理。 ハッキリ言って比較対象じゃないですよね。

つまりはそういう事なんですよ。
いい大人がお子様ランチ食べてカッコいいのか?と。
お子様ランチは安いし、皿を洗うのもラクでしょう。
でもそれじゃ社会は成長しないんですよ。

お子様ランチを食べなきゃいけない言い訳を考えるなら、お子様ランチを食べないで生活出来る努力をしろ、と。

和田氏の記事に対して反発している人は言い訳しか言わない。
下を見て話をしている。

人は上を目指すのが大変だからついつい下を見てしまう。
でもそれじゃ成長しない!!

ダサいミニバンしか売ってないと言うなら自分がメーカーに入ってカッコいいミニバンをデザインしてみろ!
セダンが欲しいのにミニバンしか乗れないのなら稼ぎを増やせ!!

好きで乗ってるなら構わないが、妥協してミニバンに乗るくらいなら乗らないで済むような努力をして欲しい。
嫁さんに強要されるならプレゼンをする。
セダンの乗り降りが大変ならエスコートすればいい。

理想を叶えるのは努力が根源なんだと。


以上のように、社会・メーカー・ユーザー、全てが重なってミニバンの存在があるのだと思います。
90年代から車に関する文化は衰退し続けたのです。
親がミニバンに乗っていれば子供は車に興味など持たないでしょう。
車に興味が無い人が車を作ればつまらない車が生まれるでしょう。
そして町全体につまらない車が溢れかえるのです。

良い物を所有するのは大変です。 コストや犠牲も大きい。
それでもカッコいい、美しい物に憧れる。
だったら素直に生きましょう!!

良い物を所有する事は自分を磨き他人を刺激し社会を成長させます。


みなさん、ミニバン乗るのやめませんか?(笑)
Posted at 2014/09/19 20:34:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「スイフトミーティング直前にタイヤ交換しましたw
ポテンザスポーツから、トランザ6エンライトン!
タイヤがびっくりするくらい軽い!!」
何シテル?   07/03 20:59
はじめまして。 ニュル夫@Z-WIFTです。 【Z34】のZに【SWIFT】のWIFTでZ-WIFT。 Sを反転するとZみたいだから丁度いいでしょ^_^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Z34 アウトサイドドアハンドルASSY交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 02:25:51
Z33 × SA浜松 SPORTS ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 01:47:48
V36スカイライン純正シフトノブ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/24 21:44:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ Z34マンハッタン (日産 フェアレディZ)
親父が乗っていたS130Zのマンハッタンをイメージし、使用しているパーツメーカーも可能か ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
デビューしてすぐ買ったので生粋の1型です。 無駄な改(悪)造はしません。流行りには乗りま ...
その他 その他 その他 その他
ミニカーでもラジコンでもありません。 これは「ハードモデル」と呼ばれる車両検討用のモック ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation